行きたくない。どうすれば良いですか。

長崎市五島町にある
就学前幼児教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾

「やだっ。行きたくない。」
通塾し出す時。
誰しもが通る道です。

先生達は、
とりあえず玄関まで連れてきてみてください。
と、お伝えします。

塾生さんに
どうしようか。と尋ねると
「やっぱりする。」
「今日は帰る。」様々。

じゃあ、こうしよう!
じゃあ、約束ね。と
塾生さんに伝えると
ニコニコの笑顔になって
「はい、わかりました。」
素直で前向きです。

お母様には
最初はみんなこんな感じだから
無理せず。焦らずね。と。

何度か、または何ヶ月かの
押し問答があり
今は立派に通塾できます。がほとんど。

「他の塾生さんは、行きたくない。って
言ったことはありますか。皆んな黙々と勉強しているし。」

イヤイヤ最初は全員、行きたくないって。
とりあえず、何とか玄関まで来た。
ばかりですよ。と話すと

「よかった。安心しました。」
とお母様も笑顔に。

羅針塾の学びは
場所や人にしっかりと慣れてから
本格的に取り組ませていきます。
様々な物を使い、周りを見ながら
緊張を解きほぐしていきます。

最終的には集中して机に向かわなければ
いけない。
自分自身で何でも出来る様にならなければ
いけない。
自律までの助走です。

先生達は一人一人が慣れるのを
じっくりと待ち、タイミングを見計らいながら
取り組ませていきます。

受験がきっかけの学びかもしれませんが
しっかりと身につき自分自身で学ぶことが
出来る様に。
時間をかけながら成長していきます。

posted by at 19:18  | 学習塾・幼児教育

語彙力を高める学び

長崎市五島町にある
就学前幼児教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾

今日は立春。
羅針塾でも皆さんに節分の豆をお裾分け。
今年一年の無病息災を願います。

語彙力を高める学びが追い込みに入ってきています。
塾生一人一人が現学年以上の「国語力」に
磨きをかけ仕上げているところです。
「国語力」「語彙力」に力を入れると
難しい本でも理解して読むことができます。

小学二年生が「忠犬ハチ公」の本を
自宅で音読している様です。
小学六年生は「日本国紀」を
もう少しで読了です。

読めない漢字や分からない言葉は
その都度、意味を調べ理解し
自分自身の力にしてきます。
自律して学ぶ。を実践していきます。

「今」何を学べばいいか。
「今」何が必要か。
自分自身の力が不足している時
足らないものを追い求めるようになります。
理解するまで、調べ、考え、基本に戻りと
自分自身での学びのルーティーンを作って
いくことができます。

「国語力」を磨くこと
「語彙力」をつける
母国語で学ぶ日本人にとって大切なこと。

「本物のトップ!」なるために
必要なことだと考えています。

 

posted by at 19:48  | 学習塾・幼児教育

初めての習い事

長崎市五島町にある
就学前幼児教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾。

春から年少さんになる塾生さんが
通塾し出しました。
元気いっぱい!
すこ〜し甘えん坊が可愛いところ。

ゆっくり慣れていきましょう。を
合言葉に、お母様にも同席してもらっています。

なかなか、勘がいい塾生さん。
塗ったり、切ったり、繋げたりと
様々なことに挑戦してくれています。

場所や人になれたら
取り組む学びはいっぱい。
少しづつ自立していく日を楽しみに
しています。

初めてはドキドキです。
何ができるか。どんなことをするのか。
ルールも公私が異なるのも
今から理解していくところ。
じっくり、じっくりと取り組みます。

羅針塾の未就園児、年少さんの学びは
一人一人のペースに合わせて
取り組んでいきます。
一段一段のステップを低くして
できた!やった!となるように。

毎回を楽しんでもらえたらと
考えています。

posted by at 19:01  | 学習塾・幼児教育

中学生の成長

長崎市五島町にある
就学前幼児教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾。

「国語力」を磨く学びを
日々取り組んでいます。
中学生が学校で実施された「
GTEC」の結果を
持ってきてくれました。
「GTEC」とは
ベネッセが行っているスコア型英語四技能検定です。

中学生は三技能で取り組んだ様です。
結果は・・・
お〜 海外の高校で授業に参加できるレベル。とのこと。

通塾時も
本当にコツコツよく集中して頑張っています。
何を取り組むべきか。
優先順位や解きこなす問題数などは
質問していますが
学びは自分で理解し解いていく。
自律して学んでいます。

中学生の背中を追う小学生達。
黙々と頑張りがきく様になってきました。

「勝ち癖」をつける。
本当に大切なことだと思います。
負けない力、負けない。というまで
演習をこなしていく。
自分自身の身体で覚えていく。

中学生になり更に「自主性」がつきました。
ライバルに負けたくない。
切磋琢磨できる良い競争相手がいることは
学ぶことへの士気を上げていきます。

これからの成長。
どのような未来を描いていくのかなと
楽しみにしている先生達です。

posted by at 19:34  | 学習塾・幼児教育

予防対策を行いながら・・

長崎市五島町にある
就学前幼児教室(プレスクール)・学習塾
羅針塾。

今日も元気に開塾中です。
土曜日チームはジグソーパズル対決
じゃんけん大会を行っていました。
(勝者にはおやつが!目キラキラ。)

幼児さんも少しづつ慣れ
様々なことに取り組んでいました。

蔓延防止法で、不便な毎日になりました。
学級閉鎖や休校が増えていますね。
幸い、塾生みんな元気!御家族も元気!
本当にありがたい話です。

本来なら、今週から日曜特訓を開始する予定でしたが
一週間延期。様子を観つつ・・
みんなもゆっくりと自宅で過ごして欲しいと
考えています。

来週からは、追い込みの日曜特訓です。
満点狙いますよ。

羅針塾では、消毒や換気の徹底。
先生達や塾生さんの手洗いうがい。
もちろん、体温管理も行っています。

面談も可能ですよ。
充分な予防対策を行っています。
適切な距離を保ちながら
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

posted by at 17:42  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter