‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

夏休みの宿題 終わった??

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾では
夏休みの宿題は七月中に終わるように
夏期講習の一番最初に取り組ませます。
これで、一安心。

ではないのが。お母様。

「もう、毎年、夏休みの工作や絵画や自由研究をやった、ま〜だ。で大喧嘩ですよ。何もやっていない。それでもいいんでしょうけれど、夏休みが終わる頃になると、何かしないと、と子供は騒ぎ出すし。」

本当!!毎年、夏休みの課題
悩みますよね。

塾生さんの中には
立体折り紙を色々と製作して
夏休みの課題として提出する
そうです。

「先生!読書感想文書きます。今年も頑張ります。」

と教えてくれた塾生さんもいます。

お盆が終わると羅針塾は
二学期の準備に入っていきます。
すぐに、全国模試を行いますし
検定試験準備も大詰めです。

夏休みの課題は
お盆の間に終わった方がいいよ。
いつも先生達は伝えます。

今年度は、どんな作品を作り出すのか
楽しみにしています。

「賢い子」は何事も準備よく
先を観て日々を過ごしていきます。

「本物のトップ!」になるために
一日も怠らない。一日も無駄にしない。
学びを行います。

posted by at 11:55  | 学習塾・幼児教育

夏期講習も後半戦

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

暦は八月十二日
あっという間に八月も
折り返しとなってきました。

みんなの学びは順調でしょうか。
お盆休みの間も羅針塾は
宿題を特別には出しません。
よく、理解している塾生は
これと、これに取り組んで・・と
机に向かうそうです。

「先生、これを先に終わらせようと思います。けれど、こっちも気になります。」
と打診をしてくる塾生さんも。

塾生さんが考えているやり方でいいと思う。
途中であれっと思ったら考えて調整したら。と
伝えます。

先生達がここまでね。
こうしなさいね。と言っても
本人の意欲がないと無理だと思っています。

自分自身で目標を持つ
自分自身で考えて学び続ける
とても大事なことだと思います。

八月の後半戦は、前半に頑張った人が
ググッと伸びる時期
このまま二学期へ向かっていきます。

「賢い子」は一日も怠らず
机に向かおうとします。

「本物のトップ!」になるために
自分自身に一番厳しくあってほしいと
願う先生達です。

posted by at 08:49  | 学習塾・幼児教育

何事も練習が必要

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

夏休みに様々ところへ
旅行に行ったり、
体験学習へ行ったりと
塾生さん満喫中。

今日は、塾生さん達に
どこに行ったの?
何が面白かったの?と
聞く前に絵を描いてもらいました。
制限時間は10分間です。

幼児さんから学んでいる塾生さんは
磨かれているはず・・・が
あれれ??どうした??
不思議な絵が出来上がりつつあります。

中にはやっぱり上手い子がいます。
よく周りを観察し
こんなことをしたんだね。と
的確に分かりやすく一枚の紙に
納めてくれました。

小学校受験で大事な伝えること。
何をどうしたのか。
何がどうなったのか。
相手に情景が思い描けるように
5W1Hで伝えなければいけません。
そのための一枚の絵の練習。

何事も何事も練習あるのみ。
まさかね〜不意打ちの中学生。
ワーッどうしよう。と
言いながら、ため息つきながらの
絵画の時間でした。

「賢い子」は
一所懸命に何事も取り組み
何度も何度も練習します。

「本物のトップ!」は
的確に観て、的確に答える。
分かりやすく、丁寧に。
頭の中が整理されています。

posted by at 18:33  | 学習塾・幼児教育

理解までもう一歩!の復習は確実に

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

毎日の塾生さん対決!
楽しい様で、毎回一番を目指しています。
(午後からの中学生チームの戦いも面白かったですよ。)

幼児さんの学び
本当の理解まであと一歩!の時は
お母様にお願いして御自宅で
復習してもらいます。

今日はこれだけでいいですから
しっかりと理解させてくださいね。
今、の時点ではよく分かっています。

「今日は、本当にこれだけでいいのですか。他には何かさせなくていいですか。」

お母様は心配顔。

いやいや、これだけでいい。
分かっていることを
理解させる。
確実に身につける。
これが、得意になっていきます。

次からの学びがグッと楽になります。

小学生も同様です。
分かりかけている時に
先生達は一気に取り組ませます。

なぜなら、小学生、中学生は
塾からの宿題がありません。
塾内で理解し身につける。

集中して学ぶことを
大事にしています。

算数のとある単元を
やっと理解した塾生さん

「も〜こんなのも分からんやった。分かったら楽勝!!です。」

時間が掛かりましたが
理解したら身につき忘れない。
これが大事なことです。

「賢い子」は
辛抱強く、辛抱強く取り組みます。

「本物のトップ!」を目指す時
手際よく、丁寧に、集中して
取り組んでいきます。

posted by at 18:21  | 学習塾・幼児教育

目的を持って学び続ける

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

入塾前の
お母様達からお話があります。
「小学校受験や中学校受験に合格したら、未来は安泰ですね。私が思い描いている将来像になれるのではと思います。」

実際はどうでしょうか。
御縁を頂き、その後の
過ごし方で将来像は変化すると
考えます。

毎日、丁寧に学ぶ癖をつける。
辛抱強く、毎日。

御家族で学校のこと、友人のこと
日本のことや社会情勢など
話題に上がり、興味や視野を広く
持たせ考えさせること。

「何のために学び、何に役立てるのか」

学ぶ意識が変化するように
御家族が一丸となって意識づけを
行うことは大切だと思います。

ただただ、ゲームをするだけ
動画を見るだけ、物を与えるだけ、
レジャーに連れていくだけでは、
「何のために」は芽生えない。
「賢い子」にはなれないと考えます。

とある御家庭は
夏休み旅行の計画は「子供」が立てる。
訪問したい場所、交通経路、かかる時間

小学生時から
計画をたて、御両親にプレゼンテーション
していたそうです。

「何事にも目的を持たせる」

これが「賢い子」になる
一番の近道だと考えます。

「本物のトップ!」になりたいと思う
塾生さん達は「志」をたてて
学び続けています。

posted by at 18:14  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter