なぜ、いつまでも幼いのか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

あるお母様が
「上の子が下の子とずっと遊ぶので、これではいかん!!と思って、ずっと塾を探していました。よろしくお願いします。」と・・お話がありました

お母様の懸念はズバリ!!です
我が子より年下の子
同学年でも幼い考えの子と
遊ぶと賢くはなりません
いつまでも幼く甘えた状態に
なってしまいます

羅針塾が同学年だけを集めて
クラスを開かないのか?
それは、ご縁をする子供達に
賢くなってもらいたいという
願いがあります

年上の塾生さん達の背中を見て
年下が学ぶ
こうした環境に置かれると
幼い塾生さん達の姿勢や言葉遣いが
段々と変化していきます
学ぶ姿勢(素直に前向きに学ぶ)を
実践していきます
もちろん、姿勢や言葉遣いは
先生達も常に指導していくので
塾生さん達も少しづつ気がけるように
なっていきます

学ぶ環境や生活環境を整えるだけで
子供達の賢さは変化していきます
そのためにも
幼稚園・保育園・小学校選びは
大切だと考えます

年齢相応またはそれ以上の精神的
自立をしていくには
各家庭の教育方針がしっかりと
していること
また、自立できる学びの場を
与えることだと考えます

「賢い子」になるために
「子供が少しづつ甘えなくなると親である私が寂しいと思うのですが、ベタベタとした甘えや甘やかしよりも子供と一緒に色々と学ぼうと今は思っています。親が自立しないとですね。」

親が子供をまるでペットのように
甘やかさないことが大事です

「本物のトップ!」になるために

なかなか子供が自立しない時
お母様と話していると・・・
「私が甘やかしていました」と

子供を幼いままにするのは
環境・友人関係・・・そして・・
一番はお母様との関係だと思います

トップチームの子供達は
友人もレベルが高い
話す内容も年齢以上の会話をしています
また、お母様も甘やかすことなく
しっかりと遠くから見守っています

posted by at 13:45  | 学習塾・幼児教育

子供達に必要な学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

私立学校の先生が学校案内を
持って来て下さいました。
(本年度は、色々な学校の先生方が訪問して下さり嬉しい先生達です)
もちろん、色々な情報を交換します

子供達をどのように導けば
賢くなるか
意見交換をする中で
やっぱり、たどり着くのが
幼児期から小学校低学年の間に
読み・書き・算盤(計算)である
基本基礎の学びを身につけること

母語である日本語の力をつけるか
「語彙力」の話や「国語力」の話へ
発展していきました

時代は変化し、様々に便利なものが出現する中で
我が子を賢くしたい!
難関大学や医学部へ進学させたいと
思うならば
正しく丁寧な学びが必要だと思います

「賢い子」になるために
幼児期から
話をする際に、しっかりと目を見て
聞き取ることができるようになること
丁寧に書くこと
姿勢良く、きちんと座ることが
できるようになること
学びは最初が肝心です

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」をつけ「国語力」を
身につけること
言葉を理解する「力」を
身につけることが大切です

どんなに難しい本でも
興味があるならば自分自身で読み
理解し、自分の知識を増やしていく

トップチームは常に貪欲に学んでいます

 

posted by at 17:00  | 学習塾・幼児教育

五感を使う遊びで賢くなる

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんん達の学びは
五感を使いさまざまな取り組みを
していきます

Instagramにアップしている
幼児さん達の動画は
遊び??と思われることも
「羅針塾では幼児さん達は遊んでいるんですね。」と
問い合わせのあった方から
指摘されたことがありました

しかし、どうでしょうか?
家庭内の中で
おもちゃ以外の物を
思いっきり散らかすことを
容認しているお母様達は
どのくらいいるでしょうか?

紙や箱などを沢山広げて描いたり、
破ったり、ちぎったり
積み木などを高く、高く積み上げて
思いっきりガッシャーンと倒したり
ハサミで様々なものを切ってみたり

幼児さん達の
気のすむまで散らかして
遊ばせることを
喜んでいるお母様達は
少ないように思います

五感を使わないと・・結果
子供達の手や指の発達が遅くなります
また、人の目を見て話を聞くこと
人の話を聞いてから、
自分の考えを話すことはできません

五感を使うことは頭を使い
賢い子に成長させていきます

「賢い子」になるために
「先生!ハサミ持ってきました。今日は何をしますか?」
年中さんは楽しみにしています

「家の中でおもちゃが不要になりました。厳選して片付けていきます」とお母様

生活の中で活用できるものは
沢山あり、これらを用いることが賢さにつながります

「本物のトップ!」になるために
トップチームの自宅には
ゲームはなくテレビもありません
良本が揃い、良い音楽が流れる
幼児期からの生活です

五感を活かし学んだ子は
手先も器用
そして、諦めずによく考えます

posted by at 14:32  | 学習塾・幼児教育

学ぶことで培う強い心

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

塾生さん達が机に向かう姿を
見ていると、最後まで
諦めずに自分自身に勝とうとするか
できない時に諦めて
何でも教えてもらおうとするか
できないと拗ねて学びを投げてしまうか

今まで、
さまざまな塾生さん達と
出会ってきました

「賢くなる子」
「トップになる子」は
どんな時も素直で前向き
分からなくて悔しい日もあり
自宅で泣いた塾生も沢山いるようです
しかし、諦めずに学びに取り組むことで
理解し、一つ一つ力をつけています
素直で前向きな子は
強い心を持っています

スポーツ等を何となく習っている子より
自分自身で学んでいく塾生さん達の
心は強いと感じています

それは、幼児期から小学校低学年にかけて
学びの基本基礎を身につけ
自分自身でテキストを読み理解し
解き進める力
「国語力」をつけています

語彙力も国語力も一日では
身につきません
では?一年くらいで??
簡単に身にはつきません
何年もかけて語彙力をつけ
国語力を磨きます

小学校高学年になると
どんな日も素直に前向きに学ぶことで
辛抱強くなり忍耐力もつきます
また、他者と自分の成績を比べなく
なります

自分自身の成績は
良い時も悪い時も自分自身の
今の姿、何を変えればいいか
振り返り、どこを学び直せば良いかを
理解しています

「賢い子」になるために
子供が調べたり、考えたりする前に
いつ、どんな時でもお母様が
教えすぎてはいけないと思います

たとえ調べ方、読み方を教えても
すべてを教えすぎないことが
考える力を育てていきます

「本物のトップ!」になるために
両親に依存せず自立しつつある
小学校高学年
中学生・高校生になると
完全に自立していきます
遊びや友人からの誘惑も断ち切り
一所懸命に自分のために学ぶ
幼児期から取り組んだ学びです
ぶれない心は強い心になります

posted by at 16:57  | 学習塾・幼児教育

学力差はどこでついてくるか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

スラスラ読めるのに解けない
計算はできるのに文章題は解けない
ノートを書き取ることができない

このような子供達は沢山います
お母様が早く気づき対策を
してくださると学力差は
小さくですみますが
気づいていても
そのうち何とかなるだろう
うちの子は、どうせできないんだ・・と
思い対策を怠ると
学力差はどんどん広がっていきます

羅針塾では幼児さん達が言葉を覚え
言葉や数字を認識し語彙が増えていき
成長する姿を見ています
幼児期にどのような学びを
取り組ませるか
小学校低学年までに必要な力を
身につけているか、で学力差は
変わると考えています

正確に聞く力
文字を正しく読む力
しっかりと書く力を
丁寧に正しく取り組むかどうかで
学びに取り組む姿勢も異なると
考えています

正しく聞き取り、理解できる子
語彙力をつけ、話のやり取りをできる子
一言一句読み間違えずに
文章を読んで理解できる子

「国語力」がある子は賢くなっていきます

また、「国語力」がないと
学力差は開くばかりだと思います

これは、算数でも社会でも理科でも
英語でも同様です
日本語を数式にする
日本の国土や気候
歴史や国の仕組みを知る
日本語から英語の文章を書く
英語の文章を日本語に直す

「国語力」があるからこそできることです

そのためには丁寧に読み
しっかりと、必要なことは丁寧に
書くという力
小学校低学年の時までに身につけて
いかなければいけません

「賢い子」になるために
雑でもよいから書けていれば良いという
「学校」の対応も多いし
「家庭」も多い
丁寧に書く習慣を身につけない
ノートに書き取らせる
習慣を身につけないため
いつまで経っても筆圧は安定せず
いつまで経っても文字・数字の
大きさは定まりません

幼児期〜小学校低学年の間に
丁寧に書く習慣を身につけさせることが
大切です

「本物のトップ!」になるために
丁寧に学ぶ子達は、学年でトップです
幼児期からの学び
小学校からの学びが中学校でもトップ
高校でもトップへとつながっています

学びは最初の取り組みが肝心なのです

posted by at 17:44  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter