‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

今日も頑張れるか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験を機に通塾を始めた時
お母様に毎日同じ時間に学べるよう
生活習慣を工夫してくださいね。と
毎回お伝えしています。

通塾当初は自宅での
親子バトルの時期もあり
学べる日があったり、なかったりで
「学び」が不安定です。

毎日の生活の中で学びを見つける
段々と学ぶ癖をつける。が
できる様になると
プールがあっても、遠足があっても
毎日子供達の方から
「お母さん、今日は何をする。何かお手伝いはありますか。」
と、声かけをしてくるようになります。

子供に向き合う時
お母様には感情的にならず
イラッとしたら今日の取り組みは
やめましょう。とお話しします。

すると、お母様達も
子供と向き合うコツを見つけ出します。
「先生がおっしゃる通りでした。うちの子には、こんなやり方があっているのですね。飽きずに最後まで取り組むことができました。毎日続けます。」と教えてくれます。

幼児さんの学びでも
小学生や中学生の学びでも
毎日、続けることが大事。
机に向かうことが大切。

親も子も気付くと今日も頑張り
「賢い子」へと変身していきます。

今日は五時間
黙々と机に向かっていた中学生
もう、学校の夏休みの宿題に取り掛かっています。
塾長が「倦まず弛まず」と伝えていました。
中学生は辞書で調べ「うんうん」と納得

毎日、コツコツと頑張ることが
「本物のトップ!」へとなります。

posted by at 18:17  | 学習塾・幼児教育

どこで自覚を持つか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験
中学校受験
親は気合い入って、肩に力も入り
手際よく進めて行きたいのですが

当の本人達は・・・・

ダラダラとゲームをしたり
机に向かうまでが長い。
幼児さんになると
我儘言ったり、兄弟姉妹と喧嘩したり
オモチャは散らかしたまま・・・・

いつになったら
学ぶことができるのだろうか。
イライラ、内心ハラハラ
お母様達は「もう受験やめてしまおうか」
私達に相談があります。

お母様達の切実な悩み
受け止めた後、
ある作戦を実行していきます。
段々と歴代塾生さん達は
自覚をしていきます。

なぜ、学ばないといけないのか。
なぜ、ダラダラしたらいけないのか。
どうして我儘言ったらいけないのか。

自分自身の身体と心で理解してもらうまで
問いかけ続けます。

「ここに行きたい!」と御縁する子は
自覚し一所懸命に取り組む

できるまで。諦めずに。

学ばなければと無我夢中で
取り組み出すと

「賢い子」に
成長していきます。

学び続けながら
自分自身の「志」を見つけると
「本物のトップ!」に
なっていきます。

posted by at 19:42  | 学習塾・幼児教育

学びは体力!

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

学ぶには体力が必要ですよ。
全ての塾生さんに
全てのお母様に
お話しします。

一週間の予定が全て埋まっている
一日中、動き回っている。
体力がない子供達には
塾や自宅に着いた時に
学ぶ体力が残っていないと
賢くはなっていきません。

「プール授業が始まりました。」
「毎日、水遊びです。」

この時期は、体力がない幼児さんには
昼寝をしてから通塾してください。と
お話ししています。
水遊び、プール授業は楽しいけれど
日に照らされ、水の中は体力を奪われます。

ただ、一週間のスケジュールをこなすだけの
通塾ではなく「賢い子」になるための
学びにしてほしい。

「本物のトップ!」になるために
身体と心に余裕のある毎日、
余裕のある学びにしてほしいと
思います。

posted by at 19:01  | 学習塾・幼児教育

良い子にしているね。と褒められた日

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「先生!写真を撮りに行ったのですが、その際、写真館の方にしっかりと落ち着いて座ることができて良い子だね。と褒められました。また、他の大人の方にも褒められて私も嬉しかったです。羅針塾で学んでいるおかげです。」

とお母様から嬉しいお話を伺いました。

幼児さんの学びの成果がでています。
羅針塾の先生達は
塾生さん達の様子を見ながら
こんな時はこうするんだよ。
今は、この様にするんだよ。と
小学生になり恥ずかしくないように
身につけていくべき挙措動作を
指導していきます。

受験ギリギリでは
身につけることはできません。
毎回の通塾で少しづつ、少しづつ
話して聞かせ、見て真似してもらい
上手くなっていきます。

急に成長できた!とわかる瞬間は
きちんと御挨拶ができたり
落ち着いて座ることができたり
目を見て話を聞いたりできる様に
なった時。

少しづつの成長が
先生達も嬉しくて、嬉しくてたまりません。

一段一段階段を登りながら
「賢い子」へと成長していきます。

小学生や中学生の学ぶ姿を見たい!
何事も意欲的に学ぶ姿勢は
「本物のトップ!」になるための
準備を始めています。

posted by at 19:15  | 学習塾・幼児教育

自分自身で学ぶ??楽しいです。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の方針は
「自律して学ぶこと」

これは、幼児さんからできる様に
先生達は指導していきます。
音読であり、工作であり、絵画であり
さらに、お手伝いも「学び」だよ。と
教えてあげると毎日、何かを続けてくれます。
家族の中で役割を持って生活する。
大事なことだと考えています。

学びを始めた小学生には
「自律して学ぶ」ってどういうこと。と
不思議な顔をしていますが
羅針塾で学ぶペースに慣れてくると
黙々と自分自身で学びを進めていきます。
今日は、これを取り組む。
ここまで仕上げる。
自分自身で目標をたてることによって
通塾の時間を濃い学びの時間にする。
成績がアップしていく秘訣だと思っています。

「羅針塾でしっかりと集中して学べば、家でゆっくりとしていいんですか。本当に。やったー」
と喜ぶ塾生さん達。
自宅でゲームをしたり
絵を描いたり
好きな映画を見たりと
有意義な時間を過ごしている様です。

「賢い子」になるためには
ゆとりの時間も必要
これが、様々な興味を引き出すことになります。

「本物のトップ!」になる時
自分自身の学びを常に見つめ
良い所を伸ばし、苦手の克服を工夫する。
どうすれば上手くなるか。
常に考えていると思います。

posted by at 19:09  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter