‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

聞き取る力、見る力を大事にする

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの学びで大事にしている
聞き取る力
見る力

入塾時から
大切にして徹底して
磨いていきます。

誰が何を話したのか。
どんなことを聞いたのか。
何を指示されたのか。

「聞き取り」を理解するには
語彙力が必要。
一緒に沢山の言葉を覚え
どんな意味なのか
どんな使い方をするのかを
学んでいきます。

見て書く、見て覚える
感覚的にわかるように
様々な角度から学びのアプローチを
行っていきます。

五感を使って取り組む学びは
なるほど!となり
賢くなっていきます。

羅針塾の幼児さん達
賢く成長中。
そろそろ、お母様達への
リクエストが増えると思います。

「賢い子」は
集中して聞き取り
集中して見ます。
何が理解でき、どこが分からないのかを
伝えることができます。

「本物のトップ!」になるために
聞いて、見てしっかりと自己分析を
していきます。
分析を自分の学びに役立てる。
日々、試行錯誤しながら
前へ、前へと進んでいます。

posted by at 22:49  | 学習塾・幼児教育

絶対!諦めない!が大事

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

お迎えの時間まであと三十分
なかなか上手くいかない
問題をやり遂げるか
諦めて帰るかは塾生さん次第だと思っています。

塾生さん達の心が段々と
成長するにつれ
一人一人、諦めない。という
姿勢になってきます。

「先生、もし、解けなくてもあと少し解けるところまでは考えていいですか。」
「先生、残ってやり遂げて帰っていいですか。」

変化していく姿を見て
あ〜賢くなってきているなあ。と
感じています。

まだまだ、不足な部分もあったり
もっと、丁寧にすればいいのになあと
思う部分もあるのですが
失敗したり、悔しい思いをしながら
成長していきます。

絶対!一番になりたい。
全国一番になってみたい。
気合いの入っている塾生さんが
多いのが羅針塾のいいところだと
思っています。

「賢い子」は
絶対!諦めない。
毎日コツコツ積み重ねていきます。

「本物のトップ!」になるために
解きこなす時間配分、要領が分かり
最後までしっかりと考えていく。
考えなくても解ける。ように
なってほしいと思っています。

posted by at 17:49  | 学習塾・幼児教育

夏期講習での成長

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

夏期講習も段々と大詰めになりました。
この夏の間に成長した塾生さん達。
「自主的に学ぶ」「辛抱強く机に向かう」を
身につけていきました。

塾生さん達が掲げた目標を
先生達は見守ります。
進捗状況を見ながら
何が不足しているかを確認
一人一人が集中して
取り組んでいけるように。

塾生さん一人一人が
グッと集中してきました。
算数の問題集を一日で
終わらせる。終わらせようとする
塾生さんが続出。

「分かっているうちに時に解いて、早く理解してしまいます。算数で一番になりたいなあ」

明らかに一学期とは
姿勢が異なる塾生さん。
二学期からの成長を楽しみにしています。

「賢い子」は毎日意欲的。
他と比べず、自分自身との競争

「本物のトップ!」になるために
学びに磨きをかけてほしい。
理解し下級生を指導できるよう力を
つけてほしいと願っています。

posted by at 18:32  | 学習塾・幼児教育

文を紡ぐ。作文を書けるようになるために

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

夏休みの宿題
最後の関門「作文」
書きたい塾生さんが挑戦中です。

「書きたい!書きたい!」と言っても
何を伝えたいか。が出てこなければ
先生達は手助けすることができません。
自分の言葉が出てくるまで待ちます。

何日もかかない塾生さんに
もう、やめたら。と一回挫折。
家でやっぱり書く!となったらしいですが
書けない。

グズグズ言っても
自分自身で何か書かないとダメだよ。と
再度念押しスタート。
やっと、自分自身の言葉が出てきました。

作文の一番最初は
文は繋がらなくてもいい。
伝えたいことは箇条書きでもいい。
よかった!感動した!教えたい!と
思うことを書いてみて。と話します。

毎年書いている塾生さんは
上手に伝えたいことを書いてきます。
こうすると文が良くなるよ。と
表現を変えるのではなく
先生達は文の流れを見て
的確に伝えられるようにお手伝い。

自分自身で書く力をつける。
筆の力は語彙力も必要ですが
なんとかして文を紡ぐ。
一行一行の書く力だと考えています。

「賢い子」は語彙力があり
書くことに抵抗がありません。
沢山書いてキラッと光る部分を
磨いていきます。

「本物のトップ!」は
何事にもチャレンジ!
嫌がらず、前向きに。
自分自身の力を自分自身で磨いていきます。

posted by at 17:52  | 学習塾・幼児教育

学びにむらがないように

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験の学びで
気をつけていることは
今日はよかった。
今日はダメだった。と
むらをつくらないことです。

今日も明日も同じようにできあがり
なおかつ、少しづつ成長してくれればと
思っています。

そうなるようにと
通塾時の幼児さんの様子を見て
毎回のカリキュラムを少しづつ
変化させていきます。

今日はノリがいいなと思えば
しっかりと考える問題を。
中々上手くいかないなあと思えば
得意なことをしっかりと磨かせます。

「今日は面白くなかった。」
「今日は嫌だった。」では
御自宅での学びも捗らず
お母様もイライラしてしまいます。

「今日は面白かった。これができた。」と
ニコニコで帰ってもらえるように。
これが「賢い子」になる秘訣です。

「本物のトップ!」になるために
毎日コツコツ!素直に前向きに、です。

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter