一歳児さんの成長

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾
一歳になりたてで
入塾してくれた塾生さん。
毎週の通塾でどんどん成長しています。

塾内を探検して、色々な物に興味を持ち
触ったり、押したり、見つめて見たり。
見るもの、手に触れるもの、聞くものが
毎週新鮮です。

お母様には様子を見てもらいながら
最終的には、付き添い無しで
学ぶようになれたらと考えています。

母子ベッタリではなく
お互いに少しづつの自立。
お母様も
「先生達とのお話が楽しみで
毎回、親子で学ばせてもらっています。」
嬉しいお言葉。
毎週の通塾を楽しんでもらっています。

教育の話も盛りだくさんですが
お昼時のせいか
食べ物の話も満載!で
「なんの話???」と
いつも大笑いの時間です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

お母様の笑顔や声
大人達の笑い声に敏感に反応する
一歳児さん。
一番表現が豊かであり、
一番何でも吸収する時でもあります。

楽しそうな声は
子供を賢くします。
さあ、いいよ。安心して遊んでね。
先生は見守りながら相手をし
色々なことに興味を持たせていきます。

取り組ませたいことは沢山!!
けれど、焦らずに。
一つ一つの積み重ねです。
賢い子の片鱗がキラリ。
楽しみにしています。

今日の一番!うちわ。
パタパタパタ〜と扇いだら
キャッ!キャッ!と喜びます。
自分自身でもパタパタパタ〜ァ。上手!あ〜面白いですね。

posted by at 16:57  | 学習塾・幼児教育

小学校受験・幼稚園受験の幼児さん達を見て考えること

長崎市 幼児教室・学習塾 羅針塾です。
日本の幼稚園は
「遊び保育」が多い。
確かに、身体を使い学ぶことも多いのだが
言葉のやり取りや物を多角的に見るという
学びが欠落しているように思います。

その結果が顕著に出ています。
習い事で補っているということです。
しかし実際には、
小学校受験・幼稚園受験の取り組みを
行うときにできないことが多いように
感じます。

お母様達から
「幼稚園でやっていますから。」
「これは、危なくて使えません。」
「習い事で出来ているはずです。」

やっている。出来ている。を客観的に
観る事ができないと受験の学びを取り組むときに
大変な思いをします。

「ハキハキ!元気!賢い子」

小学校受験や幼稚園受験では
論理的に考えて、判断し
しっかりと伝える事ができる。
ペーパー問題の取り組みでも
行動観察でも同様です。

受験を経て得るものは
入学後にしっかりと授業に取り組める
ようになること。
授業内容が理解できる事。
いいスタートを切れるようになる事です。

賢い子を育てていく為には
幼稚園任せ、習い事任せではなく
何が必要なのかを見極めていくことが
大切だと考えます。

 

posted by at 16:18  | 学習塾・幼児教育

子供の未来の為に学びがある。

幼児教室・学習塾 羅針塾
毎日、個性豊かな子供達が通塾しています。

面談時に将来どんな人になってもらいたいか。
何を目指して欲しいか。とお話をします。
幼児教室で?学習塾で?と
感じるかもしれません。

何の為に学ばせるのか。
学ぶことによってどのようになっていくのか。
これが大事です。

あの学校に。
この学校に。合格するのが目標であれば
とりあえずなんとかすればいい。
けれど、あの学校で学んでこんな事をやりたい。
この学校で一所懸命に学んで未来を切り拓きたい。
となると学ぶ意欲も変化してきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

こんなに勉強しなくていいよ。
今しなくても。と誘惑の言葉を囁くのは
周りの大人。特に親です。

机に向かわせる習慣をつけるのも
遊ぶ習慣をつけるのも
親次第だと考えています。

何かを何遂げるには人一倍の努力が必要。
誰よりも勉強する人がトップになり
誰よりも揺るがない志を持つ人が
未来を切り開いていくと思います。

その為には
日々の積み重ねが大切です。
毎日、何かを積み重ねる。
それが未来への一歩です。

世界で活躍するときに
日々、頑張ってよかった。
日本で学べてよかった。
と胸を張って言えるように。

私達、大人が背中を見せていかなければ
いけないと考えます。

posted by at 19:20  | 学習塾・幼児教育

小学校受験の学びに何が大切か。

台風一過の幼児教室・学習塾 羅針塾
続々と塾生さんが通塾。
午前授業だった私立の小・中学生も
午後から通塾です。

毎週、毎週の学びの積み重ねが
志望校への御縁に繋がると考えています。
幼児さんのお母様から
「志望校へ合格するには何が一番必要ですか。」
と質問がありました。

皆さんは何だと思いますか。

ハキハキ!していること。
なんでもテキパキできること。
明るく活発であること。
早生まれは不利??
などなど・・・

「しっかりと聴くこと。」が
一番大事だと考えています。

羅針塾の先生達は
色々な個性がある子の成長を
見守ってきました。
個性豊かな子供達が志望校に間違いなく
御縁をしていきます。
少し、落ち着きがない。
内気である。
(内気すぎる子も多いですね。)
普通は受験には向いていないという
子供達が志望校に御縁できる
というのは、日々の学びの中で
人の話を最後までよく聞くこと。を
羅針塾の先生達が大切に考えているからです。

「ハキハキ!元気!賢い子」

人の話を聞く。というのは
心が落ち着いていないといけません。
心身が疲れていると注意力も散漫になります。
羅針塾の学びは一人づつ、個別の学び。
一人一人の成長に合わせて
少しづつレベルを上げていきます。
子供達の成長を見つめ全ての子供達が
志望校に御縁していきます。

様々な角度から
聞く力を磨いていく。
これは国語力を磨いていることにもなります。
小学校入学時に「ピカイチ」な子供に
なるように育てていきたいと考えています。

 

posted by at 15:38  | 学習塾・幼児教育

私立中学校・高等学校 入試説明会

幼児教室・学習塾 羅針塾
9月に入り、私立中学校・高等学校
の入試説明会に足を運んでいます。

各学校、工夫を凝らし
様々な方法で学校の魅力を
伝えてくれます。
進路実績や合格に必要な情報を
しっかりと聴いて塾生さん達の
進路指導に役立てていきます。

小学校受験や幼稚園受験で
頑張っている塾生さん達も
また、直ぐに進路を決める時が
来るんだろうなあと思いながら・・

「ハキハキ!元気!賢い子」

長崎は県立中高が強い傾向がありますが
そのうち変化するのではないかと考えています。
研究熱心・創意工夫を怠らない学校は
伸びていくと考えるからです。
少子化がどんどん進む中
どうやって生き残り、
良い子を育てていくか
学校のアイディア次第だと思います。

幼児教室・学習塾 羅針塾も同様です。
今、揺るぐことなく取り組んでいる
「国語力」の強化。
母国語を大切にし、語彙力をつけ
世界で活躍できる子を育てる。
先生達の創意工夫とアイディアで
日々取り組んでいます。

中学1年生が初めて行ったGTECの結果を
見せてもらいました。
結果は??「海外留学できまーす!」と
素晴らしいスコアが。
羅針塾の学びは世界に通用する学びです。

posted by at 18:42  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter