子供さんの教育について、小学校受験に向け真剣に取り組まれているお母さん方のお話を伺う機会がありました。
何故、小学校受験に挑戦させるのか。
殆どが、ご自分の子供時代を振り返り、成長する機会があれば積極的に取り組むべきで、可愛い我が子だからこそ、敢えて挑ませるのですという趣旨のお話をされていました。矢張り、子供さんの教育について意識の高いお母さんは、客観的に将来を見据えておられます。
さて、「人間の記憶力は三歳がピーク」という記事をご紹介します。平成12年(2000)「頭がいい親の3歳からの子育て」石井勲著からの引用です。十九年前の発行ですが、基本は変わらないということではないでしょうか。
●人間の記憶力は三歳がピーク
ここでちょっと角度を変えて、幼児の脳の発達の仕組みから漢字教 育というものを考えてみることにしましょう。
ここでまず知っておいていただきたいのは、0~六歳までの乳幼 児期は、いわゆる「右脳優位」と呼ばれる時期で、「左脳優位」の私た ち大人の脳とはまったく違った働きをしていることです。
ご存じの方 も多いと思い ますが、左脳 は“言語脳”と も呼ばれ、言 葉を使って理 屈でものを考 える脳です。
これに対して、 右脳は言葉を 仲介せず、空間や位置関係を認識したり、音楽や絵画の素暗らしさを感じ取ったり する、いうなれば“イメージ脳”で、目にしたもの、耳にしたものをその まま全体のイメージとしてとらえるのが得意です。
ですから右脳優位の幼児は、理解できないものでも、まるでカメラ のシャッターを切るように、そっくりそのままイメージとして頭の中に取 り込んでしまう、大人にはない特殊な能力をもっているのです。幼児が丸暗記の天才なのも、こうした理由からなのです。
このように、物事を理屈で理解するのに必要な言葉のカが十分で ない幼児にとって、漢字は、外界から情報を吸収するための、きわめ て有効な手段となっているのです。
ところが、大脳生理学の権威、時実利彦博士も「記憶力は三歳児が 最高で、以後は年ごとに低下する」と述べているように、こうした幼児 特有の丸暗記能力(これを「機械的記銘能力」という)は、0~三歳を ピークに、その後は徐々に低下しはじめます。
そして、特に左脳の働きが活発となる九歳を過ぎたあたりからは、 急激に衰えてしまうのです。
私の経験から言いましても、漢字を覚える能力は、大人より子ども、 中学生より小学生、そして小学生よりも幼児のほうが明らかにすぐれ ています。
また、自分が興味・関心をもっていることであれば、同じことをくり返 しても飽きることがない、というのも右脳優位の幼児期の大きな特徴で す。お子さんにせがまれ、お気に入りの絵本を一日に何度も何度も 読まされた、という経験は、おそらく多くのお母さんがおもちではない でしょうか。
漢字学習にしても、幼児が興味をもちやすい身近な言葉を、遊び の延長として教えてあげますと、子どもたちは反復を少しも苦にしな いばかりか、「もっと、もっと」と進んでやりたがるようになります。
こうした点からも、幼児期のほうが、小学校に上がってからよりもず っと早く、そしてずっと楽に漢字を身につけることができるのです。
・・・幼児さんから小学生、中学生、高校生、更に成人までの様々な人と接していますと、上述の意味合いがよく分かります。九歳、つまり小学校三年生までに右脳(注)を活性化する訓練を受けた場合と比べ、それを受けていない小学校三年生以上になると、暗記する力が落ちていくのがよく分かります。これは高学年、中学生以上になると更に顕著です。何故なら、左脳が働く論理で考えると、暗記に対するマイナスの思考が働くからです。中学生くらいになると、各教科の知識を覚えても何の役に立つのか、という屁理屈を言う例がそれです。
(注)右脳(機械的記銘能力:記銘(記憶の第一段階で、経験内容を覚え込み、定着させること) 左脳(論理的記銘能力)
小学校受験をする利点は、幼児期に体験しておくべき右脳の訓練を合わせて行うことができることです。九歳、小学校三年生以上になると、教科の学習時間以外に、敢えてそのための時間を作らない限り、右脳が持つ潜在的な暗記する力を引き出すことは困難になっていきます。