個性を尊重した学び

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

大阪から「せんりこどものいえ」の先生方が
来崎して下さり、様々な意見を交換することが
できました。
暑い中本当にありがとうございました。

子供達の取り組み方について
どのように見ていくか・・・
「辛抱強く見守り、諦めずに取り組ませる」
時にヒントや、手を貸してあげる
しかし、子供達の才能は無限大
コミュニケーションをとりながら
考えながら諦めずに取り組みできた時に
成長していきます

べったりとつく個別指導ではなく
見守る個別指導
一人で取り組み成長していく姿が
個性を伸ばしていきます

「せんりこどものいえ」の先生方も
羅針塾も同様な考えでした

羅針塾の小学4年生
漢字の書き取りに取り組むなかで
どのようにしたら覚えられ、書き落としが
無くなるか、その工夫を本人なりに考えて
教えてくれました

もちろん!先生達はオッケー!!です

自分自身で考えて前向きに取り組み出すと
学びは自分のものになっていきます
自分でやり方を考える
効率の良い方法を考える
一つ一つが積み重なり賢くなると
考えています

「今」一部の学校では、同じやり方
同じ取り組み方で進める
しかし、考えや意見は自由ね。と
一貫性の無い不思議な指導をしています

これでは、子供達は困ってしまいます
しっかりとした道標が必要です
目標に向かうために何が必要か
できる子、できない子を同様に
扱っていては、できる子は伸びないし
できない子はいつまで経っても
足踏み状態です

その中で、ご家庭がどのように
フォローするかを考えるのが
大切だと思います

羅針塾ではできる子はどんどん伸ばし
できない子はどのようなフォローが
必要かを見極め取り組ませ
賢くさせていくことを目標としています

「賢い子」になるために
しっかりと聞き
「語彙」を増やし
「国語力」を磨くことが大切だと
思います

「本物のトップ!」になるために
「語彙力」がしっかりと身についていると
全ての教科で満点を狙えるようになっていきます
書いてあること全てが理解できるように
なるからです

一人一人の「個性」を光らせるために
五感を使って学び、「国語力」を
身につける

自分自身で考え学ぶことが
できる子にならなければなりません。

posted by at 18:44  |  学習塾・幼児教育

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter