長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です
人の話をよく聞き 理解できる子に!
先生達が目指している塾生の姿です
ただ、通塾しただけでは
人の話を聞ける子にはなりません
自宅での子供さんと親の関わり方が
深く関係していると思います
羅針塾ではお迎え時に
本日の学びの内容を
毎回、保護者に伝えます
話しているのは私達と保護者です
通塾して間もない頃は
必ずと言ってよいほど
割り込んで話をし出す子供さんがいます
けれど、その話には脈略はありません
とりあえず親の会話に入りたい!
それだけです。
今まで、この光景の中で
きちんと子供さんに注意できた保護者は
ほんの数えるほどしかいません
なぜか???注意するのは
私達なのです
そして、注意されてキョトンとしている
保護者にも注意するのは私達です
脈略のない話をする子どもさんの
ほとんどは 人の話を聞き理解する力は
持っていません
聞く・筋道を立てて伝える
他者とのコミュニケーション能力が
低いと感じています
お母様方が子供さんの割り込みに おかしいと気づき
子供さんを躾けてくださると
その場の雰囲気を察知し、自分で考えて待つことができるように
なります
「賢い子」になるために
何を言われて、何をすればいいのか
何を言われて、どのように伝えればいいのか
幼児期から聞き取る力を
身につけることが必要です
「本物のトップ!」になるために
人の話をよく聞ける子は、よく考え
しっかりとした話をしてくれます
それは、日々のノートや
答案用紙にも表れています
正しく丁寧に学ぶことは
よく聞くこと、よく理解できるように
なることから始まっています