「勉強嫌い」になるのではないか。

幼児教室・学習塾の羅針塾では、各年代の塾生の「学び」に対する気持ちや考え方を尋ねることがあります。

大人となった親御さんは、ご自分の子供の頃と比べて、子供さんの気持ちを忖度しますが、意外なことに、子供さんは現実的に「学び」を捉えています。単純ですが、楽しかったり、面白い、と思うとすんなりと学んでいきます。

大人でも、仕事の好き嫌いがあると、仕事への熱意が変動します。同様に、子供さんの「学び」に対する意欲も常に変化します。

一般的に、

小さい時から勉強させると「勉強嫌い」になるのではないか、という意見があります。

・・・これに対する筆者の考え方を述べますと

「勉強」の本来の意義は、「物事に励むこと、努力すること」、です。「勉強」を「学習すること」という意味で捉えると、「勉強」つまり、強いて勉めるという字義と意味合いが異なる、と筆者は思います。

戦前の四年生修身教科書第十一課「よい日本人」に、「学問を勉強する」という表現があります。その箇所を引用しますと、

規律ただしくし、學問にべんきょうし、迷信におちいらず、又常に身體を丈夫にし、克己のならはしをつけ、よい習慣を養はなければなりません。大きくなっては志を立て、自立自營の道をはかり、忠實に事にあたり、志を堅くし、仕事に励まなければなりません。

と、あります。

小さい時から勉強させると「勉強嫌い」になるという意見は、小さいときには気ままに過ごさせてやる方が、いずれ嫌でも勉強しなければならなくなるので、急ぐ必要がない、ということでしょう。

このような考え方の根本には、「仕事」「勉強(学習)」に対して、率先して取り組むというよりも、しなければならないから、仕方なくする、という現実的な意味合いがあります。

ところが、本来の日本人は、「仕事」「勉強(学習)」は、率先して取り組む方が、気持ちも前向きになり、結果にも大きな成果が得られる。という考え方があります。

ある意味、キリスト教的な「仕事は神から罰として与えられた」という考えと、日本神話にある「神様も働くのが当然である」という考え方の違いかもしれません。

つまり、小さい時から「学び」の意味合いを理解させ、自然と取り組めるように持っていくことが大事である、ということです。

別の言い方をしますと、

「学ぶ」ことが、成長することである、と小さい子供さんに浸透させていくことが親御さんの務めではないでしょうか。

子供の成長は、赤ん坊から始まり、幼児、少年・少女ととても早いものです。身体の成長と同時に、心と頭脳の成長も、正しく導かなければ、心身のバランスを崩しかねません。

心身ともに正しく健やかに成長することが何より大事です。

 

posted by at 15:16  |  塾長ブログ, 国語力ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です。…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter