できる!は、日々の学びから

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

確実に理解し、できる様になる。
毎日の積み重ねだと思います。

取り組んでいたときはできた。
この前まではできた。
家ではできた。

お母様達が
「先日見た時にはできていましたが。」

「家ではできていました。」

と、よく話されます。
しかし、塾で取り組んだ時には
できていません。

できる様になった。は
目を瞑っても。
見た瞬間にわかる。
答えが見えてくる。
やるとこがわかる。ことだと思います。

そこまで学びを積み重ねているか。です。
学びの定着までもう少し。
家でもコツコツやってくださいね。と
お願いした時に、
どれくらい取り組んでいたか。を
聞いてみると
「なんか、やってたみたいですね。」
「合間にやっていたみたいです。」では
定着は遅いです。

毎日コツコツ。お母様がそばについてです。
この積み重ねが自律の学びに
繋がっていきます。

そばにつく時には、しっかりとついて
やり方、取り組み方を子供の体に
染み込ませていくことが大切です。

トップになるためには
志望校に御縁するためには
毎日の積み重ねが大切。
しかし、子供任せの積み重ねは
遠回りになってしまいます。
要所、要所をしっかりと押さえて
そばにつくことが一番の近道。

「できた!」と本物の理解につなげる。
これが
「本物のトップ!」につながります。

posted by at 19:58  | 学習塾・幼児教育

しっかりと聴く、読む

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの製作。

小学生の新しい算数の単元。

何を指示されているか
よく聴き
何が書いてあるか
読まないといけません。

フワ〜ッと
なんとな〜く
聞いて、読んでいると
全く異なる作品が出来
全く違う答えになってしまいます。

マイルールで解かないよ。
こんな風に作ってみてと言ったかな。

先生達は注意します。
幼児さん達の製作は、しっかり聴いて
作っていかないと完成はしないし
また、怪我につながる一歩に
なってしまいます。

小学生の算数は
例題通り、先生が伝えた通りに
解かないで、

塾生さん自身のやりやすいように
勝手に解釈してしまう癖をつけると
この先の数学に
結びつかなくなっていまいます。

どんな学びでも
しっかりと聴き
しっかりと読む。

羅針塾の歴代
賢い子は問題文、計算、解説
表、図の全てを理解するように
読んでいます。

読んだものがそのまま
頭に入っていく。
先生達はいつも
声を出して読みながらですよ。と
伝えます。

さあ!果たして何人の塾生さんが
毎回の通塾で実践しているでしょうか。

「本物のトップ」になるため。
トップが取り組んでいることは
そのまま真似ることから始めて、一歩でも
早く近づいて欲しいと願っています。

posted by at 21:07  | 学習塾・幼児教育

広い視野で子育てをする

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

羅針塾に御縁があり学んでもらっている
塾生さん達。
先生達はいつも
塾生さん達の未来が
より善いものになればと
願っています。

些細なことでも相談してくださいね。
お母様達にはいつもお伝えします。
勉強のこと以外でも様々な相談事や
不安なことをお話ししてくださいます。

「仕事の都合で、学校見学行けるかどうか・・・」
「なかなか、志願校が決まらなくて・・」
「お稽古事と上手く両立したい・・」
その他沢山のお話しを伺います。

先生達がお伝えするのは
「焦って結論を出さないこと」
「不安だなあ。と感じたら話してください。」
沸々と湧き出てくる悩みは
子育ての視野を狭くしてしまいます。

こうでなければならない。
これしかできない。
これでは無理。

視野が狭くなり思い詰めると
子供達にゆとりがなくなってきます。
これでは家で親子喧嘩になったり
気分が高まり過ぎて
子供にキツく言ってしまったり。
いいことはありません。

「先生達に話してよかったです。何かスーッと胸の支えが取れました。」
「そうですね。あまり焦らずに見守ります。」
とお母様達が話してくださいます。
一つ一つの場面で、このようにしたらどうか。
無理しなくていいですよ。
今はこうやってみたら。と
お伝えしていきます。

お母様達がゆっくりと構えられるように。
気持ちのゆとりが
子供達を賢くさせていきます。

「本物のトップ」を作り出す御家庭は
お母様に無駄がなく、広い視野を持って
子育てをされています。

posted by at 19:29  | 学習塾・幼児教育

少しづつ変化をする

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの学び
特に年長さんの学びの中で
少しづつ成果が出てきているなと
感じていることが毎回あります。

「よく聞く」
「何か。なぜか。を考える」

お母様達に
日々の生活の中で工夫を
お願いしています。

こんな時には、この様に。
この時には、次に繋がるように。と
毎日の積み重ねによって
点と点が少しづつ結ばれています。

お母様が
「先生達が宿題を出しません。しかし、御家庭でみんなで楽しみながら学んでください。と言って下さったことが本当に理解できます。なるほどなあ。と。子供との会話が変化してきました。」

一つ一つが就学前の学び。
御家庭でのちょっとした工夫が
「あ〜そっか!。」
「こんなことを言われたんだ。」と
理解できるようになると賢くなってきます。

小学校受験の学びが
きっかけかもしれませんが
子供達の少しづつの変化は
最終的には
将来の進路に良い影響を与えると考えます。

少しづつの変化が成長し
その後、「本物のトップ」に
なれるように。
先生達もしっかりと向き合っていきます。

posted by at 20:48  | 学習塾・幼児教育

好みや興味が一生の仕事になるように

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

好きなことを仕事にできたら。
この興味を突き詰めて仕事にできたら。

子供の未来にお母様達も望んでいるし
塾生さん達に聞いて見てると
「好きなことを仕事にしたい」と
話してくれます。

自分自身の「好き」や「興味」を繋げて
いくためにはどうしたらいい。と
先生達は聞いてみます。
ほとんどの塾生さんが
う〜ん。。と考えながら

「勉強しないといけないかなあ」と

答えてくれます。

そうです!正解!
義務教育の間にしっかりと
基本基礎を磨き
そして、自分の「志」のために
高等学校や大学等に進学していかなくては
いけません。

さまざまな知識を得て知恵を使い
沢山の人との御縁の中で自分自身の
「好き!」や「興味」が
一生の仕事として繋がっていきます。

そのためには
学ぶための「国語力」はとても大事
何を聞いても
何を読んでも
理解でき考えを伝えたり
書いたりすることができる。
力は必要だと考えます。

「国語力」を磨くことは
他の教科に直結しています。
自分自身の力で道を切り拓くことが
できるように。

「本物のトップ」を目指し
自分自身の「志」へと近づいてもらえたらと
考えています。

posted by at 19:38  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter