夏休み!何している?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

夏休みが始まって一週間が
経とうとしています

教育相談での中で
「習い事やイベントを隙間なく入れて学童代わりにしています」

「とりあえず、朝からずーっとゲームや動画です。熱中症が怖いので自宅にいるとこうなっています。」

「週末は必ず色々と体験に山や海へいきます。」

先生達は、夏休みは成績を伸ばすためには
いい機会だと思っています
学校へ通っているように
自宅で学んでいくことが大切だと
考えます。

宿題をやってしまってから
自分自身の学びを取り組んでから
好きなことをしていいよ。と
先生達は塾生さん達に話します

暑い中、イベントや習い事で
スケージュールを組んでも疲れるだけ

毎週末、出掛けているのも
疲れるだけ

ましてや、ゲームや動画を一日中だと
脳が固まってしまいます

このような、疲れる生活
ボーッとしたメリハリのない生活を
送っていると二学期になった時に
大変なことになります

勉強に全くついていけない・・
勉強する気にならない・・

勉強嫌いは家庭の生活習慣の中で
作っていることがほとんどだと思います

「賢い子」になるために
羅針塾の幼児さん達は、
毎日、丁寧に正しく学び
規則正しい生活を送っています

通塾した時に、
一歩づつ賢くなれるように
自宅でも楽しく学んでいます

「本物のトップ!」になるために
羅針塾の塾生さん達は
学校へ通学している時間と
同様に学んでいます
素読・音読から始まり
自分自身の学びを
コツコツ積み重ねています

posted by at 18:04  | 学習塾・幼児教育

個性を尊重した学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

大阪から「せんりこどものいえ」の先生方が
来崎して下さり、様々な意見を交換することが
できました。
暑い中本当にありがとうございました。

子供達の取り組み方について
どのように見ていくか・・・
「辛抱強く見守り、諦めずに取り組ませる」
時にヒントや、手を貸してあげる
しかし、子供達の才能は無限大
コミュニケーションをとりながら
考えながら諦めずに取り組みできた時に
成長していきます

べったりとつく個別指導ではなく
見守る個別指導
一人で取り組み成長していく姿が
個性を伸ばしていきます

「せんりこどものいえ」の先生方も
羅針塾も同様な考えでした

羅針塾の小学4年生
漢字の書き取りに取り組むなかで
どのようにしたら覚えられ、書き落としが
無くなるか、その工夫を本人なりに考えて
教えてくれました

もちろん!先生達はオッケー!!です

自分自身で考えて前向きに取り組み出すと
学びは自分のものになっていきます
自分でやり方を考える
効率の良い方法を考える
一つ一つが積み重なり賢くなると
考えています

「今」一部の学校では、同じやり方
同じ取り組み方で進める
しかし、考えや意見は自由ね。と
一貫性の無い不思議な指導をしています

これでは、子供達は困ってしまいます
しっかりとした道標が必要です
目標に向かうために何が必要か
できる子、できない子を同様に
扱っていては、できる子は伸びないし
できない子はいつまで経っても
足踏み状態です

その中で、ご家庭がどのように
フォローするかを考えるのが
大切だと思います

羅針塾ではできる子はどんどん伸ばし
できない子はどのようなフォローが
必要かを見極め取り組ませ
賢くさせていくことを目標としています

「賢い子」になるために
しっかりと聞き
「語彙」を増やし
「国語力」を磨くことが大切だと
思います

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」がしっかりと身についていると
全ての教科で満点を狙えるようになっていきます
書いてあること全てが理解できるように
なるからです

一人一人の「個性」を光らせるために
五感を使って学び、「国語力」を
身につける

自分自身で考え学ぶことが
できる子にならなければなりません。

posted by at 18:44  | 学習塾・幼児教育

子供が「受験」に向かう動機

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験・中学校受験をさせよう!と
御両親が考えて学びに取り組ませようとしても
当の本人は、のんびりしています
ほとんどの子供には受験の動機が
ありません
親が主導して決める「受験」
子供に動機づけをさせることが必要です

「受験」を目的で通塾を始めるご家庭には
必ず、子供さんになぜ塾で学ぶのか
御両親の考えを子供に伝えて
このような学校を目指していくよ!と
理解させてください。と伝えます
また、目指す学校を見学することも勧めて
います

幼児さんの場合は、場所に慣れるためにも
時間があれば、校門の前まで行って
小学生になるイメージを持たせてください
と伝えます
わずか6歳、初めての経験
校門の前に行くだけでも本番の緊張は
親子ともに軽減されます

「動機」づけを上手くできた子供達は
一所懸命に学ぶようになります
素直に前向きに
諦めずに丁寧に正しく学び出すと
成績はアップするし学ぶ面白さを
知ることとなります

「賢い子」になるために
小学校受験・中学校受験に合格するまでの
プロセスはとても大事です
家庭一丸となって学ぶこと
子供の一番の成長を見ることができます

「本物のトップ!」になるために
受験を経た塾生さん達
次は、「志」をたてて学びだします
学びは自分自身のために
1日も早く、本物のトップ!に
なってほしいと願っています

posted by at 16:08  | 学習塾・幼児教育

親がプレッシャーをかけすぎていないか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「適度な」プレッシャーは大事だと
思う先生達
しかし、「過度な」プレッシャーは
子供達を追い込んでしまいます
特にお母様は気をつけないと
いけないと考えています

羅針塾の先生達は
できないこと、失敗したことに対して
ダメだなあ〜・・とか
あの子はできるのに・・と
考えたりしません

なぜ、本人が失敗したり
できなかったのかを
考えます

できなかったり、失敗したことは
次、頑張ればいい!!と思っています
そのために何が必要か?
一人一人がしっかりと理解するために
どのようなことに取り組ませればいいか?を
考えて伝えていきます

小学校高学年になると
間違いや失敗は、サッと切り替えて
(御自宅では、めちゃめちゃ悔しがっているようですが・・)
やり直しをし、次の学びへと進んでいきます
他者と比べることなく、自分自身の学びだという
「芯」ができています

幼児期から「国語力」をつける
丁寧で正しい学びをおこなうことで
今はできないことを乗り越える力
最後まで辛抱強く取り組む力がついていきます

自分自身で学ぶ力は
どのようなプレッシャーでも
跳ね除けていきます
これが、成績をアップさせていきます

ただ、学びの中でお母様達が
もっとできたはずなのに・・
なんで、同じ間違いをするの・・
これは苦手だよね・・と
決めつけ、マイナスな言葉をかけていくと
子供は全てをプレッシャーとして受け止めます

他者にかけられる言葉よりも
一番信頼しているお母様に
かけられる言葉は何十倍も重い

だからこそ、先生達は
子供さんには「大丈夫!大丈夫!」と
声かけしてください。と伝えます

プレッシャーよりも、時折
「今日もよく頑張った!」
「最後までよくやったね。」
声かけをしながら見守ってほしいと
願っています

「賢い子」になるために
できないことをできるようにする
大人は簡単に思えても
本人は難しい・・
じっくり考える時間が必要なのです
考える時間が有れば賢くなっていきます

「本物のトップ!」になるために
「受験」だからといって
お母様が焦っても仕方がない
受験するのは子供本人です

今日も最後まで頑張った!!と言えるように
学ぶことは楽しい!と言えるように

お母様達は見守っていただけたらと思います

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

勉強しないから・・とりあえず塾はおかしい

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

この夏、新規の問い合わせの中に
同じようなお話がありました

「うちの子、勉強しないんですよね。塾に行けば勉強できるようになると思って・・・」

と、勉強させることを丸投げにした問い合わせ
面談時に色々と会話をし
羅針塾の方針に納得できた方は
入塾となりましたが
方針が合わない場合は、お断りました

「素直に前向きに学ぶ」

「丁寧に正しく学ぶ」

自律して学ぶ習慣をつけていく羅針塾
自分の力で読み、理解し書いていきます
上記の2点を守ることができないと
先生達はトップになれない。と考えています

学ぶことは際限がなく、時間がかかります

どんな時も諦めない
どんな時も焦らない

一つ一つ確実に理解し解かなくてはいけません

読むことを雑に・・
書くことを雑に・・では
いつまでも満点には近づきません

一つでも多く理解し、満点を取るために
丁寧に学ぶこと
御両親が辛抱強く見守ること

トップになり、子供自身の道を切り拓くために
そのために塾で学んでほしいと願ってもらえたら。
と、先生達は考えています

「とりあえず」では成績はアップしないし
「とりあえず」では学ぶ意欲は生まれません

塾に友人と楽しく通うのが学びではなく
自分自身で切磋琢磨するために
日々通塾してほしいと思います

「賢い子」になるために
夏期講習が始まります
幼児さんも、小学生も
素読から始まる学びです
しっかりと聞く力をつけること
学びの第一歩です

「本物のトップ!」になるために
夏期講習中の目標を達成してほしいと考えています
宿題を仕上げ、復習と予習
漢字検定や算数検定の満点合格を目指して
日々、丁寧に正しく学ぶことが
成績をアップさせ、トップへとなっていきます

posted by at 18:36  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter