‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

公開授業の感想を聞いて考えること

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

日曜日にあった
長崎大学教育学部附属小学校の
公開授業と入試説明会。

年長さんのお母様方
現在、通われているお母様方に
感想を聞いてみました。

「学校の良さがよくわかりました。頑張って御縁がいただけるようにしたいと思います。」

「高学年と低学年の差がよく分かった公開授業でした。附属小学校の為にレベルが高く、よく話が理解できる子が集まればなと思います。」

先生達は、なるほどなあと思いました。
やはり、レベルの高い学びは
賢い子を作る
羅針塾の方針は間違えていないと痛感。

通学中のお母様方から
「羅針塾で学ぶことは、社会人になるまで活きます。立場を考えて行動すること。よく話を聞き考えること。そして自分自身の考えを伝えること。先生方が常に指導されていることが学校生活でトップになるために必要だと感じます。ただ、勉強だけできればいい。ではなく何のために学び、何に志をたてるのか。子供達に伝えていかなくてはと思います。」

ただ、受験すればいい。
ただ、合格すればいい。
勉強をする時に詰め込めばいい。

では、志は定まりません。
学びは日々、生まれた時から始まります。
そして、一人前の人として生きていくために
自分自身の力で
自律・自立していかなくてはなりません。

御縁のある場所で
しっかりと学び賢くなる。
これが一番大切なことだと思います。

「賢い子」のお母様は辛抱強い。
私達からの耳の痛い話でも
よく聞いて冷静に考えて
できることから改めていきます。
子供のためにより良くする
そして、何度も相談してくださいます。

「本物のトップ!」になるために
日々、丁寧に学びます。
復習を丁寧に取り組み
しっかりと理解して力をつけていく。
幼い時からの積み重ねは
大きな学びの差になります。

posted by at 19:22  | 学習塾・幼児教育

しっかりと読むことができるように

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の先生達は
しっかりと声にだして読むことを
定着するように指導します。

一言一句間違えないように
丁寧にきちんと読む
これは、問題の読み落としが
ないように意識付けするためでも
あります。

中々、定着はしません
その都度何度も何度も
声掛けをしていきます。
読み、理解して解く塾生さん達は
ケアレスミスもものすごく
少ないです。

何となく、声も出さずに読むと
読み落としていた!!と
なることが多い。

試験本番は声は出せません。
だからこそ、普段は声を出して読み
本番は目で心で読み落とさない
練習を積み重ねています。

幼児さんの学びも同じです。
しっかりと大きな声で読む
現在は、口が回らない子供が多い。
話している口元を見ていると
口が動いていない
ちょっと口を開けただけで
発声しています。

きちんとした日本語が発声できるように
しっかりと音読、読むことを
幼児期から大切にしています。

「賢い子」は
幼児期から発声がクリアです。
濁音や拗音の発音も綺麗
てにをはの使い方も理解しています。

「本物のトップ!」になる為に
しっかり読み、しっかり聞き、考え
伝えて書く。
これは幼児期からの学びが
何も変わることのない
基本基礎です。

posted by at 18:06  | 学習塾・幼児教育

小学校受験の学びで得るもの

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

長崎大学教育学部附属小学校の公示があり
今年度の受験も本当に大詰めになってきました。

「今年度から抽選がないなんて・・・びっくりです。」

お母様達からの言葉

先生達は、すでに予測していたことなので
やっぱりね〜の一言。
しっかりと準備をすることが大切です。
過去問だけ解いていても合格できない試験に
なりました。

小学校受験の学びは
幼児期の学びの総決算です。

姿勢良く座り
聞くこと、見ること
考えること、伝えること
そして筆圧が高く丁寧に書くことを
習得していきます。
これがきちんとできれば
小学校入学時に困ることはありません。

しかし、この学びは
簡単には身につきません。
毎日の生活習慣
毎日の正しい丁寧な学びの積み重ねです。

小学校受験で得るものは
幼児さんからの成長
親に頼らず
自立して行動することが
できるようになります。

「賢い子」になる為に
小学校受験を控えた年長さん達は
一所懸命です。
幼かったのが凛々しくなってきています。

「本物のトップ!」になる為に
御縁のある場所で一所懸命に学ぶ
学校に楽しく通うが第一歩だと考えます。

posted by at 19:34  | 学習塾・幼児教育

成長の結果が出てくるとき

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

春から夏期講習に向けて
頑張って取り組んだ結果が
出始めました。

漢字検定や算数・数学検定の
合格発表
今回は、年長さんが漢字検定に挑戦
夏期講習時に一所懸命に取り組んだ
結果が実りました。

幼児さんの音読が格段に上手くなったこと
聞き取ることも拾い読みも中々
難しい状態でしたが
よく聞き取ることができるようになり
文字を追ってしっかりと
読めるようになってきています。

手先も器用になり
物の見方も上手くなりました
できないことが悔しい。
お母様が
「家で練習したいそうです。何を取り組ませればいいですか。」
との質問
楽しみながら、毎日続けられることを提案
この日々の学びが
成長している証拠です。

まだまだ、幼児さんも小学生も
完全に仕上がっていませんが
日々、一歩づつ確実に成長しています。

今学年が終わる頃には
どのように成長していくのかが楽しみです。

「賢い子」の御家庭は
毎日、一所懸命に何かに取り組んでいます。
毎日、同じ時間帯に学ぶ
生活習慣が乱れません。

「本物のトップ!」になる為に
中学生は次の定期試験に向けて
準備を始めています。
どれだけ、どこまで仕上げるか
自分自身との闘いです。

posted by at 19:39  | 学習塾・幼児教育

いつの時期にどの様に頑張らせるか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾のお母様達は
冷静に物事を見ている方が
多いと思います。
子供の長所、短所
なぜ、できていないのか
何が、足りないのか
私達が指摘することを
冷静に考えてくださいます。

「先生方がお話しして下さるように、幼児期から小学校までの土台の学びが一番大切ですね。この時期を深い愛情を持って厳しく育ててください。という意味がよく理解できます。今、ここで学んでいなかったら本当に幼いままだった、できないままだった。と思います。そして、中学校か高校受験でバタバタと詰め込みの学びをさせてしまう。やはりこれは間違っていると思います。」

いつ頑張らせるか。
むしろ、子供達一人一人が
力を発揮しなければならない時に
頑張れる力をつける。
これが、幼児期から小学校の学びだと
考えています。

何でも好きにさせればいい
何でもやってみればいい
これが現代の風潮です。
しかし、御両親の教育方針の下で
最良のものを選んで取り組んで
いくことが長く続き、子供さん自身の力に
なると思っています。

長い時間を経て
小学校高学年から中学生になると
自分自身で頑張り出します。
得意も苦手も自分自身で考えて
取り組んでいく。

これは、幼児期、小学生からの
積み重ねだと考えています。
得意も一所懸命
苦手も少しづつ前向きに取り組む
お母様の温かい応援が一番の近道です。

「賢い子」のお母様は
ブレることなくしっかりと芯を持っています。
だからこそ、子供もしっかりと考える子になります。

「本物のトップ!」になる為に
長い時間をかけて積み重ねていきます。
親子共々に辛抱しつつ、楽しみつつ
学んでいきます。

posted by at 20:07  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter