なぜ、羅針塾に通うのか?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾に御縁がある御家庭は
なぜ、学習塾が必要か?
明確な理由があります。

トップになってほしい
医学部に進学してほしい
難関大学に行ってほしい

そして、第一の理由が

「自分自身で学び理解することができるようになってほしい」

と、願っています。

一斉授業で、成績順でクラスを分けたり
席順を決められたり
大量の宿題でノウハウだけを
詰め込むのは
おかしいのではないか?と
少なからず疑問を持った御家庭が
通塾してくださっています。

羅針塾は
自分自身で学び取るですから
机に向かうことに慣れること
学んで理解するという
自分のルーティーンを見つけ出すまでに
一人一人の力量によって時間が異なります

しかし、必ず子供達は学ぶ面白さを
掴み取っていく
それまで、御両親が辛抱してくださることが
とても大事です

結果はジワジワと現れていきます
100点が取れるようになる
方法を一人づつ見つけ出していきます

「賢い子」になるために
子供が学ぶとき、親の役目は見守ることだと
考えています
今、できない。どうしてできない。ではなく
どのようにしたら上手くいくか
声かけではなく
大丈夫だよ。と見守ることです

「本物のトップ!」になるために
トップになる子たちは自分自身の学びのペースを
つかんでいます
今、何を頑張ればいいか
次は何をすれば理解が速くなるか
学びながら次の学びへと展開する
考える力を持っています

posted by at 18:00  | 学習塾・幼児教育

学びの40日間 遊びの40日間

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

夏休み約40日間の過ごし方で
二学期からの学力の差は大きく開くと
考える先生達

今日は、これを頑張ってみよう
この苦手に取り組んでみよう。と
毎日、毎日机に向かう子は
知識と知恵を身につけ凛とした顔になっていきます

夏休み期間中に遊び癖をつけてしまうと
机に向かうことが辛くなります

学ぶ力とは
自分自身の意識と意志の強さと
継続する力だと考えています

塾生さん達が夏休みになると
作業能率が格段に上がります
受験や目標に向かって取り組むとき
同じ30分でも
毎日、考えながら取り組む子と
なんとなく過ごす子とでは
学ぶ時間配分が全く異なります

「賢い子」になるために
お盆前までに、これだけは。と
一人一人が学びの目標を決めています
幼児さんでも、小学生でも集中し
塾内での限られた時間を学んでいきます

「本物のトップ!」になるために
何をいつまでに
この夏にこれだけ・・と取り組む
最低限を決めています
学び、理解したらまた次の学びへ
「志」のために歩みを止めることは
ありません

posted by at 15:00  | 学習塾・幼児教育

語彙力が伸びるとき

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

八月に入り、羅針塾は
検定試験追い込みモード
塾生さん達が毎日フーフー
言いながら調べたり
問題を解いたりしています

なかなか正解に辿り着かず
涙する小学生もいます
しかし、ここを諦めず
学び続けることで
二学期にガラッ!と語彙力がアップし
表現力・理解力が変化していきます

夏休みを黙々と学び続ける塾生さん達
先生達もこんなに長く集中し学んでいなかった。と
思います

学びを完成させることで
語彙力が二倍、三倍と増える
羅針塾の夏期講習
トップになるための自分自身との闘いです

「あ〜肩凝ったぁ〜」と言いながら帰る塾生さん達

「書き進めることに、今、苦労しています。この頑張りがどのような成長に繋がるのか。楽しみにしています。」

と、お母様

幼児さん達もいつもと異なる
塾内の様子を見て
さらに集中して学んでいます

「賢い子」になるために
きついなあ〜と思うこと
やめたいなあ〜と思うことは
幼児期から、小学校一年生から
どれだけ基礎の積み重ねの中で
取り組むかが勝負

学びや理解のとびらを開ける為には
基本基礎の膨大な知識量を
丁寧に取り込まなければなりません

「本物のトップ!」になるために
基本基礎を積み重ね、積み重ねしてきた
小学校高学年の学びは作業効率が
圧倒的に高いです

もう!できた!!

もう!理解できた!!

先生達もびっくりします

諦めない心
辛抱強さは幼児期からの
正しい学びの上に養われます

posted by at 18:02  | 学習塾・幼児教育

国語の「力」で折り紙を折る

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

昨日、Instagramにアップした
立体折り紙リール動画が
本当に沢山の方々に見ていただき
感謝いっぱいの先生達

どアップしてみました

早速!「素晴らしいっ!」と
お褒めの言葉をいただきました

「どのようにして折り紙を教えているのですか?」

の質問に対して先生達は
基本の折り紙の折り方を教えたら
(簡単な風船や船やコップ、鶴)
後は塾生さん達が本を読みながら折っていきます。と
伝えました

これには!びっくりされたようで
「本当にっっ??」とのお返事

けれど、本当に本当なんです
立体折り紙 先生達は折れません(アハハっ!)
塾生さん達が本を読み
わからないところは
教え合いながら立体を完成させていきます

羅針塾に通塾する全ての塾生さんが
立体折り紙を折れるようになります
手先の器用、不器用は関係ありません

「賢い子」になるために
基本基礎の折り方はとても大事だと
考えている先生達
四隅をしっかり合わせ
折り目をしっかりとつけていく
一つ一つの作品を作るときに
丁寧に正確にと教えていきます

これは、学びに繋がっています。

「本物のトップ!」になるために
立体を観る目、平面から立体へ想像する力は
幼児期からの積み重ねだと考えています
幼児さんでも小学生でも大人が使用するような
本を読み理解することができる
これは、「国語力」があるためだと
考えています

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

いつ、頑張るか どこまで頑張るか

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

一人一人の学びの進度は異なります
基本、先生達は見守っていますが
小学校受験・中学校受験や
検定試験などの期日がある場合は
いつまでに、これくらい仕上げよう。と
伝えていきます

これは、塾生さん達の理解の度合いによって
負荷をかけていきますが
諦めずに取り組んでいく塾生は
仕上げる日までに
きちんと間に合わせていきます

小学校受験の場合には
自宅での取り組みに負担が
かかりすぎないように
お母様達とやりとりしながら
取り組んでいきます

毎日、毎日しっかりと取り組み
頑張り抜く子は必ず成長します
一日も手を抜かずに取り組む
これが「合格!」の鍵になります

「賢い子」になるために
幼児期から学ぶ癖をつけている子は
少々、負荷をかけても淡々と
取り組んでいきます
理解し取り組む
追い込まれても焦らない
諦めない強いハートを持っています

「本物のトップ!」になるために
常に試験、検定を想定し学んでいます
次回ある試験の準備と予習
常に二本立てで学んでいく
試験一週間前にバタバタしない
学び方を身に付けています

posted by at 17:44  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter