言葉の力をつけるために

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

今年度も沢山の方と面談をさせて頂き
本当に感謝申し上げます。

入塾という御縁に関わらず
羅針塾に興味を持って頂き
様々な御家庭の教育方針を
お伺いできたことに
感謝しております。

沢山の質問の中で
語彙力をどのようにつけるか
読解力をどのようにしてあげるか
という話がありました。

羅針塾の方針は
母語である日本語をしっかりと
学び取ることができたら
他の科目も理解力が深まると
考えています。
簡単なようで簡単では
ありません。
日本語が読めると日本語を読み
理解し判断できるとは異なるからです。

「自分自身の子供の言葉の力が無いとは思っていましたが、あまりの力の無さに愕然としました。本当にやっていけるでしょうか。」

通塾し出した時に
お母様達が話して下さいます。

今、現実が分かれば
きちんと学び直せばいいと
考えている先生達
言葉を正しく使えるように
聞いて、読んで
自分自身で理解ができるように
学ばせていきます。

先生達は
御両親や周りの大人が
正しい言葉を使って
子供には伝えてください
正しい言葉が書いてある
本を選んでくださいと
話します。
幼児語や流行の言葉を使って
話すと語彙力は増えませんし
理解する力はつきません。

一歩一歩づつですが
正しい言葉を使い語彙力をつけ
読解力をつける。
これが身につけることができれば
自分自身で
どこまでも学ぶことができます。

「賢い子」になるために
国語力を磨きます。
考え、判断し、表現する力をつけるために

「本物のトップ!」になるために
自分自身で学び取る力を身につけていきます。
学ぶためにどれくらいの時間や量が必要か
読み込む力、読解力があってこそ自己管理が
できると思います。

posted by at 18:46  | 学習塾・幼児教育

冬期講習に向けて

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

十一月に入り、二学期も後半戦
羅針塾でも総まとめの学びを
少しづつ行っています。
先生達も少しづつ
冬期講習へ向けての準備中。
この塾生さんには・・
あの塾生さんには・・と
現段階の進捗状況に合わせて
考えていきます。

なかなか、思い通りにはならない
のですが目標はこれで!と
望みは高く持ちます。

小学校受験も総まとめの時
しっかりと気を引き締めて
取り組んでいきたいと思います。

関東、関西の小学校受験も
ほぼ終わり今年度の傾向も
出てきました。
しっかりと分析をして取り組ませて
いきたいと思います。
いつ、問題の傾向は変化するか
わかりません。
先生達も学び直しです。

最新に目を向けつつ
基本基礎は崩さない。

しっかりと聞くこと
しっかりと見ること
考え、判断し、伝えること
一人一人に合わせて
学ばせていきたいと考えています。

「賢い子」になるために
長期休暇を利用して学んでいきます。
丁寧に取り組むことは得意を増やすことに
なります。

「本物のトップ!」になるために
焦らずに最後まで取り組む
粘り強く取り組むことは大事です。

posted by at 19:41  | 学習塾・幼児教育

長崎市の私立小学校受験

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
羅針塾 学習塾です。

10月の末から11月に行われる
長崎市の私立小学校受験
皆さんの御縁を願っております。

「アットホームなところがいいですよね。」
「一人一人の個性を伸ばしてくれそう」と

近年注目されています。
しかし、
簡単に合格できる!と勘違いされている
保護者の方も多い。

実際、私立小学校の校長先生にお伺いしたところ
「イヤイヤ、オープンスクールの時から全てにおいて確認させて頂いております。理解して頂ける良い御家庭との御縁をしたい。と考えております。校風、教育理念を理解して頂ける御家庭に志願していただきたいと思っています。」との返答

そうですね。
各学校、よく考えられた試験問題
面接事項です。
毎年、変化する入試問題は
よく時代を捉えているなあと思います。

各、私立小学校受験は
教育理念をよく理解して受験準備に
取り組まないといけません。
この準備をしっかりとできる子が
その後の長崎大学教育学部附属小学校の
受験に繋がっていきます。

私立小学校に通わせているお母様達は
「うちの子に、よく合っている学校だと思います。先生方の対応もよく安心して学校へ送り出すことができます。この先どのように成長していくか楽しみです。」

「賢い子」になるために
御縁する御家庭は手を抜くことなく
丁寧に準備していきます。

「本物のトップ!」になるために
御縁した場所でトップになることが大切です。
ギリギリで合格しても後の学びが苦しくなります。
しっかりと準備してトップ合格を目指す。
それが、その後の勝ち癖になっていくと思います。

posted by at 17:49  | 学習塾・幼児教育

小学校受験・中学校受験の効果

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

関東・関西で育ち
御結婚を機に長崎へという
お母様方
長崎のゆ〜るい教育環境に
危機感があります。

「もう、それはそれは、大変な小学校受験・中学校受験です。寝る間もない。日々、勉強勉強学校に行くけれど塾の時間が本当に長かったですね。子供にもきちんと学べせないとと感じます。ただ、詰め込みの学び、教えられるだけの学びはどうかなあとは感じます。しっかり考え、どうやったら?とか、これでも上手くいくのではないか。という沢山の思考の選択肢は必要だと思います。」

「羅針塾の先生方は、子供達の考えをとても尊重してくださいます。これでも解ける。こんな考え方もある。子供達が考えることに興味を持ってくださる。だからこそ学ぶのが面白い!となるのではと感じます。」

幼児さんの学びで
同じ教材を使っていても
取り組み方が全く異なります。
先生達の方が
へぇ〜こんなやり方もあるのか!
すごいなあ〜と感心することも。

これは一つの見方、能力なので
そのまま生かしていきます。
一人一人のやり方にあまり
手をかけすぎない、しっかりと見て考えてもらう。が
羅針塾の方針です。

「先生がね、じぃ〜っと見ているから間違った!と思ってドキドキしたらニコニコして正解!って。いいやり方ね〜って褒められた。」と塾生さん。

これは、中学校受験にも同じで
しっかりと読み込み
何をどのようにすればいいのか
取り組み方を見ています。
ノートにどのように解いていくのか
難問に向かっている時の作図や立式が
とても面白いなあと思って見ています。

羅針塾で学ぶ強みは
考える力を養うこと。
小学校受験・中学校受験を経ると
1廻りか、それ以上に成長します。

「賢い子」は自分で考え、調べようとします。
そして、論理的に話します。

「本物のトップ!」になるために
学ぶことには時間がかかります。
毎日の積み重ねしかありません。
一日も怠らず。大切なことです。

posted by at 18:36  | 学習塾・幼児教育

幼児さんの話す言葉の差

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の二歳児さん
言葉が泉のように溢れ出しています。
その言葉がとても綺麗な発音です。
「お母さん」「トラック」
「積み木」「セロテープ」等々

幼児さんで口が回らない子が多いのですが
しっかりとした口調で次々と話します。
どのように、子供さんと接していますか。と
聞いてみたところ

「主人、私、祖母共にしっかりと目を見て話し、幼児語を使わないで伝えています。先生達が国語力をつければ世界へ羽ばたけますよ。とお話しして下さり実践していますが、やはりきちんと伝えることができると、子供がよく聞いて、よく見るようになりました。基本基礎を大事にすることが大切だと実感しています。」

幼児期の子育てに向き合える時間は僅か
その中で、何をどのように伝えていくかで
その後の学びに大きな差が出てきます。

同じ幼児さんでも
「せっけん」という子と
「あわわ」という子がいます。

これは、お母様が意識して
どのように伝えているかの差だと思います。

羅針塾の先生達は
母語である日本語をしっかりと習得しないと
他の言語を習得するための理解する力は
作ることができないと考えています。
だからこそ、幼児期に
きちんとした言葉で伝え、話すことが
大事だと、基本基礎だと思うのです。

「賢い子」は幼児期から
しっかりと「〜です。」「〜ます。」と
話すことができます。

「本物のトップ!」になるために
沢山の言葉の意味を限りなく調べ
自分自身の力にしています。
日々学ぶことは、自分自身を成長させます。

posted by at 19:13  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter