定期試験に向けて

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

二学期最後の期末試験も近くなり
中学生の塾生さんたちが
「祝日、日曜日も来ていいですか。」との
リクエスト。

と・・いうことで
今日も元気に開塾中です。
午前中は、小学校受験の面接指導から始まり
午後から中学生を中心に
小学生、幼児さんも頑張っています。
「先生、祝日・日曜日も開塾するなら、うちの子も通塾可能ですか。」
小学生や幼児さんのお母様
いつもよりも長時間で取り組むことが
できますからしっかり丁寧に
学び進めていきます。

中学生は、自分自身でたてた計画に基づいて
取り組んでいます。
進捗状況を確認し
気になる科目は解答を
どのようにやっているかを見て
先生達は理解度を判断しています。

自分自身が納得するまで学んでいく
先生達が中学生に望むことです。
一人一人が
「もう、これだけやったら大丈夫。絶対に自信がある」と
思うまで準備をしてほしいと願っています。
ただ、これは先生達が
やりなさい!しなさい!と
押し付けるのではなく
自分自身で気づき学びとってほしいと
考えています。

現、中学生は
自分自身で学ぶことが大切だ
準備を怠らずにすることが大事だ
ということを
幼児期、小学生の時から
身につけています。

自分で律して学ぶまでには
時間がかかります。
我を通し楽なことをしたり
沢山の失敗を重ねた時に
「これではダメだ。こんな結果ではダメだ。どうすればいいのだろう。」と
気づき修正することから
自律して学びだしていきます。

「賢い子」になるためにコツコツ準備
お母様が
「幼い時から、家で一番用意周到です。私達が子供に注意されます。」と
教えてくださいました。

「本物トップ!」になるために
今どの位?と聞いたら
80%は完成です。との返答。
まだまだ期末考査まで余裕がある準備
最後まで丁寧に取り組んでほしいと思います。

 

posted by at 17:52  | 学習塾・幼児教育

小学校受験本番までに調子を整える

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

私立小学校の受験も間近
年長さん達の
調子を整えている先生達です。

「そろそろ受験本番なのですが、自宅で何を取り組ませたらいいですか。何と声掛けすればいいのか分からなくて悩んでしまいます。」

一人一人タイプが異なり
生真面目に取り組む子
ゆっくりタイプの子
大らかに物事を取り組む子
負けず嫌いが全面に出ている子
などなど様々な塾生さん達

一人一人に合わせて
先生達の仕上げ方も異なり
同じカリキュラムで取り組まない
個々の学びの良さが発揮します。

先生達が
事前に考えていたことが、あれっ?と
思ったらすぐに取り組みを変更して
異なる学びを行います。

やるべきことは全て行い
仕上げの段階にドンドン
取り組まなくても
良問をきちんと深く理解することが
大切だと思います。
指示行動でも、一人一人の良さが
でるように取り組ませます。

落ち着いて聞き取ることができる
何度も何度も丁寧に取り組むことが
大切だと思います。

「自宅とは異なり、やはり羅針塾で取り組む方が緊張するそうです。塾でたくさん間違えて大丈夫だよ。と言ったのですが間違っていますか。」

塾内では沢山間違えていいのです。
緊張して、ドギマギしている時に
間違えを修正できるか
聞き取り直して上手くできるかが
ポイントだと考えています。

羅針塾の学びは個々の学び
自分自身が成長し
自律・自立するための学びです。

「賢い子」になっています。
何事にも一所懸命
素直に前向きに取り組んでいます。
御自宅ではゆっくりしてほしい。と
願う先生達です。

「本物のトップ!」になるために
失敗は成功のもとです。
様々な体験を経ながら賢くなり、
要領を掴み自分の志へと近づいていきます。

posted by at 19:03  | 学習塾・幼児教育

公開授業の感想を聞いて考えること

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

日曜日にあった
長崎大学教育学部附属小学校の
公開授業と入試説明会。

年長さんのお母様方
現在、通われているお母様方に
感想を聞いてみました。

「学校の良さがよくわかりました。頑張って御縁がいただけるようにしたいと思います。」

「高学年と低学年の差がよく分かった公開授業でした。附属小学校の為にレベルが高く、よく話が理解できる子が集まればなと思います。」

先生達は、なるほどなあと思いました。
やはり、レベルの高い学びは
賢い子を作る
羅針塾の方針は間違えていないと痛感。

通学中のお母様方から
「羅針塾で学ぶことは、社会人になるまで活きます。立場を考えて行動すること。よく話を聞き考えること。そして自分自身の考えを伝えること。先生方が常に指導されていることが学校生活でトップになるために必要だと感じます。ただ、勉強だけできればいい。ではなく何のために学び、何に志をたてるのか。子供達に伝えていかなくてはと思います。」

ただ、受験すればいい。
ただ、合格すればいい。
勉強をする時に詰め込めばいい。

では、志は定まりません。
学びは日々、生まれた時から始まります。
そして、一人前の人として生きていくために
自分自身の力で
自律・自立していかなくてはなりません。

御縁のある場所で
しっかりと学び賢くなる。
これが一番大切なことだと思います。

「賢い子」のお母様は辛抱強い。
私達からの耳の痛い話でも
よく聞いて冷静に考えて
できることから改めていきます。
子供のためにより良くする
そして、何度も相談してくださいます。

「本物のトップ!」になるために
日々、丁寧に学びます。
復習を丁寧に取り組み
しっかりと理解して力をつけていく。
幼い時からの積み重ねは
大きな学びの差になります。

posted by at 19:22  | 学習塾・幼児教育

しっかりと読むことができるように

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の先生達は
しっかりと声にだして読むことを
定着するように指導します。

一言一句間違えないように
丁寧にきちんと読む
これは、問題の読み落としが
ないように意識付けするためでも
あります。

中々、定着はしません
その都度何度も何度も
声掛けをしていきます。
読み、理解して解く塾生さん達は
ケアレスミスもものすごく
少ないです。

何となく、声も出さずに読むと
読み落としていた!!と
なることが多い。

試験本番は声は出せません。
だからこそ、普段は声を出して読み
本番は目で心で読み落とさない
練習を積み重ねています。

幼児さんの学びも同じです。
しっかりと大きな声で読む
現在は、口が回らない子供が多い。
話している口元を見ていると
口が動いていない
ちょっと口を開けただけで
発声しています。

きちんとした日本語が発声できるように
しっかりと音読、読むことを
幼児期から大切にしています。

「賢い子」は
幼児期から発声がクリアです。
濁音や拗音の発音も綺麗
てにをはの使い方も理解しています。

「本物のトップ!」になる為に
しっかり読み、しっかり聞き、考え
伝えて書く。
これは幼児期からの学びが
何も変わることのない
基本基礎です。

posted by at 18:06  | 学習塾・幼児教育

小学校受験の学びで得るもの

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

長崎大学教育学部附属小学校の公示があり
今年度の受験も本当に大詰めになってきました。

「今年度から抽選がないなんて・・・びっくりです。」

お母様達からの言葉

先生達は、すでに予測していたことなので
やっぱりね〜の一言。
しっかりと準備をすることが大切です。
過去問だけ解いていても合格できない試験に
なりました。

小学校受験の学びは
幼児期の学びの総決算です。

姿勢良く座り
聞くこと、見ること
考えること、伝えること
そして筆圧が高く丁寧に書くことを
習得していきます。
これがきちんとできれば
小学校入学時に困ることはありません。

しかし、この学びは
簡単には身につきません。
毎日の生活習慣
毎日の正しい丁寧な学びの積み重ねです。

小学校受験で得るものは
幼児さんからの成長
親に頼らず
自立して行動することが
できるようになります。

「賢い子」になる為に
小学校受験を控えた年長さん達は
一所懸命です。
幼かったのが凛々しくなってきています。

「本物のトップ!」になる為に
御縁のある場所で一所懸命に学ぶ
学校に楽しく通うが第一歩だと考えます。

posted by at 19:34  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter