長い夏休みがやってくる

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今年の終業式は早くも7月18日
夏休みはもうすぐです
長い夏休みをどのように過ごすかで
二学期以降に学びの差がつきます
いつもブログに書くように
夏休みも学校で学ぶのと同じように
規則正しく学ぶことが大切です。と
伝えています

羅針塾の御家庭もほとんどが
御両親とも仕事をしています
仕事と夏休み・・どうする??が
お母様の悩み

朝早くからの開塾に
「羅針塾が開いているので安心して働くことができます。学童に夏休みだけ預けようかと悩んでいましたが、もう友達も異なるし我が子が学童の中で上手く過ごせるかが心配でした。本当によかったです。」とお母様が話してくださいました。

夏休みは「語彙力」をつけ
「国語力」を伸ばす一番良い時期です
塾生全員で素読をしたり
良書を音読したり
計算力をつけたりと
いつもはできない学びに取り組んでいきます

苦手を克服し、先取りの学びをし
二学期の準備にも取り組みます
また、漢字検定や算数検定にも
挑戦します

夏休みも「正しく丁寧に」
学び続けることで確実に力を
つけてもらいたいと考えています

「賢い子」になるために
受験生も熱い夏!が始まります
焦らずに、一つづつ解き進める
大切なことです

「本物のトップ!」になるために
受験のためだけの学びや
とりあえず通塾し机に向かう、では
志望校にも合格できなし
力もつきません
夏休みの時間を有効に使い
「国語力」をつけてほしいと願っています

posted by at 18:58  | 学習塾・幼児教育

子供が自分の考えを言葉にする

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

子供達の「言葉」「語彙力」には
成長の差があります
赤ちゃん〜幼児期までの間に
日本語である言葉をどれだけ
習得するかで「語彙力」の差がつきます

幼児期にお母様が
絵本の読み聞かせをする
子供の話を聞いてあげる
ひらがなを読めるようにする
・・・では
「語彙力」には限りがあります
また、子供が考えて話すことは
なかなか身につきません

良書を読み聞かせ
素読を行う
他者の話をしっかりと聞けるようにする
子供との会話を広げる
幼児期の「語彙力」は
文字を追って読むことよりも
耳で聞き取り、会話をすることで
増えていきます

だからこそ、ご家庭での
正しい言葉での会話
コミュニケーションが大切だと思います

「賢い子」になるために
「こうやって、会話を広げていくのですね。」と
お母様
会話を広げる方法はたくさんあります
「ああ、そうね。」
「ああ、わかった」と
子供の生活の背景からお母様が
会話の意図を読み取ると「語彙力」は
つかず、子供が考えて話すことはできません

親子の会話を一冊の本からでも
広げることはできます。そうすると賢くなります

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」がある塾生さん達は
私達との会話も弾みます
これは・・・どうだったの?から始まり
塾生さんの考えに繋がります

「語彙力」が「国語力」に
繋がっているからです

posted by at 18:53  | 学習塾・幼児教育

子供達の自主性を見ている

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さん達のお母様達からの質問!!
「一所懸命にペーパー問題を取り組ませているのですが、一向に成果が上がりません。大丈夫でしょうか・・・?」

「受験」となると
どうしても目の前にある
問題をどんどん取り組ませたくなります

できた!できない!で
一喜一憂するお母様達
おまけに、
「なんで分からないの??」の一言まで・・・
子供がお母さんの顔色を伺って
受験勉強をするようになってきます

近年の受験において大切なのは
子供が持っている「自主性」
各学校の校長先生にお話しを伺っても
行動観察に重きを置いています、と
お話してくださいます。

他者のことを考え
周りをよく見て
自分自身が考えどのように行動するか

見たこと、聞いたことを
どのように考えるか

学校生活において
必要な力を見ていると感じます

「賢い子」になるために
自分の考えや行動を他者に押し付けるのは
「自主性」ではありません
先生方の話、他者の話をよく聞いて考え
理解し行動することができるように

そのためには、「国語力」が必要です

「本物のトップ!」になるために
幼児期から、よく話を聞く子
理解するまで、じっくりと考えることが
できる子は
自然とトップになっていきます

 

posted by at 19:00  | 学習塾・幼児教育

学びを丁寧に理解をしていく

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

学校の試験がどんどん行われています
あれ?この前、頑張ったところなのに
理解不足だったかあ〜と
先生達が思うこともしばしば・・

けれど、できなかったことを
指摘することはありません
やり直しや解き直しを丁寧に
取り組む
もう一度、理解し直すことが
大切です

「今」理解できなかったことも
時間を経ると理解できる!ということも
これは、丁寧な学びを積み重ねるからこそ
だと考えています

「語彙力」を身につけ
「国語力」をつけていく
力を段々と身につけることが
大切だと思います

「賢い子」になるために
中高生は、幼児さんの頃
試験時、とっても緊張していました
上手くいかなかった時は
どよ〜んと・・・
「失敗は成功の元!」
毎回、伝えるごとに
丁寧に解けるようになると
度胸もついてきます

「本物のトップ!」になるために
十分な準備が自分自身でできるように
なってくると、学ぶことが楽しくなってきます
日々、丁寧に学び理解することが
「志」に繋がってきます

posted by at 19:17  | 学習塾・幼児教育

我が子をどのように育てるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

私立小学校の
オープンスクールが始まりました
ここ数年、私立小学校志願者が
増えていると思う先生達

我が子を「小学校受験させる」
そのために「小学校を選ぶ」ことを
考えている御家庭が多いようです

「学習環境」「学校生活環境」は
とても大切です

そのために学校の教育理念、
在校生の姿を見て
授業風景を見て校舎を見て周り
我が子に合う学校を探すことは
大事だと思います

羅針塾でも
「私立」の方が我が子に
あっているかなぁ〜と
考える御家庭が増えたように感じます

御両親ともに働いている御家庭が
増えたから「私立小学校受験」も
増えたとは考えていない先生達
入塾前の面談時に話を聞いてみると
御両親で我が子を
どのような道に進ませるか?
そのためにはどのような環境が
必要か?をよくよく話し合い
教育方針を固めている御家庭が
多くなったように感じています

「賢い子」になるために
新一年生チームの御家庭も
我が子に合う学校を探す
ここから小学校受験がスタートしました

どの学校を受験しても
「合格」できるための
力をつけさせ、志願校全てに
合格できました

「本物のトップ!」になるために
御両親の教育方針が揺るがなければ
子供達は賢くなっていきます
幼児期から丁寧に正しく学ぶ
その後、「国語力」をつけ
自律した学びを行なっています。

posted by at 17:50  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter