‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

どうやって学ぶようになるのか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「なかなか上手くいきません。机に向かうようにするにはどうしたらいいでしょうか。」

お母様達が口々に質問してきます。

自宅でも
同じルーティーンを作ること
一番大事だと考えます。

ルーティーンを崩している人って
意外にお母様なのです。
子供が帰宅してから寝るまで
同じ時間の同じルーティーン
ママ友と立ち話して遅くなったでは
同じ時間に学ぶことはできません。

同じように学ぶは
同じようになるように最大限の努力を
お母様がする。
これが一番机に向かうようになる秘訣

「帰ったら、まずこうしよう!できたらこうしよう!いつまでに終わらせよう!」

学びの時間延長は無し
帰ったらまず机に向かう習慣
おやつは終わってからでも大丈夫
だって、通塾の時はおやつなしで
学ぶのですから。

賢い子の賢い学びは
サッサと終了!好きなことをする
集中する学びに結びついていきます。

「賢い子」になるために
大学進学までの十八年間しっかりと
愛情を注いであげて下さい。と
お話しします
学ぶための環境を作るのも
お母様の愛情だと考えます。

「本物のトップ!」になるために
一所懸命に学び
一所懸命に好きなことをする
小学生までの学びはオンとオフが大事
時間と学びと遊びの切り替えをできる子は
自分自身で学び出す中学生から
時間の使い方が上手いなと感じます。

posted by at 19:16  | 学習塾・幼児教育

理解する力をつける

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「国語力」をつけ理解し
自分自身で学んでいく。
教えてもらうのが当たり前だと
自分自身で学び取ることは
中々、身につきません。

自分自身で読み解く。
塾生さんが国語で悩んでいました
何度も間違えている問題
しっかりと設問の意味が
理解できていません
最後は、消去法で考えずに
解き出していました。

もう一度、しっかりと読み
分からないことは調べる
それでも分からなければ
ヒントをだしますよ。と

音読で丁寧に読んでいると
「あっ!」と
理解できた瞬間です。

「なあんだ。簡単でした。もっとしっかり読みます。」

自分自身で解けるのです
しかし、どうしても頼ってしまう
けれど、自分自身で解けるようになると
先生達のヒントも欲しくなくなります。

理解する力を身につけるまでは
何度も自分自身で壁を乗り越えなければ
なりません。

自分で考え、図にしたり
表にしたり、書き出してみたり
色々と試してできるように
理解できるようになっていきます。

自分自身で解ける力を養う
学ぶ力が身につけば
机に向かうことも厭わなくなります。

「賢い子」になるために
基本基礎を丁寧に、正確に、そして早く、です。
ミスは何度もやり直し
一度でスカッとできるように
最初の取り組みを集中していきます。

「本物のトップ!」になるために
自分自身でこれだけできた!
集中できたから、お腹すいた〜!
一所懸命に学んだ結果です。
羅針塾内で終わらせて自宅では
ゆっくりとする。
学ぶためにオンとオフの
切り替えは大切です。

posted by at 19:23  | 学習塾・幼児教育

小学生の学びが大学受験に反映する

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

いよいよ、大学の二次試験が
始まっています。
羅針塾の先生達は
小学校時の学びが大学進学へ
影響すると考えています。

小学校時に、どのように学ぶのか
一つ一つをどれだけきちんと
理解できているのかで差が
出ると考えています。

小学校時の基本基礎はとても大事です。
今、中学生の約三割が四則計算が
できないといわれています。
また、小学生から英語を取り入れたことで
中学生からの英語の成績の差が広がりました。

なんとなく、小学生生活を送っていては
大学にも、もしかしたら高校にも
たどり着く学力がないまま成長すると
考えます。

幼児期からの正しく丁寧な学びと
小学校時の確かな学力は
その後の子供達の成長の差となります。

「賢い子」になるために
幼児期に正しく学ぶ
しっかりと聞き、考え理解し伝える
これが学びの基本基礎です。
そこから聞く、読む、伝える、書くへ
繋がっていきます。
どれをとっても一つ飛び越える学びは
できません。

「本物のトップ!」になるために
幼児期からしっかりと基本基礎を
固めて学んでいる子はトップ!です。
学年末考査で486点です
一年間平均得点484点
最高得点は496点でした。
難関大学を目指す。
地方都市だからこそ、擦り切れるような
競争する学びではなく
自分自身で考え取り組んだ学びができると
考えています。これが将来につながると
思っています。

posted by at 19:37  | 学習塾・幼児教育

少しづつ成長!小学校受験の学び

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾で学ぶ
小学校受験に向けての取り組みは
一人一人の個別指導です
令和六年度受験生
新規塾生さん募集中です。

春から新年長さん
少しづつ、学びの流れに乗って
集中できるようになってきました。

手作業に取り組み
一つ一つ理解しながら
取り組んでいきます。

どのようにしたら
きちんと聞き取れるようになるか
どのようにしたら
丁寧に早く正確にできるようになるか

基本基礎をしっかりと固めていきます。

一人一人個性豊かです。
明るく元気いっぱい!な子
恥ずかしがり屋さん
ゆっくり、ゆっくりとマイペースな子
などなど・・笑顔が溢れています。

先生達はどのようにしたら
うまく波に乗ってくれるかなと
考えています
今日は、楽しかった。
今日も、楽しかった。となるように

まだまだ学びが定着するまでは
時間がかかりますが
成長の兆しが見えています。
これからが楽しみです。

「賢い子」になるために
オンとオフを塾内でも切り替えて
いきます。
お喋りしたり、好きなことに熱中したり
切り替えて
しっかり聞いて、よく考える。
集中できるようになると
グーンと成長します。

「本物のトップ!」になるために
幼児期の学びは、小学校からの
学校生活の基本基礎の学びが
沢山入っています。
きちんと理解し、
正しく学び続けることで
小学校入学後もトップで学ぶことが
できると思っています。

posted by at 17:45  | 学習塾・幼児教育

正しい日本語はお母様から

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

幼児さんの話す言葉
きちんと五十音が発音できる子と
きちんと発音できない子がいます

どれだけ親が子に
正しい発音で語りかけ
正しい言葉を伝えているかの「差」
だと考えています

習い事を幼児期から
沢山取り組んでいる御家庭は多い
しかし、預けただけに
なってはいないかと思う先生達

それはなぜか、習い事の成果が
学習面や生活面の常識、正しい日本語には
繋がっていません。

将来は何を目指すのか
興味のあるものを手当たり次第
習い事ですませるのではなく
興味を自然の中や子供との
時間の中に見つけた方が
確実に「国語力」は伸びていき
学習能力は上がります。

幼児期のかけがえのない時間を
親子で沢山過ごす方がいいと
先生達は考えています
絵本を読んだり
絵を描いたり、ちぎったり、作ったり
親子でしっかりと向き合えば
向き合うほど、母子分離の時期に
しっかりと自立をしていきます。

幼児(二歳ごろ)からしっかりとした
発語をし二文(これは〜です。等)
になり、文字を拾えるようになる。
これは、お母様の関わり方次第だなあと
感じています。

正しい日本語で話し、落ち着いて聞く
ことは、その後の
小学校受験での学びの「差」となって
でてきます。

「賢い子」になるために
素読を頑張っている、幼児さんのお母様
遊びの合間に素読
子供が興味を持てば素読
どんな時でも機会を捉えて素読
同じように真似をする幼児さんの言葉は
とても綺麗です。

「本物のトップ!」になるために
幼児期から学んでいる小学生達の
読解のレベルが上がっていると感じます。
スカッと問題を解ける
これは、素読・音読の効果だと感じています
羅針塾の塾内でも長期休暇時には素読・音読に
力を入れています。
正しい日本語、美しい文章表現を
自然に身につけるためです。

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter