‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

できない、できない。と不安にならないために

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

初めての小学校受験への挑戦。
初めて学びに取り組むことで
お母様方が予想以上に不安になる。

今までも、
沢山のお母様方が不安になったり
焦ったりとすると、

子供さんは上手く学ぶことはできません。

ある、お母様が
「自分自身が受験したり、自分自身が面接を受けることだったら、どうにかできるのですが
何せ、子供は何をするか分からないし、本当に理解しているのかも分からない。不安ですよね。」

とお話しして下さいました。

不安になり出した時
焦った時は
いつでも話してください。と
先生達はお話しします。

お母様達の自宅での負担に
ならないように。
毎日続けることができる学びを
お願いしています。

「これなら自宅で楽しく取り組めて、家事の合間に見てあげることができます。先生、ありがとうございます。」

「このような学びなら、自宅で不安になることはありません。安心して子供と向き合うことができます。」

と、お母様達は
お話ししてくださいます。

不安にならない為に
「今」できることを考える。
先生達の役目でもあります。

親子が楽しく過ごすこと
これが「賢い子」になる近道。

「本物のトップ!」は
親子関係も良好です。
素直に前向きに子供達は
学びに向き合っています。

posted by at 17:36  | 学習塾・幼児教育

幼児さんの成長する力

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

夏期講習が始まり
個々の目標に向けて学んでいます。
その中に混じり
幼児さん達も一所懸命。

小学生や中学生の姿を見て

「本当にね、鉛筆がずーっと動くんだよ。」

と、年少さんがお母様に教えたそうです。

「羅針塾で学ぶようになって、子供が落ち着いてきました。静かにする。真剣に取り組む。私が言わなくても物の使い方も上手くなってきています。」

お母様が成長にびっくりしています。

ある、通塾時
塾長と幼児さんが
ムカデについて色々話していました。
横から、小学生が
「ムカデ!きら〜い!気持ち悪いっ。」

幼児さん、(じゃあ、カッコよく作ろう。)
考えたらしく、塾長と一緒に製作を頑張り
リアルなムカデが完成。

「ぎゃ〜」の小学生。笑。

どうしたらいいかな
どうやったら上手くいくかな。を
しっかりと考えるように
なってきています。

しっかり聞き、考えて話す。
話し方も丁寧に。

「落ち着きがなく、自由すぎるんですよね。扱いに困っています。」
最初の面談でお母様達は
口を揃えたように話します。

しかし、子供達の成長する力はすごい。
正しい、学び方をすると
明日にでも小学生になれるよ!の勢いで
変化していきます。

「賢い子」は、よく聞き、よく考える。

「本物のトップ!」は
成長を止めない学びを行います。

posted by at 18:15  | 学習塾・幼児教育

手順を考え手際よく進める。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾での学びは
自分自身で考えていきます。
集中が切れないように
先生達が取り組む時間を考えて
展開するようにしています。

道具を揃える
必要なものは机の前に置く
予備を準備する。

頭の中がしっかりと整理できて
いる塾生さんは、
完璧に準備してから一気に集中して
取り組み出します。

集中が切れていたり
疲れが溜まりボーッとしていると
あれが無い、これが無い。
そして、学びだしても
机の上からボロボロと鉛筆や
消しゴムが落ちていきます。

羅針塾では
幼児期から机の上での学び方を
指導していきます。
学びに向かうまでの準備
心の落ち着け方
道具を準備してどのように配置するか
幼児期だからこそ
身に付けさせないといけないと考えます。

学ぶ時間は決まっています。
無駄なくしっかりと取り組み
最大の効果を得るために。
手順よく、手際よく。
大切なことです。

「賢い子」は全く
忘れ物がありません。

「本物のトップ!」は
先を見据えて、行動します。
何を取り組めば効率が良いか。

学び、考えることは沢山あります。
時間を無駄にしない姿勢、心構えは
必要です。

posted by at 17:58  | 学習塾・幼児教育

やり抜く力を身につける

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小・中学校の終業式の日
今日から早い時間の開塾です。
早速、通知表を見せてもらい
夏休みの宿題に取り掛かりました。

七月中に夏休みの宿題は終わる。
羅針塾、毎年の合言葉です。
集中して取り組んだ
塾生さんは、あっという間に
仕上げてしまいました。

学校の宿題は手を抜かず。
その後は、基本基礎から始まり
応用、ハイレベルへの徹底した積み重ね
諦めずに、仕上げていく力を
身につけていきます。

何が自分自身にとって足りないのか
見つめ直す時。
「我」を通すことなく
素直に前向きに向き合う。
辛抱強くやり抜いてこそ
自分自身の力になっていきます。

これは、幼児さんの学びから
同じだと考えています。
上級生に交じって見よう見まねで
学んでいく。
秋から学びに向かう姿勢が
変化してくると思います。

「賢い子」は
諦めず、腐らず、手を抜かず。

「本物のトップ!」になるためには
早さと正確さ、そして柔軟な考え方。
沢山の積み重ねによる引き出しを
持っているからできることだと思います。

posted by at 18:13  | 学習塾・幼児教育

母親の存在感

長崎市五島町の就学前教育(プレスクール)・学習塾の羅針塾では、子供さんの成長にとって母親の存在の大きさや影響力について、親御さんに機会あるごとにお話ししています。

父親の立場からしても、これは否定出来ない。

さて、時々引用ご紹介させて頂いている致知出版社の人間力メルマガ 2022.7.18から。

1978年にデビューして以来、
「乾杯」「巡恋歌」「とんぼ」
「MOTHER」など数々のヒット曲を世に送り出し続けているシンガーソングライターの長渕剛さん。

今もなお長渕さんの心に残る母の教えとは。

(長渕さんにとってお母様はどういう存在ですか。)

〈長渕〉
どう振り返っても、母は僕の師ですね。
僕が生まれる前に兄を生後間もなく亡くしていますので、
念願の男の子だったと思います。
当時は高度経済成長の走りの頃で貧しかったですし、
僕は非常に病弱なガキでした。

父は警察官で地域のために
一所懸命外回りをしていましたから、
ほとんど家に居ない。
母から影響を受けたっていうか、
ほとんど母子家庭みたいなもんです。

一番厳しかったのは、
「嘘をつかない」ということですね。

(ああ、嘘をつかない。)

〈長渕〉
小学生の時に習い事をサボったことがありました。
その嘘が母にバレて、
そういう時は決まって三回問い詰められるんです。
神仏の前に正座させられて、
「行ってないよね」と聞かれて「行った」って答える。

「二回目、聞くよ」
「いや、ちゃんと行ったんだ」。

で、三回目になるとやっぱり良心の呵責というか、
三回も嘘をつくのかと後ろめたくなって、
「嘘だよね」って言われた時に黙っちゃう。
そうすると、真っ暗な押し入れの中に
一時間くらい放り込まれた後、
再び神仏の前に正座させられ、母が

「心はどこにある」

と聞くんです。僕は

「……うーん……どっか、このへん」

と自分の胸の辺りを指します。

・・・誰しも、子供の時に経験したことのあるような「嘘をつくことの後ろめたさ」

何となく嘘をついてしまった経験は、後々まで心の底に沈静しています。ふと、思い出すことがあり、苦笑してしまいます。

すると母は、ビシッと、

「どこだか分からないから、
自分の心を示すために言葉と行動があるんだよ! 
言葉と行動そのものがあんたの心 !! 
覚えておきなさい」

と言うんです。

(含蓄に富んだ教えです。)

だからといって、生涯嘘をつかないで
生きてきたわけじゃないんですが、
ただやっぱり人が不幸になる嘘ってありますから、
それは小さい頃から言わないようにしてきました。

それから母は苦しい時や悲しい時に、
よく歌を口ずさんでいました。童謡です。
おそらく僕のDNAに刻み込まれている
メロディーっていうのは、
母を通して聴いた童謡が
非常に大きく影響しているんじゃないかなと思います。

 

・・・素晴らしいお母さんです。氣合いの入った言葉。

男の子を育てるには、氣合いは必須。

「どこだか分からないから、
自分の心を示すために言葉と行動があるんだよ! 
言葉と行動そのものがあんたの心 !! 
覚えておきなさい」

この言葉は名言です。

 

 

さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter