‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

賢い子は人の役にたてる

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の塾生さん達には
日々、学んでいくことで
自分自身の未来を考えるように
促しています。

自分自身のために学べばいい。
そんな風潮があります。
「今だけよければ、お金のためだけに、自分自身さえよければ。」
大人の雰囲気がこの様だと
子供もそれがいいんだと
勘違いしてしまう。

知識、知恵を身につけ
自分自身何ができるか考える。
決めたことに
一所懸命に取り組むこと
素直に前向きに
周りから可愛がられる
その結果が人の役に立っている。

学び賢くなることは
人の役に立つためだと考える先生達です。

羅針塾の塾生さんは
様々な「志」を持っています。
一人一人とても面白く、感心するものばかり
今の時代に何が必要なのかは
子供達が一番理解しているのかもしれません。

「賢い子」になるためには
様々なことを一所懸命に学んでもらいたい。

「本物のトップ!」になる時
「志」に一歩近づいているのだと考えます。

posted by at 19:23  | 学習塾・幼児教育

なぜ、できないっの!を考える

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「言ったらダメとわかっていても、『なぜ、できないの!』って言ってしまうんです。簡単なことなんですが中々理解してくれません。」

お母様達からの言葉

また、こんなお話も聞いています。

「分からないことがあると、まず辞書を引いて言葉を確認しています。小学校の先生にも褒められました。羅針塾で学んでいることが身についています。」

「なぜ!わからないの」と言ってしまう。
わかりますよ、その気持ち。
あっ!そこそこ。といい線で解いているのに
あれ〜間違えている。

一人一人、得手不得手がありますから
先生達は間違いそうだな
苦手にしているな。という場面にくると
大体、張り付いています。

ヒントをあっさり出すのではなく
どのような間違い方をしているか。
何が足りないから間違っているのか。
気をつけて観ています。

理解不足は基本に立ち返る
ミスが多いのは、丁寧さを見直す。
図の描き方、線の引き方
辞書の使い方、等々
様々なことをチェックしていきます。

意外とあららっ。ここなの。という
理解不足も多い。
これで、親子バトルはしない方がいいね。と
塾生さんにも伝えていきます。

幼児さんに気をつけているのは
問題中の言葉の表現や
問題の問い方
様々な問題はほとんどが大人の表現
だからこそ、普段から幼い言葉で
話さないでくださいね。と
お母様達には伝えています。

わからないことは徹底して調べる。
これを身につけた塾生さんは
格段に「語彙力・国語力」が
アップしました。

「賢い子」は同じミスをしないようにする。
理解できないものをそのままにしません。

だからこそ、素直に前向き。
「本物のトップ!」になれると思います。

posted by at 20:51  | 学習塾・幼児教育

やりたいからやってみる! 小学校受験への決め手

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「幼稚園のお迎えは、〇〇さんは小学校受験するの。〇〇さんは、あの小学校に行かせたいから準備をしているって。こんな話を聞くと小学校受験を決めた私が揺らいでしまいます。周りを気にしない。と思っても気にしてしまって。」

通塾し出した頃に
お母様達からよく聞く話。

どうせ、いずれみんなが知ることに
なるから余り一喜一憂しない方がいいですよ。と
先生達は伝えます。

なかなか、小学校受験をするか
踏ん切りがつかない。
受験準備をしないといけない。
心が揺れていると子供達は
なかなか成長しません。

小学校受験の決め手の一番は
オープンスクールに参加すること。
来年、再来年の小学校一年生の我が子を
想像する。想像できるか。

あっ!と感じたら
お母様達の意識が変化し
意欲的に小学校受験に取り組んでいきます。

「周りの声は関係ないですね。やりたいです、やってみます。小学校受験」

まだまだ、本命の学校は絞らなくても
校区内の公立小学校ではなく
国立か私立か。
小学校受験に向き合うことで
子供が成長し、お母様達も成長していきます。

「がむしゃらな小学校受験でした。けれど、御縁する良い環境で一番になり親子共に満足した生活です。もう一回と言われたら・・・笑。もう無理かもですが・・笑」

と小学校受験を経たお母様達の感想
子供により良い環境を
子供に最適な学びを
周りの声に惑わされることなく
御家族一丸で取り組んだ小学校受験は
いい経験となり、その後の学びに繋がっていきます。

御両親が
「賢い子」へのレールを用意し

子供達が素直に前向きに学び続けることで
「本物のトップ!」になっていくと考えます。

posted by at 18:09  | 学習塾・幼児教育

学ばないと気持ち悪い

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「成績を上げるためにはどうすればいいですか。」
「どうやったら、自分で勉強できるようになりますか。」

入塾前の面談でお母様達からの多い質問です。
どうやったら、できる様になるのか。
なぜ、自分の子は勉強しないのか。

家庭環境や毎日の習慣に
沢山のヒントがあります。
御両親が忙しくても
自分自身で
しっかりと取り組む子もいます。
自分自身で学ぶ様にする。
幼児期からの声かけや
御両親の姿勢の見せ方だと考えています。

勉強するのは好きか、嫌いか。
塾生さん達に聞いてみると

「嫌いです。けど、やらなくてはいけません。やり出すと同じように毎日しないと気持ち悪くなります。なんだか、ムズムズします。」

面白い答えが返ってきました。

「嫌いですが、わかり出すと面白いし、もっとやってみたい。と思うのが勉強です。先生達が学ぶことは自分自身を磨くことだ。と言ってくださった意味が少しですがわかります。」

小学生も中学生も立派に考えているなあ。と
先生達は感心しました。

しかし、塾生さん達も最初から
前向きに学んでいたわけではありません。
毎回の通塾で丁寧に解く。
自分自身で理解するようにする。
一つ一つを積み重ねてきただけです。

「羅針塾以外は嫌ですね。理解していなくてもドンドン進む。沢山の宿題が出る。友人は塾で疲れています。マイペースに学べないのは困ります。」

自分自身で自律して学ぶのが
羅針塾
大きな目標はあっても基本は
自分自身のペースで取り組んでいきます。

学ばないといけない。ではなく
学ばないと気持ち悪い。になってくれている
塾生さん達をみて嬉しい先生達です。

誰かと比べるのではなく
自分自身の学びを理解していくことで
「賢い子」になります。

学びが習慣になり
遅れたくない。
自分自身に負けたくない。となると
自然に
「本物のトップ!」になっていきます。

posted by at 20:42  | 学習塾・幼児教育

小学校をどう選ぶか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「先生、何を基準に小学校選べばいいですか。」

毎年、お母様達から質問を受けます。
公立小学校なら、どの校区か。
校区の小学校への通学は安心か。
働くお母様が増え
自宅よりも通勤地の近くの幼稚園や
保育園を選択されていた方も多く
さあ、自宅近くの公立小学校へと
なると登下校が心配。
そして、下校後の時間が心配。

御家庭の様々な方針があり
「小学校受験を考える。」という
結論へ至っている様です。

小学校を選ぶとき
いい環境の学びの場
お母様の生活環境を変えず
安心できることが大切です。と
伝えます。

小学校受験を選択する時
各小学校の学びの質、環境が
御家庭の教育方針と合うかどうか
見極めてもらいます。

小学校受験を経て学ぶ六年間が
有意義なものになるように。

「賢い子」になるには
学ぶ環境は大事です。

その中で切磋琢磨し
「本物のトップ!」に
なってもらいたい。と考えています。

posted by at 21:28  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter