受験は親離れ・子離れの好機2

長崎市五島町にある羅針塾 学習塾・幼児教室 https://rashinjyuku.com/wp では、今年度も「受験」へ向けての塾生と御家族の様々なドラマがありました。筆者の立場からすると、結果の如何に関わらず良い思い出になるように、との願いはあります。受験の当事者である塾生は、皆それぞれに懸命に努力をしているからです。これから歩む長い人生の最初の挑戦は、必ず「成長の起点」となります。

受験生を見守るご家族は、ハラハラドキドキ。

お父さんやお母さんは、かってのご自身の子供時代を思い起こしたり、我が親の苦労(自分を見守っていた)に思いを致すことでしょう。日本の長い歴史の中で、いつの時代も「子を持って初めてわかる親の恩(子を持って知る親の恩*)」は普遍の真理です。

子を持って知る親の恩、親の恩は子を持って知る・・・自分が親の立場になって初めて子育ての大変さが分かり、親の愛情深さや有難さがわかるということ。

特にお母様の場合は、お腹を痛めた子であるので、愛情の濃度が高いのも事実です。従って、受験には、子供さんと一緒にお母さんが学び直すお気持ちで取り組んで頂くのが良いと考えます。つまり、ご自分が子供さんの年齢だった時に思いを馳せて、子供さんと同じ視点に立ってみるのです。どのようにすると、より良く理解出来るか、どこで壁にぶつかっているか、等々。

受験本番までの時間は有るようで無いのが現実です。その限られた時間を、如何に冷静に有効活用するか。

親子であるからこそ、思いは高まれど、結果が思うように出ず、つい感情的にもなってしまうこともあります。それも母親故。そのような経過を経て、本番。

・・・結果は、「人間万事塞翁ヶ馬*」。長い人生の通過点を無事くぐり抜けても、次の日から新たな舞台へ向けての挑戦が始まります。その時点での結果が思うようなものでなくても、「失敗は成功の母」。次への挑戦の糧に必ずなってきますので、嘆く暇はありません。

受験に挑戦した事が、子供さんの成長に力を与え、お母さんには子供さんを客観視出来る眼力を与えます。

 

* 人間万事塞翁ヶ馬・・・人生では災いがいつ福の因になるかわからず、また福がいつ災いの因になるかわからない。吉凶福禍の転変は測り知れず、禍も悲しむにあたらず、福も喜ぶにたりないことにいう。

「准南子ー人間訓」にある故事による。

 中国、北辺の塞(とりで)に住む老人(塞翁)の持ち馬が胡の地に逃げた。気の毒がる人々に老人は「これがどうして幸いとならないでしょう」と言った。やがてその馬は立派な馬を連れて帰って来た。祝いに駆けつけた人々に老人は「これがどうして災いとなりえないでしょう」と言った。二頭の間に良馬が生まれ、老人の子はその馬から落ちて足を折った。駆けつけた人々に「これがどうして幸いとならないでしょう」と老人は言った。やがて胡の軍勢が侵入し、若者たちは戦って十中九人まで死んだが、足を折った老人の息子は不具のため戦わず、父子共々命永らえたという。

posted by at 19:19  |  塾長ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です。…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter