長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。
ICT教育が始まり
ノート型パソコンや
タブレットの持ち帰りをする小学生達
御家庭で様々な声が上がります。
お母様達の声で一番多いのは、
「IT機器を持ち帰ることで、勉強をしているのかと思いきやyoutube等の動画を見ています。ゲームもできるのでずーっとしています。家庭の方針で今までゲームも与えずパソコン等も親の持ち物でしたが、自分自身の機器を持つことで生活習慣が崩れてしまいました。国の方針のおかげで本当に困っています。」
意外と多いのではないのでしょうか。
最先端の学びを家でもできるというお題目が
ずーっと遊んでいる
困った話です。
羅針塾に先生達は
このICT教育が決まった時
勉強をしなくなる子が増えるのではないかと
予想していました。
やっぱりね〜〜
「賢い子」を育てる政策ではなく
「できない子」を増やす政策だと
学校で様々な機器を扱う意味合いと
自宅で扱うことにはあまりにも
格差があるように感じます。
塾生さんがパソコンで宿題を確認
これは、学校で伝えていないの。と
聞いてみると
「先生が伝えます。」と
聞き取る力、書き留める力を
低下させています。
「賢い子」になるためには
IT機器も必要とは思いますが、
いつの時代も変わらない基本の学びは必要です。
特に、
幼児期・小学生期と五感で
学び取ることは大事だと考えます。
一方通行のIT機器による学びは
子供達の力を引き出せないように感じます。
「本物のトップ!」になるために
五感をフルに使い学ぶ
中学生でも高校生でも大事です。
道具としてのIT機器は必要だと感じますが
全てを委ねてしまっては
「考え・判断し・表現する」という
国が掲げる理想には程遠い。
本物の賢い子には
成長しないと考えます。