教科書に載らない歴史上の人物 28 緒方洪庵 1

長崎市五島町の幼児教室・学習塾の羅針塾では、冬期講習も終わり三学期開始に備えています。

さて、

「教科書に載らない歴史上の人物」シリーズは、その時々の筆者のアンテナにかかる情報から、塾生にも伝えたい歴史上の人物について記しています。

再々ご紹介している「国際派日本人養成講座」から「国のため、道のため」〜近代医学の祖 緒方洪庵(http://blog.jog-net.jp/202101/article_1.html)を引用してご紹介します。

 

緒方洪庵肖像画 大阪大学適塾記念センター蔵

 感染症と闘い、国を憂いて人材育成を続けた一生。

1.幕末のコレラ流行に奔走した緒方洪庵

 安政5年(1858)6月、長崎に入港したアメリカの軍艦ミシシッピー号乗組員が感染源となって、中国から日本にコレラが持ち込まれ、九州、四国、近畿から江戸まで大流行となりました。江戸だけでも3万人が亡くなったとされています。当時の人はこれを「コロリ」と呼んで、恐れおののきました。この病気にかかるとコロリと死んでしまうからです。

治療法として、当時参考になる文献といえば、二つしかありませんでした。一つは、オランダから長崎にやって来たポンペという若い医者が、当時のヨーロッパでの治療法を助手・松本良順に口述して訳させたものが流布していました。

 もう一つは緒方洪庵が訳した『扶氏経験遺訓』。これはドイツの内科の名医でベルリン大学の教授だったフーフェランドが50年の治療経験をまとめた本で、このなかのコレラの章。ところが両者の説くところが非常に違っていて、どちらに従えば良いのか、分からないという状況でした。

 洪庵はこの状況を見かねて、とりあえず手許にあった三冊の洋書から、コレラの項を訳し、最新の説をまとめて『虎狼痢(コロリ)治順』と題して、8月下旬に刊行しました。コレラ発生以来、60日も昼夜休みなく奔走する合間を縫って、各地の医師に正しい処置方法を知らせようと、急いでまとめたものです。

 ところが、その中にあったポンペ批判の部分について、11月に松本良順からきびしい抗議が来ました。洪庵の書にも多少の落ち度があったようで、洪庵は良順の手紙を『虎狼痢治順』の末尾に追加し、松本君のお陰で過ちを世に残さずに済んだと感謝しています。
 ときに洪庵49歳、良順27歳。20歳以上も若い良順の批判も正しければ直ちに受け入れ、それによって一人でも多くの民を救いたいと考えたのです。

 後年、洪庵が幕府の西洋医学所(後の東京帝国大学医学部)頭取に任命された直後、良順も頭取助(すけ)に挙用されており、洪庵の推挙によるものと見られています。洪庵の死後、良順は次の頭取となります。洪庵は日本の西洋医学発展のリーダーとして良順を見込んでいたようです。

 

・・・幕末の安政五年(1858)ペリーの黒船騒ぎ(1853)から五年で、China経由の米国軍艦の乗組員からコレラが持ち込まれることなど、島国である我が国の防疫体制が作られる前の、先人の苦労が偲ばれます。現在も世界中で猛威を振るう「武漢ウィルス」対策の参考になるお話です。

2.種痘普及のための10年近い努力

 感染症対策としてもう一つ、洪庵が力を尽くしたのが天然痘でした。当時は天然痘で命を落としてしまう人も、少なくありませんでした。たとえ助かっても、顔にひどいあばたが残ってしまい、自分の子がそんな目にあうのは親にとって耐えがたい苦痛でした。

 天然痘にかかった人の膿(うみ)やかさぶたを「たね」として健康な人に植えて、免疫を作る方法はかなり古くから伝わっていましたが、それによって天然痘にかかって死んでしまう子供も多い、危険な予防法でした。

 1798年にイギリスのエドワード・ジェンナーが牛痘の「たね」を人に植えると、その危険もなく、強い免疫ができることを発見しました。牛痘の「たね」となるかさぶたは、1849年にオランダ船によって長崎にもたらされ、日本でも普及が始まりました。

 洪庵はその年のうちに大阪で種痘を行う施設として「大坂除痘館」を設置しました。その際、協力者たちと「世上のために新法(新技術)を弘(ひろ)むることなれば」、いくばくかの謝金を得ても、さらに仁術を行うための資金にする、と「第一の規定」と定めています。

 そのうえで関西一円にいくつもの「分苗所」を設け、各地の医師が協力して種痘を行う体制を作りました。しかし、民衆の種痘への理解はなかなか広まらず、その時の苦労を洪庵はこう記しています。
__________
 市中に牛痘は益がないばかりでなく、かえって小児の体に害があるというような悪説がながれて、誰一人牛痘を信ずるものがいなくなった。
やむを得ず、少なからぬ米銭をついやして毎回の種痘日に四、五人の貧乏な小児を集めて牛痘を接種したり、四方へ走りまわって、牛痘のことを説明して勧めたりして、なんとか牛痘苗を連続させること、三、四年に及び、ようやく再び信用されるようになった。[梅溪1、p172]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こういう苦闘を10年近く続けた後、ようやく町奉行が大坂除痘館を全国で初めて公認しました。その通達では、洪庵らの行う種痘は怪しむべきものではなく、礼物をむさぼるようなこともないので、安心して受けるように、というものでした。洪庵は大坂町奉行とは懇意で、数十度もこのような通達を内願していたのですが、前例がないために、なかなか公認してくれなかったのです。

 こうした努力により、種痘は急速に広まっていきました。

 

(続く)

 

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育・学習塾 羅針塾では、これからの日本…
  2. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育・学習塾 羅針塾では、これからの日本…
  3. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市五島町にある難関大学・医学部を目指す幼児教育・学習塾 羅針塾では、これからの日本…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter