「やり方」だけ暗記の算数・数学学習

「暗記だけで済ます算数では理解は進まない」と、警鐘を鳴らす芳沢光雄桜美林大学リベラルアーツ学群教授のお話は、笑って済ませることが出来ない教育の現実を示しています。「数学が苦手な人が陥る『平均計算』の落とし穴」(https://toyokeizai.net/articles/-/284080)を引用してご紹介します。

いきなりですが、以下の問題を解いてみて下さい。

問題1 ある企業の売上高が2016年に対し2017年は10%成長し、2017年に対し2018年は20%成長したものは、2016年に対し2018年は何%成長したことになるか。

 

問題2 AB間、BC間、CD間のどの距離も120kmの一本道があって、AB間は時速30km、BC間は時速40km、CD間は時速60kmで走る車がある。AD間における車の平均速度を求めよ。

 

問題3 縮尺1万分の1の大きな地図上で、たてが0.2m、横が0.35mの土地がある。その土地の実際の面積は何平方メートルであるか求めよ。

 

問題4  偶数に奇数を足すと必ず奇数になることを証明せよ。

 

・・・懐かしいなぁ、と思いながら解いてみるお父さんやお母さんは、さて何%ぐらいいらっしゃるでしょうか。また、子供さんと一緒に解いてみる方はどれ位いらっしゃるでしょうか。

詳しい解説と解答は、上記ホームページ(https://toyokeizai.net/articles/-/284080)にありますのでご参照ください。

更に、幼児期からしっかり国語力及び読解力をつけておかなければならないと痛感させる論述力に対する問題提起が以下のお話です。

大学生の論述力に危険信号

実は、2011年に日本数学会は日本の大学生約6000人に対し、「大学生数学基本調査」を実施した。問題4はその調査で用いられたもので、結果は2012年2月に発表された。

中学2年レベルの問題であるが、正答または準正答とされたのは、入試で記述式テストを実施している国公立の最難関大クラスでは76.9%だったものの、入試では主にマークシート形式問題の私立大学の最難関大クラスでは27.8%だった。

調査における誤答では、上で示した隣同士の整数の和として考えるものが目立ったのである。大学生の論述力に、危険信号が点滅していると言える問題である。

同調査とは無関係の余談であるが、「逆は必ずしも真ならず」ということわざを知っている大学生が、この10年間で急減した実感がある。

実例を挙げれば、「正方形ならば長方形である」という命題は真であるが、「長方形ならば正方形である」という、逆(の命題)は真ではない。

学校教育での国語や数学の授業における論理的な文の扱いが、心配になっている今日この頃である。

・・・「問題4  偶数に奇数を足すと必ず奇数になることを証明せよ。」は、中学生の数学の基本的な証明問題です。「学校教育での国語や数学の授業における論理的な文の扱い」とは、教科書の内容をどれほど授業の中で、先生方が周知徹底させることが出来ているか、に尽きます。算数・数学の用語の意義をしっかり暗記するまで徹底させておられると、自然に問題の理解と解答に誤りがなくなります。字義・定義を疎かにしては、成績向上は望めません。

 

 

また、筆者のみならず、教育界や実業界の指導的立場にある方々は、これからの日本を背負うべき若者や少年少女の学力低下に危機感を募らせているはずです。

では、どうするべきか。

それを正す術を持っているのは、基本的には親御さん方です。

子供さんにとって、どのような教育が力を伸ばすことができるのか。自立、自律できる一個の人とする為には何が必要か。

学校の先生方を信頼していても、学校での出来事や友人関係などは、子供さんが語る言葉からしか推測できません。結局、親子での意思の疎通が非常に重要になってきます。

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter