‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

小学校受験の準備とコツ

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

小学校受験の準備も少しづつ
難易度を上げて取り組んでいます。

「なんだか、取り組んでいることが難しくなってきて不安です。復習はきちんと取り組んでいますが、しっかり理解できているか。と悩んでしまいます。」

理解してできる様になったこと
得意としていること
逆に
まだまだ理解できないこと
不得意としていること
二つが混在している状態です。

先生達は
焦らなくていいです。
得意をグッと伸ばす。
できたことはしっかりと認めてあげる。
次に失敗しても悩まない。

まだまだ時間はありますし
これから語彙も増え
指導時に伝えていることが
理解できる様になってくるからです。

幼児さんの学びは
得意苦手を織り混ぜるように学んでいくと
「あっ!」と繋がる瞬間があります。

「大好きな学びが出来ない学びと繋がっていた〜。」
この理解できた!時の幼児さんの顔は
なんとも言えません。

理解できたの積み重ねは
自信に繋がっていきます。
自信がついてくると
表情も姿勢も変化してきます。

志願する小学校に
御縁を頂いた時がスタート
「賢い子」になるには
正しく学び続けていく必要があります。

「本物のトップ!」になる
良い環境で自律して学ぶ時に
力はついてくると思っています。

posted by at 17:58  | 学習塾・幼児教育

幼児期からの学びの成果

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんが今日も元気に音読中!
上級生のお母様が

「かわいい!うちの子にもこんな時期がありました。今思えば本当に楽しかったです。」

お母様に、どの様にして音読ができるようにしたの。と聞いてみました。

「それが、二歳ごろから文字を読めるようになっていました。本棚から本を持ってきて大きな声で音読するんです。私はビックリして本を覗き込んだらそのように書いてありました。その頃は週一回の通塾でしたが、その時に音読を沢山取り組ませてもらったおかげで、私が文字も数字も教えることなく終わりました。」

よくよく聞いてみたら
二つ上の塾生さんにも
文字や数字を教えた記憶がないらしい。
御縁があって赤ちゃんの頃から
通塾してくれていた兄妹
今や学校のトップにいます。

小学校受験を経て
賢くなり、そのまま学びを続けています。

幼児期から正しく学んでいく。
基本基礎を積み重ね、語彙を増やし
自分自身の考えをしっかりと伝えることが
できる様になりました。

お母様が辛抱強く見守ってくれたおかげだと
感謝しております。

「一つ一つの受験には本当に意味がありますね。子供達がやりたい何かに向かってしっかり学んでくれたらと思っています。」

「賢い子」にさせたい!と
そう願う御家庭は幼児期からの学びを大切にしています。

「本物のトップ!」になるには
幼児から正しく丁寧に、学び続けます。

posted by at 19:38  | 学習塾・幼児教育

小学校受験・中学校受験は詰め込みの学びか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「学ぶことがやってもやっても、あるのですね。こんなに沢山やったら子供が潰れてしまいます。」

「小学生の子供に沢山覚え込ませ、沢山の量を学習させる中学受験はどうなんでしょうか。」

お母様達の中には
学ぶこと=個性を潰す。と
考えている方もいます。
では、本当にそうでしょうか。

羅針塾では入塾前の面談の時に
一人一人の現在の理解力と語彙力を確認し、
目指すべき位置にたどり着く時間と方法を
お話ししていきます。
必要なときにどのように取り組むか。
これは、御家庭次第だと考えています。

「小学校受験・中学校受験を視野に入れたいなあ」と
考えているのであれば、
「善は急げ」と早い時期から少しづつ取り組むことが大切です。

受験をする、しない、
どちらでも正しい知識と語彙は必要です。
それ故、正しい知識と語彙を幼児期から
身につけていくことは大事です。
この知識・語彙の量をどれ位持っているかで
受験に対するハードルの高さが
変化すると思います。

小学校受験・中学校受験は
詰め込みの学びではありません。
その歳で取り組む学びの総決算です。

ただ、取り組む時期
取り組み方によっては、「詰め込まざるを得ない」
学びになってしまい
その後、全く伸びなくなってしまいます。

「賢い子」にしたい!と思う
御家庭は幼児期から正しい
学びへ向かいます。

「本物のトップ!」になっている子達は
幼児期から沢山の知識を生活の中から身につけ
苦とも思わずに学びに取り組む。

自分自身の「志」のためにです。

posted by at 19:29  | 学習塾・幼児教育

学年トップへ!500点満点に向けての準備

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「期末考査の準備をするので、今週の振替休日、来週からの日曜日、通塾してもいいですか。」

学びたい子はいつでもwelcome!
ということで、
今日は早い時間からの開塾です。

「塾に通っているから、それくらい当たり前やろ。それぐらいなの。」

って言われたのは悔しい!!

「学年トップになりたいし、500点満点を目指したい。」

と塾生さん達。

特別にガンガンと指導をするわけではない先生達
進捗状況を聞きながらアドバイスしたり
いきなり質問タイムだったり

けれども、基本は一人一人の自主性に任せて
期末考査の準備を進めています。
問題を解いたり、教科書や基本書を
隅々まで読んだり黙々と・・
今日は七時間勉強予定らしい・・です。

この、トップ組の背中が下級生達に
効果大らしく、
「早く賢くなりたい。」と
黙々取り組む小学生達です。

「賢い子」は
素直で前向きに学びます。

「本物のトップ!」は
土日も、長期休暇も自分自身のために
学びます。

未来の自分自身のためです。

posted by at 19:20  | 学習塾・幼児教育

授業参観にて、考える

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

「先生、授業参観でびっくりしたんです。新しい単元の授業で導入をするのに生徒達が落ち着くまで10分ほど、やっと先生が話を始めましたが、展開することもなく本当に導入のみで授業が終わりました。やたらと説明が長く理解できているのは前の数人かなあ。後ろの生徒達はボケーっとしていましたから。お母さんに手を振ってみたり。塾の学びとあまりにもかけ離れているので、やっぱり塾でのしっかりした学びと家庭がどれだけ我が子を把握するか。大切だと思いました。」

ここ数年、このような話をよく聞きます。
コロナが少し落ち着き
今年度からまた授業参観が再開されていますが
生徒達が授業においてしっかりと学んでいない様です。

これは、成績に顕著に表れてきます。
クラスの授業での学びだと
数人の落ち着き気がない子のために
授業が成り立たず学ぶ内容が薄くなってしまいます。

これに対し各御家庭が危機感を持って
向き合っているか。
ここは大事です。

学校のクラスは入れ替えができません。

羅針塾の学びは
一人一人、落ち着いて学んでいます。
自分自身の学びに取り組む。

どの様な状態でも、ブレずに
しっかりと自律した学びを行う。
足らないものは補い
もっと理解を深めて
先の学びに取り組む様にしています。

何のために学ぶのか
なぜ学ぶことが大切なのか
「芯」を持つことが必要。
「賢い子」になりたい!
そう思い、
素直に前向きに取り組み出すと
少しづつ理解ができ、
成績もアップしていきます。

「本物のトップ!」になるには
学校のクラスの雰囲気には惑わされない。
しっかりと先生方の授業を理解し
また、その上の学びを
理解していくことだと考えます。

posted by at 19:34  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter