二年半、すでに手遅れになっている

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾で、現在一番幼い塾生は二歳半です。本当にいたいけな男の子ですが、言葉を覚えるのも早く、人の話す内容も理解するのに聡いのです。

ところで、

上智大学名誉教授の故渡辺昇一先生著「人生を創る言葉」(致知出版社)から、古今東西の偉人達が残した名言の中にダーウィンのものがあります。引用して御紹介いたします。

ダーウィンはイギリスの自然科学者。六年にわたる大航海、大旅行により世界各地の動植物を研究。『種の起源』によって進化論を唱えた。(1809〜82)

二年半、すでに手遅れになっている

ダーウィンが『種の起源』を著したのは五十歳のときで、それは進化論の研究を始めてから二十二年目のことであった。その後、名声が高くなるにつれて、彼を訪ねてくる人が次第に多くなってきた。その中に一人の若くて美しい婦人がいた。彼女はその両手に可愛らしい子供を抱いていた。
「立派なお坊ちゃんですね。おいくつになったのですか?」
ダーウィンが聞くと、婦人は答えた。
「ちょうど二歳半でございます」
「ほう、それは楽しみですね」
と愛想をいうと、婦人は嬉しそうにいった、
「是非立派な人物に育てあげたいと思っていますの。それについてご相談にあがったんですが・・・・」
「なんのですか?」
「この子の教育は、いつごろから始めたらいいでしょうか?」
するとダーウィンは微笑みをたたえながらこう答えた。
「奥さん、惜しいことに、あなたはもう二年半、手遅れになってしまいました」

 ダーウィンはここで、子供は母親のお腹の中にいるときから教育すべきだ、と言うことを教えている。今ではもう常識として語られているが、人の脳の相当重要な部分は、非常に早い段階にできてしまうともいわれる。小さいときから施設へ預けた子供の中には、その施設にもよるが、知能の発達が遅れてしまう子がいたりする。それは小さい時に母親との交流が足りなかったからだと言う意見もある。
 ダーウィンもそのことに気づいていたのだろう。だから、子供の教育は胎教の時から始めなくてはならないという話をしたのである。
「いつから教育を始めようか」などと言うのはとんでもなく暢気な話で、ある宗教家にいわせると、それこそ男女の交わりのときに、すでに「いい子供が生まれるように」と思わなくてはいけないという。これは極論であるが、教育を始めるのは早ければ早いほうがいいということになるのだろう。

・・・・・200余年前の、偉大な自然科学者ダーウィンのエピソードですが、クスっと笑いたくなるようなお話です。

いつの時代のお母さんも我が子の教育には熱心です。我が子を人かどの成人にするには、適切で正しい教育を施す必要があります。その為には、世の中の多くの情報の中から正確な情報を集め、我が子に向いた教育方法を決定しなければなりません。

そして、母親が倦まず弛まず、正しい良き方向へ導いていかなければなりません。

posted by at 19:42  |  塾長ブログ

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です。…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter