‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

英文法を教えない小学校英語では?

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、小学校英語が科目化される以上、足が地に着いた英語を学ぶべきだと考えています。

さて、

都麦出版のメルマガ(つむぎNEWS)に以下の記事が掲載されていましたので、引用してご紹介します。

京都府下で塾をされている先生から,中1英語の中間テストの問題のコピーを頂きました。それを見て,「やはり想像していた通りだ!」と思いました。それはそのテスト問題が,従来実施されてきた中間テストのものと比べ,格段に難しくなっていたからです。例えば,そこにはこんな問題も載っていました。「新しく来られたAETのJamie先生に,自分のことを知ってもらうための自己紹介を,英語で5文以上書きなさい。」

この問題で得点できるようになるには,テストの現場で「次のような英作文を書ける」という力が求められます。

My name is Minoru Torii.
I live in Kyoto.
I like tennis very much.
I have a sister.
Her name is Tomoka.

いかがでしょうか。

小学校では耳から聴き取る英語の学習がほとんどで,英文法の学習は皆無といっても言い過ぎではありません。そのような環境下で英語教育を受けてきた子どもたちが,中学に入って2カ月もしないうちに,このような英作文を書けるようになるのでしょうか。

子どもの気持ちになってみれば,「何これ!いきなりこんな問題を出されてもできるわけないよ!」ということにならないでしょうか。

 

・・・懸念していた通りです。

一握りの英語のできる生徒と、英語嫌いになる多数の生徒に二極分化するであろうということです。

つまり、小学校の英語の授業では、「楽しく英語に親しもう」というconcept  (/kάnsept|

kˈɔn‐/ 構想、発想、考え)ですから、英単語の暗記、英文法、英作文など全くと言って良いほど触れられていません。

それなのに、中学校に入学した途端、英単語の暗記、英文法、英作文は必須です。これを前提に、定期試験や実力テストが始まります。

結局、小学校の中途半端に「英語は楽しい」授業ですという世界から、一転して百点満点で何点取れますかという中学校の厳しい現実の世界に放り込まれて仕舞います。

その様な小学校英語と中学校英語のギャップをどの様に乗り越えていくか、が問題です。

その為の対策は、小学校の英語と連動して英文法や英単語の暗記、英作文を学ぶことに尽きます。

posted by at 13:40  | 塾長ブログ, 英語力ブログ

姿勢を正し集中!

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の学びの最初は
腰を立てて姿勢良く座ることから
始まります。

心を落ち着けて、学びに集中するように。

学校でモヤモヤがあっても
この取り組みで切り替えができるように
なりました。

読む姿勢
書く姿勢も姿勢よく!と
声が掛かります。

慣れてくると二時間の学びの時間
ピクリとも動かず姿勢を正し
集中して学びに取り組んでいます。
これは、幼児期からの学びの
積み重ねの結果です。

どの塾生さんでも通塾したばかりは
足はブラブラ
顔はキョロキョロ
身体をグニャグニャ動かし
集中力はありません。

これが、段々と集中して
できるようになってきます。
先生達が声掛けするよりも
周りを見て
「何だか、おかしい・・」と
恥ずかしく思うのだと感じます。
その時点で成長している証拠だと
思います。

「羅針塾での学びのおかげで、学校ではクラスで一番姿勢よく授業に参加していました。他の子が幼く見えました。」

授業参観でのお母様の感想です。
もう、これだけで「賢い子」です。

「賢い子」は姿勢も気がけます。
もちろん、鉛筆の持ち方も綺麗です。

「本物のトップ!」になる為に
社会へ・世界へ出た時、
綺麗な立ち振る舞い、美しい姿勢が
好印象を与えます。
自分自身をアピールするために必要な
ことだと考えます。

posted by at 19:32  | 学習塾・幼児教育

小学校入学までに、まず身につけること

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「小学校入学までに何ができるようになればいいですか。」

幼児さんのお母様達からの質問です。
色々と習い事が多くて
ほとんどの幼児さんはオーバーワーク
これでは賢くはなりません。

疲れているところに色々と与えても
食べきれないのと同じ
眠たいのが先
勉強は最大のエネルギー、能力を使いますから
気力も体力も十分で有れば賢い子になっていきます。

羅針塾の幼児さんの学びは
小学校受験だけの学びではありません。
小学校入学後に困らない
トップになるための学びを身につけていきます。

腰を立てて姿勢良く座り、よく聞き、よく考え
しっかりとした言葉で伝える。

しっかり手先を使うこと
一言一句間違えずに読めるようになること
粘り強く考えること
毎回の学びの中で身につけていきます。

「幼稚園の先生から、どうしましたか。ものすごく変わって、年長さんではないようです。と褒められました。」

通塾を始めて必ず変化し
声をかけてもらえる第一声です。

落ち着いて、授業に向かえるように
落ち着いて聞き、考えることができるように

一人一人を成長させていきます。

小学校に入学するまでに
学ぶことが楽しい。
もっと!学びたい!となるように

「賢い子」は場を読んで
素直に前向きに取り組む姿勢を見せます。

「本物のトップ!」になるために
毎日の積み重ね。一つ一つの学びは
未来の「志」へと繋がります。

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育

幼児期の学びに詰め込みは必要か

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児期に過度な学びは
必要はないと考えます。
しかし、
しっかりと聞くことができ
考え、判断して
自分の言葉で伝えることができるように
ならないと
小学校に入学してからの学びに
遅れをとるかたちになってしまう。と
いうのが現状です。

国語の力、語彙力をしっかりと身につける
ことが幼児期に必要とする学びだと
考えています。

「羅針塾の学びで幼児期からお世話になることで、何事もしっかりと聞いて取り組んでいますと学校からお褒めの言葉をいただきました。」

常にトップにいる
塾生のお母様からの話

小学校受験の学びでも
言葉の理解力を大事にしています。
何を問われ、どう判断し答えていくのか
どうやって導き出したのか
自分自身の言葉で伝えることは
日々の学びがあってこそ。

親子の会話、羅針塾内での学び
全てが上手く循環して初めて繋がると
感じています。

ただただ、小学校の先取りでは
勉強嫌いになってしまいます。
考える力をしっかりとつける
学ぶことが面白い!になるように。

「賢い子」は様々なことに興味を持ち
いろいろなことを教えてくれます。
見たこと、聞いたことが
全て学びになっています。

「本物のトップ!」は詰め込みの学びはしません
基本基礎をしっかりと固め
少しづつ難しいことにチャレンジしていきます。
自分自身で学び取ることを
身につけています。

posted by at 19:30  | 学習塾・幼児教育

できていない、を不安に思わない

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんのお母様から
「運動会が無事に終わりました。上の子は小学校受験が控えているので、並んでいる時の姿勢も競技に臨む姿勢もバッチリでした。何より驚いたのが下の子です。クラスで並んでいる時、周りはキョロキョロしたりウロウロしたりでしたが、うちの子だけ気をつけの姿勢で黙って待っていました。もう、本当に羅針塾の先生方のおかげです。ありがとうございます。」

嬉しい言葉を頂きました。

一つ一つの学びが
きちんと成果として現れています。

できることが沢山増えてきました。
しかし、
お母様方から
「私立小学校受験まで約一ヶ月、なんだかドキドキしています。ペーパーの点数も安定はしません。大丈夫でしょうか。子供を追い込んでいいのかと悩みます。」

「できないことだらけで、家でやっても不安で仕方ありません。どうすればいいですか。」

みなさん、焦りが出てきます。
ここは辛抱のしどころだと思います。

今までの学びの積み重ね
夏期講習での学び
沢山のことを吸収して
できるようになってきています。

ここで
「ほら、まだできていない。」「何度も同じ間違いをするの。」「いつ分かるようになるの。」と

問い詰めてしまうと
本当に勉強嫌いになってしまいます。

何が苦手なのかを見極めて
ゆっくりと取り組む。
基本に戻すことはとても大事なのです。

どんな時も基本基礎です。

お母様の焦りや不安は
子供にそのまま反映されます。
落ち着いて見守る。
できると信じる
これが合格への道標になります。

試験本番まで
まだまだ時間があります。
ゆっくりと最後まで時間をかけて
できないをできるようにする。
これが、本当の仕上げとなっていきます。

「賢い子」は親の顔色を見ます。
何が不安。私。。。とならないように
お母様がどんなことがあっても大丈夫!と
構えてほしい。と思います。

「本物のトップ!」は
自分自身で仕上げる方法を身につけています。
もう、毎回の学びの中で感覚でわかる。
これが何事でも勝負の時に結びついていきます。

 

posted by at 20:51  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter