必要なことは全て覚える

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学一年生の学校からの通塾を心配していましたが
疲れも見せずに毎回、元気に通っています。
小学校受験を経てきたので
二時間の学びに段取りよく取り組みます

その中で、力を入れているのが
暗記です
学校の指示では、音読をするだけですが
これでは一番にはなることができません
短い良文ですから、暗記することで
授業に落ち着いて臨むことができます

羅針塾の先生達は
必要なことは繰り返し音読して全て暗記することね。と
指示をします
素直に前向きに取り組む塾生さん達は
成績がアップしていきます

暗記をすることでは「考える力」が養われないと
という声を耳にします。
本当にそうでしょうか?
必要なことは全て暗記する
これが知識となり知恵になります
自分自身の引き出しを沢山つくり
必要な時に必要なことを取り出すことが
できるようにする
それが「考える力」の一歩だと思います

教え込まれた「暗記」ではなく
自分の力で必要なことを「暗記」する
基本基礎の学びには必要です
ここから応用力につながっていきます

「賢い子」になるために
一年生チームの暗記はゲーム感覚です
何回読めばスラスラ読める?
何回読めば覚えることができる?
楽しみながら取り組んでいます

この時期までが「暗記」を
苦にすることなく取り組むことができます

「本物のトップ!」になるために
トップチームは、必要なことはどんどん吸収し覚え
忘れた!!と思ったら調べ
家であっと言う間に復習をしています
塾内でも、絶対に負けない!
この強い気持ちが自分自身に負けない心を
つくっています

posted by at 19:12  | 学習塾・幼児教育

落ち着いて、集中して、学ぶ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「先生方が、入学して教科書をもらったら自宅で音読するようにしてください。と、言われた意味がよく理解できました。子供が毎日の授業がよくわかり楽しい!と言っています。」

小学校1年生のお母様の言葉です

先生達は、塾生さん達に
新学年になり教科書をもらったら
音読してみてごらん
と、伝えます
どれくらいの塾生さん達が実践しているかなあ〜
その後の問いかけはしませんが・・・

春期講習に予習先行で始まっている学びは
塾生さん達に学びの余裕を持たせています
一学年毎に、問題集やノートの取り方を
進化させながらの学びです

一学期が終わる頃にどのような成長を
しているのか?
楽しみににています

「賢い子」になるために
しっかりと素読
一言一句間違えない音読
学びの基本基礎です

「本物のトップ!」になるために
毎回の通塾時に、集中し取り組む
毎回の学びを忘れずに次へ繋げる
丁寧に正しく取り組む
学びは毎日、毎日
一歩、一歩です

posted by at 19:13  | 学習塾・幼児教育

通塾を続ける効果

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

通塾前の面談で
「羅針塾に通塾を幼児期から小学・中学・高校と続けている子は、どのような効果がありますか?」と質問を受けました

ズバリ!
難関大学・医学部を狙える力がつきます

ただし
自分自身で考え学ぶので
時間は必要です
通塾した際は、集中して学ぶ
不足していることは自宅で
考え取り組む

素直に前向きに
丁寧に正しく

そして
お母様、お父様が一喜一憂せずに
見守ってくださることが必要です

成績がアップし安定する時期は
一人一人異なります
他者と比べることなく
我が子に不足していることは?
何に気をつければいいか?
冷静に客観視してくださることが必要です

「幼児さんから小学校受験後も、まだあの塾(羅針塾)に通っているのですか?」と、
ある方から言われ、どういうこと??と思ったお母様
「人の目・口は気にしません。我が子がこれから賢くなることが大切です。」と
素晴らしいお話をしてくださいました。

子供の「今」ではなく
未来の「姿」を
我が子が自分自身の道を切り拓くことが大切です

「賢い子」になるために
新しく入塾した塾生さん達
慣れないことも多いですが
一歩一歩の学びが力になります
焦らず、丁寧に正しくです

「本物のトップ!」になるために
小学校5〜6年生でトップになる塾生さん達
それまでの基本基礎をしっかりと固めています
「語彙力」「理解力」が充分に備わっています
だからこそ、自分自身で学び
どのような問題も乗り越えています

posted by at 16:57  | 学習塾・幼児教育

幼児期の学びに必要なこと

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾を紹介してもらって
通塾を決めたお母様が

「最初は英会話でも習わせようかなあ〜と思い、ある方に相談をしたら幼児さんだったら絶対に羅針塾へ行ったほうがいいですよ。子供の挙措動作が変わり賢くなりますよ、と勧められて面談にきました」と言ってくださいました。

羅針塾を勧めて下さった方
本当にありがとうございます

幼児さんの学びは
一生の学びの土台になると考えています
ただ、文字や数字を学べばいいとは
考えていません

興味あることを集中して取り組む力
しっかりと聞き取ることができる力
正しい受け答えをする力
そして、正しい姿勢

少しづつ積み重ねていきます
最終的には小学校入学時に
トップ!になれるように
自信を持って学べるようにします

幼児さんの学びを
メディアやSNSなどの「流行り」で取り組ませてはいけません
日本語である母語を大事にし
良書である書籍で素読や音読を行い
手先を使い物の見方を覚え
数の概念を知り成長していきます

「賢い子」になるために
気力・体力を消費する様々な「習い事」は必要ありません
丁寧に正しく学ぶこと
幼児期に一番大切なことです

「本物のトップ!」になるために
「習い事」がほぼ無い子供達は学ぶ体力があり
学ぶことに興味を示します
学び、解けることが面白い!が
トップ!になっていきます

posted by at 19:19  | 学習塾・幼児教育

「考える力」をつけるために

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今春、生徒募集のお問合せを頂き
ありがとうございます
感謝申し上げます

通塾前の面談で
お母様方が同じような話をしてくださいました

「進路として中学受験を考えていますが、沢山の塾の宿題に追われ、解き方を塾で教えてもらい進学したとしても、その後中学校で授業についていくことができなければ自分で学ぶ力がついていないと思います。考える力、理解して自分で解き志望校に合格してほしい。そのための力をつけてほしいと思って羅針塾に来ました。」

嬉しいお話です
私達のホームページやInstagramを
見て頂き学びの方針を
理解してもらえた方々とご縁していただける
ことはありがたいことです

「考える力」をつけるためには
しっかりと読み取ることができること
言葉の意味を知っていること
自分で調べ、解決できる力があること

「国語力」が大切だと思っています

小学校5・6年でトップになってほしいと
願う先生達
そのための学びの基本基礎を徹底的に磨きます

姿勢・鉛筆の持ち方・読み方・ノートの取り方
文字や数字をバランスよく書くことができるように
指導していきます

今、できなくても日々の通塾で変化していきます
子供達の成長を辛抱強く見守ってほしいと
願う先生達です

「賢い子」になるために
できる子の背中を追うことが大切です
良い姿勢・しっかりとした音読
ノートの取り方
自分はできないかも・・・ではなく
できるように頑張っていく
毎日、一歩・一歩です

「本物のトップ!」となるために
自分自身で考えることができるようになる
幼児期からの丁寧で正しい学びを
取り組んだからこそです

両親が与えるのではなく
子供が工夫する,話すきっかけを作る
そのような場を家庭でまず作ってほしいと願います

posted by at 18:52  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter