君の頑張った!はどれくらい?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「こんなに頑張っているんですよね。けど、結果が中々出ませんよね。」
お母様からのお話

先生達は
目の前の小さな成長を
見落としていないか、と
いつも感じています

通塾し成績が上がり出すまでには
それなりの時間がかかります
1年かかる子もいます

子供達が何のどの学びを欠落しているのか
見極めて基本基礎を固めていくところから
見ていくのが羅針塾のやり方です
同時進行で「語彙力」をつける学びを
取り組ませていきます

100点を取り出し
自宅でも自ら学ぶようになる
自律した学びができるようになる
沢山の時間と幾つもの経験を
詰んだ結果だと考えます

「賢い子」になるために
「頑張ったの?」と親が聞く前に
頑張れる環境を作ることが大切です
学ぶ環境は本当に大切です
集中でき、親が見守れる環境

子が学ぶときは親も学ぶべきです

「本物のトップ!」なるために
教材を持って帰って自宅で学ぶとき
どれくらい取り組めるかを
塾生に聞き、相談します
完璧に!丁寧に解ける量を
確実に積み重ねることができる量を
決めることが大切です

posted by at 10:20  | 学習塾・幼児教育

幼児さん達の学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

羅針塾の幼児さん達は
楽しく学んでいます
お話を良く聞いて
どれだけ理解しているか
集中して座ることができるか
考えて、物を使って自分の遊びに
繋げることができるか

先生達は、一人一人の発達に合わせて
フォローをしています

幼児さん達は、遊び=学ぶと
なっているようで
羅針塾に遊びにきたよ!!と
喜んで入ってきます

ある幼児さんが
「僕も、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒におにぎりを食べたかった・・・」と
ちょっとブルー
お迎え間近でしたが・・ブルー
お母様がお迎えに来ると
「おにぎり!!」と言って
みんな爆笑しています
幼児さんが通塾すると
小学生達も大喜びです

上級生の背中を見て
成長する幼児さん達
「羅針塾で幼児さんは学ぶといいと思います」
元教師をされていた方が
太鼓判を押してくださいました

「賢い子」になるために
賢い日本人になるために
「語彙力」をつけ「国語力」を
身につけていきます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から羅針塾で学んでいる子は
落ち着いて何事にも取り組みます
良く聞き、良く考えます

posted by at 18:38  | 学習塾・幼児教育

受験対策・・・足りなかったとならないように

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「受験対策って・・・いつからすればいいですか?」

と、幼児さんのお母様
小学生のお母様からご相談を良く受けます

羅針塾では、通塾前の面談時に
受験にいつでも取り組めるように
常に受験を前提にカリキュラムを組んでいます、と
話しています。

「受験に挑戦させたい!」と
なった時に、力に応じた志願校を選べるように
してあげたいと普段から考えて指導しています

ただ、試験間際の駆け込み受験は
受験当日までの時間との戦い
どれだけの準備ができるか、勝負です

小学校受験は親子ともに
準備することがとても多い
幼児期の基本基礎の学びが
しっかりと身についていないといけません

中学校受験は
小学校の基本基礎の学びが
できていること
語彙力・国語力が
しっかりとあることが大切です

時間が足らない・・
取り組んでも受験用問題集が中々終わらない、では
志願校合格には到達できません

「賢い子」になるために
幼児期からの丁寧で正しい学びが
小学校受験での成果となり
小学校でトップになる学びを
丁寧に正しく行うことで
中学校受験での成果となります
受験合格には
「国語力」が必要です。

「本物のトップ!」になるために
素直に前向きに
準備を丁寧に行うこと
全ての誘惑(テレビ・SNS・動画・ゲーム・レジャーなど)
を断ち切ること
これが、志願校合格に繋がります
子供だけでなく親がお手本を示すこと
これが大事です

受験を受けるのは子供ですが
子供は生まれてから
まだ幾年しか経っていません
家族一丸で取り組むことが大切です

posted by at 19:02  | 学習塾・幼児教育

国語の長文読解は、いつ解ける?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

国語の長文読解が苦手なんです・・・
国語が嫌いです・・・

そのような声を良く聞きます
母語である日本語ですから
しっかりと
読み込めば解けるのが長文読解

なぜ、
苦手・解けない子が多いのでしょうか

幼児期からの音読量の不足により
正解に速く読むことができません
「語彙力」の決定的な不足により
読めても何を書いてあるか理解できません
国語の文法が理解できないなら
文の仕組みも分かりません

日本語の基本基礎が
できていない、分からない、理解できない
となると国語の長文読解ができるように
なるとは思いません

学びは幼児期から一つ一つの
積み重ねです
国語ができないなら他の教科も
できなくなり、どんどん先が詰まってきます

「国語力」はとても大切なのです

「賢い子」になるために
幼児期からの正しい発声で正しい音読
丁寧に正しく「日本語」を
学んでいくことが必要です

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」があり「国語力」がある子は
どの教科も読みながら内容を把握し
理解していきます
調べることも考えることも
的確に行います

 

posted by at 19:08  | 学習塾・幼児教育

親が楽をすると子供は賢くならない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「表題」の通り
お母様・お父様が楽をしていると
子供は賢くなりません

御両親がずーっと
スマホやタブレットで動画を見たり
SNSをしたり
レジャーと言ってあちらこちらに
夜遅くまで出かけたり
面白いからと延々とテレビを見ていたり
・・楽しい!楽しい!と
子供にも同じように過ごさせておきながら

いざ、成績がつきだすと
「勉強しなさい!」
「勉強しなさい!」と言われても
学ぶ楽しさを知らない子供達は
勉強することができません

幼児期から正しい日本語を使い
「語彙力」をつけていくこと
「国語力」をつけていくことで
子供の道は切り拓いていきます

「習い事」に通わせながら
沢山の宿題をし、こなすことで
「語彙力」や「国語力」が
つくのでは? と親の立場で考えても
子供にとって学びの楽しさは身に付かず
学力も伸びません

幼児期からの正しく丁寧な学びが
とても大事です

御家庭の生活環境・躾によって
子供達の成長の度合いも異なります

お客様が羅針塾でお話をしてくださいました
「会社を経営していますが、社員研修で賢い子は常に話す人の目をしっかりと見て、大事なことはメモをとっていく。そして、次の仕事に繋げています。なかなか仕事が捗らない子は話もボーッと聞いているし、もちろんメモも取らない。仕事も相変わらずできない。一つの研修で大きな差です。」と

社会人になった時に
幼児期からの学びの積み重ねが
大きな差となってでてきます

「賢い子」になるために
子育てに「楽」はありません
立派な「人」として自立させるために
お母様、お父様の役割は大変重要です

「本物のトップ!」になるために
幼児期から正しく丁寧な学びをし
自律して学ぶことができるようにする
そのために「語彙力」をしっかりとつけ
読めば理解できる。
読み・書き・理解することで
覚え、次の学びに繋げることができる
「国語力」を身につけることは
とても大切です

posted by at 12:00  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter