‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

小学校受験に合格するための踏ん張りどころ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験の学びの中で
幼児さんが一旦理解をし
再度、似たような問題を解くと
間違えてしまいます。
自信がある問題なのに
なぜだろう。

悔し涙を流したり、わざと雑になったりと
幼児さんの小さな胸の内は揺れます。

先生達は、
単なるケアレスミスなのか
理解不足しているのかを
様子を見て判断していきます。

まだまだ、理解力の安定とはいきません。
もっと、もっと理解して丁寧に
取り組んでいかなければと
思っています。

「わかっている。見たことある。と焦らなくてもいいのに、何事も焦って取り組んでいます。
もっと、落ち着いて取り組んでいくことが今後の目標です。」

お母様は、しっかりと分析し
前向きに取り組んでいます。
やり直しを塾内でした中から
復習すること、御自宅の生活の中で
身につけてほしいことは
お母様が中心になって頑張って
くださっています。

「絶対に負けません。ブレることなく最後まで頑張ります。」

お母様の気合いと前向きさに
頭が下がります。

何事も身につき出した時が
踏ん張りどころ
焦らず、丁寧に、一つ一つです。

「賢い子」は慎重に進めていきます。
聞き落とし、見落としがないように。

「本物のトップ!」になるために
最後の最後まで踏ん張って取り組みます。
自分自身の志のために。

posted by at 19:37  | 学習塾・幼児教育

その日の気分で学ばない

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さん達は
幼稚園・保育園の運動会練習中
ヘトヘト気味でも通塾を頑張っています。
毎年のことなのですが
学びにもブレがあり
思うようにはいきません。
先生達も様子を見つつ
今、取り組めるものを集中する時間を
短くして取り組ませています。

とは、言うものの
私立小学校受験が迫ってきていますから
ポイントはしっかりと押さえていきます。

同じようにコツコツと
積み重ねることが大事。
今日は、何ができるか
幼児さん達の表情を見て
カリキュラムを変更することも
一回、一回の通塾が無駄のないようにと
考えています。

ここで、焦らないように
御家庭でも毎日を過ごすことが大切
丁寧に苦手と向き合う
確実に理解をする
家族の中で何か役割を持つ
自覚と自信を持たせることは
とても大切です。

「賢い子」は
生活リズムをしっかりと整え
ゆっくりする時間を作っています。
集中する時とゴロゴロする時
メリハリがあります。

「本物のトップ!」になるために
小学生・中学生も気分で学ぶことがないように
捗らない時は一人一人が工夫をしています。
同じ時間に同じように机に向かい学ぶ
一日、一日を無駄にせずに学んでいます。

posted by at 19:28  | 学習塾・幼児教育

美しく書く、描く

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

塾生さん達の学びに使う
ノートの取り方は
徹底して美しく書けるように
指導をしていきます。

文字の大きさ、バランス
数字の大きさ、バランス
図の書き方

学びを振り返るとき
「あそこに書いていた。見ればわかる。」となるように。

落ち着いて、しっかりと
ノートを書けるようになると
成績も上がり出します。

授業中のノートを見れば
集中して授業を聞いているか、いないか。が
わかります。
ノートを作りで学んでいることを
同じように授業でもやってもらえたらなあと
思う先生達です。

幼児さんの学びでも同じです。
しっかりとした筆圧で書く
丁寧に描く
同じ大きさで描く
見た通りに描くことが
大切です。

幼児さんからの書き方が
そのまま文字や数字の美しさに
繋がっていきます。

「賢い子」は日々、工夫。
ここは、このように書いた方がいいよ。と
伝えると
ビシッ!!!と書き、すぐに習得していきます。

「本物のトップ!」になるために
簡潔に、バランスよく書きこなしていきます。
筆圧もあるのに、書くスピードが速い、速い
しっかりとした鉛筆の持ち方
ぶれない姿勢で解き進めています。

posted by at 13:10  | 学習塾・幼児教育

なんとなく、で解かない

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の学びは
自分で読み、自分で理解し
自分で解く。

学んでいる中で
「なんとなく」の理解ではないか
毎回、チェックをしていきます。
どのような考えで解いたか。
どのような道筋を描いたか。
どこを読めば導き出せたか。

一つ一つ質問をしていきます。
答えがあっている。
その単元の時は理解しているが
その後は忘れている。とならないように

「なんとなく」の時には
徹底して基本基礎の確認作業
最初の段階で大雑把に解いていないかを
みていきます。

一つ一つの計算
一つ一つの読解
全てがなんとなくでは解けません。
しっかり読んで、丁寧に答える。

これは、幼児さんも同様です。
どこまで理解しているのか
どこで分からなくなっているのか
なぜ、理解の定着ができないのか
一つ一つを確認します。
また、家での確認の仕方もチェック。
いいやり方か、遠回りをしていないか
取り組む姿勢から、声の掛け方まで
お母様の良い所が出るように。
そして、塾生さん達がしっかりと
理解し自信を持って解けるように。

「なんとなく」は
いずれ、「分からない」になります。
一つ一つをその時、その場で
理解し学んでいます。

「賢い子」は本当に粘り強い。
なぜ?何が?徹底して取り組みます。

「本物のトップ!」になるために
手を抜かず何事も身体で学んでいきます。
試験時に「あっ!やった!大丈夫!できる!」と
なるように。

posted by at 18:27  | 学習塾・幼児教育

チーム一丸となって「賢い子」へ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「親と私達(祖父母)そして先生方、みんながチーム一丸となって子供を育てていきましょう。」

おばあちゃまからの
熱いお言葉。

本当にそうなんです。
「賢い子」に成長させるには
御家族、協力を得られるなら御祖父母様
そして、私達が協力し合い、信頼し合って
取り組むことが一番の近道。

悩んだり暗い顔をしていたら
子供も、どんより暗くなりますよ。
なんとかなる!きっとよくなる!
大丈夫!という前向きな姿勢は
大切です。よと
先生達はいつもお母様達に伝えています。

太陽のように暖かくて、明るいお母さんの
そばにはニコニコ笑顔の子供達がいます。
そのような子供達は、素直で前向き
なんでも一所懸命です。

幼児さんの取り組みは
場所に慣れる、人に慣れることから
始まります。
少しづつの自立

「一人でも大丈夫」になるまで
お母様に見守ってもらいながら
賢くなっていきます。

「賢い子」の御家庭は
些細なことでも相談してくれます。
子供のために最善を尽くす。
お母様の気合が違います。

「本物のトップ!」になるために
手をかけすぎない。
目で追いすぎない。
見守ってもらいながら、
自分自身で学んでいくことを
会得していきます。

posted by at 20:31  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter