読解力・語彙力を生活の中でつける。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

中学・高校・大学入試と
膨大な量を読み理解して解くという
問題に直面して、改めて
「読解力がない!」
「語彙力がない!」という
教育者の記事やSMS等で見かけます。

では、
どれだけの学びを適切に行なってきたか。
これは小学校の一番大事な時に
取り組まないといけないのに
学校での学びでは
筆者の気持ちをとか、
主人公の気持ちがどうなったかとか
漢字の書き取りとか等で終わってしまい
どの様にして日本語の文章が
成り立っているか
どんな言葉が適切なのか。
子供達が心ワクワクするような
文章(物語含め)を普段に目にする機会が少ないように思います。

羅針塾で学ぶ中で
リズムよく読み
どのような文章か
文章がどの様な組み立てをしているか。
書き方、伝え方。
沢山の言葉を学んでいきます。

「先生!羅針塾の学びは面白いね。」と
必ずどの塾生も言いいます。
また、
「国語の教科書は全く読まないのに、羅針塾で覚えてきたことはスラスラと暗唱してしまい、もう!びっくりです。」
とお母様が伝えてくれます。

羅針塾で学んでいくことは
毎日の生活の中でできます。
幼児期は
しっかりと物の名前を理解する。
起承転結のある本をしっかりと読み聞かせる。

「虫が嫌いで」
「動物は興味がなくて」などなど
もう、小学一年生になります。という
幼児さんでも
全く物の名前を知らないことが
多いように感じます。

赤ちゃん言葉や省略した言葉を使わない。
「ワンちゃんね。」「ネコちゃんね。」が増えました。
公私を分けて
しっかりと話ができるように。
これも、語彙力・読解力に繋がります。
文章には
「ワンちゃん。」「ネコちゃん。」とは
書いていません。

一つ一つの言葉の名前を知り
しっかりとした話し方で物事を伝える。
読解力をつける。
語彙力をつける。はここからです。

同じ幼児さんでも
溢れるような言葉を伝えてくれる子も
沢山います。
しっかりと聞き、伝えることができる子は
能力も高く賢い子に早く成長していきます。

毎日の積み重ねが
語彙力・読解力に繋がり未来へと繋がっていきます。

posted by at 17:19  | 学習塾・幼児教育

なあんだ!簡単だ。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

塾生さん達の算数の予習が
順調に進んでいます。
羅針塾の予習は、自分で読み・理解し
本当に分からない時だけ
先生達が指導しています。
このやり方で、小学生低学年から
全ての塾生さんが取り組んでいきます。

読めたり、計算したりは出来ますが
何がどうだ。
これは、このように。という
算数特有の定義や解き方のルール
ノートの書き方まで、
一人一人が工夫しています。

もちろん、難関校で扱う算数にも
しっかりと取り組んでいきます。
まずは、基礎固めから。

「なあんだ!簡単ですね。」と
塾生さんはスイスイ解いていきます。
それなりに分量のある問題集ですが
苦にすることなく進んでいる様です。

通塾時間に
一人一人が国語・算数・理科・社会・英語と
目的を持って学んでいます。

「勉強することは楽しい!」
「分かることは面白い。」と

知識を得て、様々な分野で
沢山の興味を持ってもらえたらと
考えています。

予習も授業時に理解を深めるための一つ。
自分自身の知識欲を持たせることでも
あります。

賢い子は、自分で学び自律していく。
一人一人が意識高く学んでほしいと
考えています。

posted by at 19:46  | 学習塾・幼児教育

お母さんイライラする。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの学びの中で
家で取り組むことの話を
(羅針塾では自宅でプリントの取り組みはありません。)
お母様と話していたら

「先生!どーしても子供を見ているとイライラするんです。なんで出来ないの?ってなってしまうし下の子が割り込んでくるとアアアアァァァ〜〜〜もうっ!ってなるんです。」

わかりますよ〜その気持ち。
気持ちとは裏腹に子供のペースは
ゆっくり、のんびり。今日もいい気分。
お母さん??どうしたの?ですよね。

こんな時はですね。と
羅針塾の秘策を色々と伝授していきます。
お母様は
「こんなでできる様になりますか。」
「そんな、適当で大丈夫ですか。」

大丈夫!ええっ。は適当ではなく
御家庭との信頼関係があってこそ。
ここでイライラします。とか
これは無理です。と伝えてくださる方が
先生達も的確にアドバイスをしやすい。

歴代のお母様達が
「先生が教えてくださったやり方で取り組んだら、本当に気持ちは楽だし、子供はできる様になるしで嬉しかった。イライラせずに済みました。」
と話してくださいます。

子供達の出来ないは
知らない。だけ。
知らないを分かる様にすることが大切だと
思っています。

聞いたり、見たり、触れたり
日々、少しづつの積み重ねが
賢い子になっていきます。

焦らずにやる。
出来ない日があっても大丈夫。
ゆっくりとドーンと構えて
気持ちはいい気分。となるように。
ニコニコのお母様が
最高のハッピー!
子供達が感じることができれば
一所懸命に取り組み
賢い子へと成長していきます。

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育

音読の先生になる

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

幼児さんに
音読を行うときは通常は
先生達が行います。

春期講習中、塾生さん達に
音読の先生になりたい人と
聞いたら

「ハーイ!ハーイ!」と
沢山の手が上がり代表して
今日は、小学四年生が先生役。

いざ始めると難しい。
幼児さんに聞き取らせ、読んでもらわないといけません。
自分自身の速いペースでの読み方でもダメ。
滑舌良く読まないとダメ。
どの文節で切るかも重要。

臨時先生
「難しいなあ。すごく間違えてしまった。」と
大反省。

伝える、教えることの難しさを体験してくれました。

羅針塾では上級生が下級生を指導してくれます。
教える事によって、伝えることの大切さ。
教科の復習も兼ねています。
また、この伝える、教えるが自分自身の学力を伸ばしていきます。

春期講習中
塾生みんなに音読の先生になってもらいましょう。
色々な事に挑戦の羅針塾。

しかし、明日は模試の日!
集中して満点狙ってくださいね。

posted by at 17:40  | 学習塾・幼児教育

小学校受験、個別学びの良さ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

幼児期の学びには家庭環境や月齢差があり
同じ様には成長していきません。

一人一人の良さも引き出していかなければ
質の良い学びにはならないのかなといつも
考えています。

羅針塾の幼児さんの学び
幼稚園受験や小学校受験の学びは
一人一人の成長に合わせてです。

何が得意なのか。
何を嫌がるのか。
見極めながら学んでいきます。

数の考え方が好きな子は
数の問題でドンドン先まで学び
小学校低学年の考え方をよく
理解しています。

また、図形が好きな子は
全てのタングラムが終了し
先生お手製の必殺!タングラムに
挑戦中。
難しいと思いますがニコニコ
楽しそうに取り組んでいます。

得意な事に自信が持てると
苦手な事にも少しづつ挑戦し
お兄ちゃん、お姉ちゃんになろうと
頑張りだします。

手を使ったり、本で見たり
声を出したりと様々なことに
取り組むことで就学前の学び、
基礎固めをしっかりと行なっています。

これは、小学校入学後から
トップになるための学びでもあります。
無駄に演習をしなくても
考え、理解でき、導き出せる。
聞き、伝え、書く言葉の一つ一つを
理解できる。
「国語力」の学びです。

羅針塾の幼児期の学びで
必ず御縁を頂けるのは
この「国語力」の学びだと
考えています。

御縁の場所で「本物のトップ」になる
塾生、誰しもがそう思い学んでいます。

賢い子になる。
一人一人が「志」に向かっています。

posted by at 19:03  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter