‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

学びと年末年始の誘惑

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

毎年のことですが・・
冬期講習の前半戦は全員
バリバリ集中して学ぶのですが
年末年始を挟むとトーンダウン
してしまう子がいます。

学ぶために体力が必要です。
しっかりと心と身体を休める
年末年始にしてほしいと
思っています。

年末までに先生達は
一人一人の進捗状況を見て
バリバリと学ばせます。
塾生さん一人一人に頑張ってここまで
済ませてほしいな
ここまで理解してくれたらなあと
思っています。

年が明けると、一斉に試験が
始まります。
日々の健康管理と
スッキリとした気持ちが必要です。

「賢い子」になるために
大事な試験が目前!
親戚への御挨拶も
最低限にして下さいね。と
お願いしています。
積み重ねたものを
一気に崩してしまわないように。
子供達の気が
舞い上がってしまわないようにする
とても大事なことです。

「本物のトップ!」になるために
学びは365日年中無休です。
何が必要かを考え学び続ける
「志」のために必要なことだと
思います。

posted by at 18:24  | 学習塾・幼児教育

家で取り組む学びと塾で学ぶこと

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の基本方針は
幼児さんから中学生まで
宿題は無し
自分が必要と思うなら
自宅で学びなさい。です。

成績を上げたいなら
トップになりたいなら
志望校に合格したいならです。

自宅で取り組むことの基本は
集中して取り組めるもの
雑に取り組まないもの
ルーティーンでできるものと
考えています。
しかし、中学生からは考えて
自分自身が不足している学びを
取り組んでいるようです。

なぜ、宿題を出さないのか
大量の問題を解いても
雑に解き、身に付かなければ
意味がありません。。
塾内の学びで完結してほしい
それだけ、集中して取り組んでほしいと
願っています。

日々、一つ一つ取り組むことを
確実に自分自身が身につけていく
基本基礎をしっかりと固めることが
急がば回れ、で早くトップになれます。

「賢い子」になるために
自分自身で時間管理をして
通塾する小学生。
現学年の算数が終了
応用、難問も終了
次学年へ向かいます。
「勉強は嫌い。やりたくない。」と
駄々をこね泣いていたのに
今は黙々と人一倍集中しています。

「本物のトップ!」になるために
自学を極めている中学生
塾長から提案された学びを
一所懸命に解いています。
学びは自分自身の糧になっていきます。

posted by at 18:45  | 学習塾・幼児教育

伝える言葉、伝えていく学び

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

一人一人に伝える言葉があります。
この塾生さんには
あの塾生さんには・・と先生達が
あふれる思いがあります。

素直に受け取ってくれたら
どんどん学びも成長するし
どんどん学力も伸びます。

一人一人取り組む学びも異なります
受験に合格したい子
成績をアップしたい子
学びの習慣をつけたい子
様々な塾生さんが学んでいますが
先生達の思いは一つ

「本物のトップ!」にする。

最難関大学を狙う!です。

様々なSNSがあり参考にします
先生達が取り組んでいる学びを
しっかりと習得すれば
最難関大学も狙えるし
未来が切り拓けるなあと
改めて実感しています。

塾生一人一人に学びを伝授
読み、聞き、工夫し、考え
伝え表現できるように。

「賢い子」は
学びの時は集中しています。
周りが賑やかでも自分自身は
振り回されずに集中しています。

「本物のトップ!」になるために
塾長から新たなる課題を
「取り組んでみます!」と素直で前向き
この一言が自分自身の「志」に
繋がっていきます。

posted by at 18:24  | 学習塾・幼児教育

どうすれば学力が伸びるのか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

冬期講習も三日目
クリスマスでも
元気よく通塾してくれます。

「どうしても、ずば抜けた一番になりたい!」という塾生さん

「今日は頑張りたいので17時までします。」と教えてくれました。

算数の難問がもう少しで解ける・・・
ん〜ん〜と言いながらも
楽しそうにしています。

賢い子のノートは
丁寧で見やすい。
数字の大きさも
文字の大きさも
だからこそ、ミスがありません。

理解しながら解いた様子が
図や線分図から伺えます。
理解不足の時は、塾生さんの
ノートにアドバイスをあげると
「あっ!」と言って解き終わっていきます。

「どうしたら出来るようになりますか。」の答えには
やはり、幼児期から丁寧に癖をつけていくこと
これしかありません。
数字の大きさ、形、
文字の大きさ、とめる、はねる、はらうと
バランスよく書く練習をすること
しっかりと音読をすること
賢い子になる秘訣だと思います。

「字や数字が汚くて当たり前」はおかしい。

人に見てもらう文字・数字
丁寧で見やすい字を書くことを
心がけるべきだと思います。
丁寧さと学力は比例していると
先生達は考えます。

「賢い子」になるために
幼児から、小学校一年生から
丁寧に書くことの大切さを伝えていきます。
素直に前向きに取り組む子は
学力もどんどん向上します。

「本物のトップ!」になるために
見やすいノートになっています。
自分自身で振り返りをする時
何をどのように学んだかが
一目瞭然です。
一つ一つを確実に積み重ねる
とても大事です。

posted by at 18:28  | 学習塾・幼児教育

冬期講習の学びは学年総仕上げの学び

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です

羅針塾の冬期講習は
「学年総仕上げの学び」
と考えています。

各御家庭にしっかりと通塾し
学んでいきましょうね。と
お伝えしました。
小学生、中学生も
冬期講習2日目で
各学校の宿題も終了し
塾での学びに取り組み始めました。

現学年の仕上げ・次学年への予習
苦手の克服など
一人一人テーマを与えています。
目標に向かってしっかりと学ぶことが
大切です。

三学期に向けて成績を
確実にアップすること
トップを取り続けること
集中した時間が流れていきます。
解答をするたびに
「やった!できた。」「あ〜残念。」と
賑やかな声が上がります。

「賢い子」になるために
苦闘の後のノートをお母様に
見ていただきました。
「こうやって身につけていくんですよね。嬉しいですね。成長を楽しみにしています。」
明日からは、次学年の算数です。

「本物のトップ!」になるために
学年トップは七時間
机の前からピクリとも動きません。
着実に学ぶ中学生
誰にも負けたくない!
闘志を燃やします。

posted by at 17:57  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter