漢字検定終了!しました。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

今日は、待ちに待った?!漢検の日。
この日の為に夏から準備を重ねてきました。
小学生で高校生レベルにチャレンジ!した
塾生さんも。

羅針塾の取り組み方で
漢字検定を行うことによって「国語力」が
グーンとアップし、成績が伸びました。

初めは毎回フーフー言っていた漢字の学びも
途中からは語彙力・読解力がついて
楽々と学んでいます。

試験後、帰るまでの間に
自分自身で自己採点。
「あ〜そうやった。」
「え〜〜〜」
「もーーー」と
悔しそうな声が上がります。

えっっっっっっ!
もしや満点はいないかも。
一番残念に思うのは、
日々頑張っている姿を見守っていた
先生達。

この学びを新たなスタートとして
次に繋げて欲しいと考えています。

学年末に向けて
仕上げの学びを来週からは行っていきます。

posted by at 16:47  | 学習塾・幼児教育

学年末考査トップ!

長崎市五島町にある
就学前教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

中学生の学年末考査結果が出ました。
さすが!トップ!!
英語の100点は大きいです。

しっかりと準備をして望んでいましたので
大丈夫だろうとは思っていました。
毎回の通塾。
日曜日は朝から夕方まで。
昼食以外は黙々と取り組んでいました。

トップの上級生がいると
下級生も背中を追い
黙々と集中してする癖がつきました。

幼児期からの学び。
「国語力」を磨いた結果だと思います。

学校の理科の先生から
学年トップご褒美として
綺麗なミョウバン(2×2×2cm)の結晶を頂きました。

さあ!明日は小学生が「国語力」の
力だめしです。
最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。

posted by at 19:49  | 学習塾・幼児教育

急がない。焦らない。

長崎市五島町にある
就学前教室(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの学びは
始まったばかり。

学びが始まり出すと
心が急いて
更に賢くなる様にと、お母様。

「教室でやったことを
家でも取り組んだら、子供が
もう! 嫌だ、と。」

家ではニコニコハッピーが
合言葉の羅針塾
何でもかんでも、やりすぎると
子供は面白く無くなってしまいます。

自宅でやってほしい最優先事項は
必ず伝えます。
これを息長く続けてほしい。
今日、やったから次の通塾には
完璧!とはなりません。

なったとしても直ぐに忘れてしまいます。
一つ一つを丁寧に。
続けることが大切です。

お母様達の
急ぎや焦りは必ず子供に反映します。
歩調をゆっくり、肩の力を抜いて。です。

日々、丁寧にやり続けたことが
御縁へと繋がります。

学びは始まったばかり。
賢い子に育てるには
長い、長い時間と
お母様の辛抱強さが大切です。

posted by at 21:01  | 学習塾・幼児教育

自主的に学びに取り組む

長崎市五島町にある
就学前教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾

羅針塾の塾生さんは
兄弟姉妹での通塾や
お仕事帰りのお母様のお迎えが多い。
となると・・・・

弟や妹は・・
お仕事が遅くなると・・・
長い時間、学びが続くことになります。
淡々と学びは続いていくので、その結果
忍耐強くなります。

今日はお兄ちゃんと一緒ね。と
伝えると「ええっ!!!!」
困った顔をしますが
机に向かいだすと集中して学びだします。

お母様が
「自宅でも、直ぐに宿題に取り掛かり
音を上げなくなりました。
以前は、分からない。分からない。と
言っていたのに。
本当に忍耐強くなりました。」

何人もの塾生が忍耐強くなり、同時に
成績も上がっていきます。

先生達は
塾生さんが自主的に取り組みだす頃に
なると、分かるのが楽しい。
学ぶことが楽しい。となっているなあと
いつも感じています。

人よりも長い時間、集中し目的を持って学ぶ。
「本物のトップになる」
一番の近道だと思います。

塾生さん達がそれを実践しています。

 

posted by at 19:46  | 学習塾・幼児教育

子供にどうやって語彙力をつけるか

長崎市五島町にある
就学前教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾

塾生さんの語彙力は様々。
御家庭のやりとりで異なり
幼稚園や小学校での学びの中でも異なります。

語彙力が低い子でも
羅針塾で学びだすと段々と変化してきます。

「子供が難しい熟語の意味を理解していました。」

「話す内容が変わってきました。」

幼児さんや通塾始めの小学生の
お母様には
こんなふうに声掛けをしてください。と
お願いします。

就学前、小学生はさまざまな方法で
語彙を増やし「国語力」をつけていきます。

なぜ、そうなるのか。
このように考えた。
自分自身の体調の変化まで
しっかりと受け答えしてくれます。

幼児さんのお母様が
「子供の話す言葉を
疑問に思っていました。
幼稚園では教えてもらえないのですね。」
と質問をいただきました。

幼稚園や保育園では殆ど
コミュニケーション能力をどのようにして
つけるかという指導はありません。

一日の長い時間を園で過ごすのなら
もう少し力を入れてもいいのになあと
先生達は感じています。

語彙力が低い。
コミュニケーション能力が低い。
それによって親からの自立が遅い。
近年の子供の特徴です。

幼児期や小学生の「語彙力」「国語力」は
子供の未来を切り拓きます。

子供をしっかりと自立させて
自律して学んでほしい。
そのためにも「国語力」は必要。

羅針塾では
「本物のトップになる」ために
語彙を増やし、「国語力」を磨き
自律的に学ぶよう指導しています。

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter