‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

私立小学校のオープンスクール

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

今日から水無月
紫陽花が綺麗な時期になりました。
長崎の各私立小学校の
オープンスクールが今週末から始まります。

各御家庭が話を聞いてみたい。という
私立小学校を訪問します。
毎回、先生達はこのようにしたらいいですよ。と
アドバイスをして送り出します。

「本当に小学校受験が始まった!とドキドキします。ちゃんとできるか。御縁をいただけるか。しっかりと頑張ります。」

お母様達が話して下さいます。

「長崎の私立小学校なんて簡単に合格できる。」

という話はよく聞きます。
しかし、
御縁を頂くだけでなく
志願した小学校に相応しく、
しっかりと六年間学べるように
準備をすることが大切だと考えます。

ご両親の考えは
とても大切です。
私立小学校に御縁した後、
どの様に成長してほしいのか。
どのような進路を望んでいくのか。
小学校の選択はとても重要です。

御両親には
このオープンスクールをきっかけとして
小学校受験という意識をしっかりと持ち
目標に向かって
最後まで進んでほしいと願っております。

御縁をする場所で学び
「賢い子」へとなり
「志」をたてて
「本物のトップ!」になってほしいと
考えています。

posted by at 19:31  | 学習塾・幼児教育

お母様の視点から。幼稚園と羅針塾の異なること

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

「羅針塾に通塾させて、幼稚園に疑問を感じます。全く公私がないのです。先生も生徒に挨拶するのはバイバイだし、保護者も、ど〜ぉも。で帰ってしまう。けれど、羅針塾の塾生さんも保護者の方も一人一人がきちんと挨拶をするし幼児さん、小学生、中学生の話し方もしっかりしています。私が全く異なる世界にいたのかと本当にびっくり。目から鱗です。」

と、お母様のお話。

このようなお話は
毎年、お母様方から聞きます。

幼児さんと先生。
お友達ではありません。
先生は
幼児期の大事な時期に学ぶことを
指導する方。
だからこそ、幼稚園や保育園の先生方の
姿勢は大切だと思います。

文科省が目指す
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」http://www.tsuruma.ed.jp/syoukai/nyuusu/hogosyahe/10nosugata.pdf

を見て思うのは、
これをどれくらいの幼稚園や保育園が
実践し取り組んでいるのか、ということ。

羅針塾の幼児さんの学びは
しっかりと聞く、見る。
じっくりと考える。
しっかりと自分の意志を伝える。

そのための様々な取り組みをします。
その一つ一つが塾生さんたちに
反映しています。

羅針塾の先生達は
「賢い子」になり
「本物のトップ!」を
目指してもらいたい。と考えています。
そのためにも幼児期に
正しい学びを行うことは重要だと思っています。

posted by at 20:58  | 学習塾・幼児教育

好き嫌い、どうやってなくすか

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

塾生さんとの話の中で
何か食べ物の好き嫌いがあるか
聞いてみました。

「好き嫌いないです。」

「野菜は全部嫌いです。」

「肉、ラーメン、ハンバーガー以外は嫌いです。」

「嫌いが苦手になってけど、食べられるようになりました。」

様々です。
これは、集中力や辛抱強く机に向かうに
直結しているなあ。と感じます。

幼児さんのお母様には
好き嫌いは時間をかけて
無くなっていきますから
ご両親が「美味しい!美味しい!」
と言って食べて下さいね。
また、一緒に料理をすると
好き嫌いが減りますよ。と
話をしていました。

「先生、本当ですね。子供と一緒に野菜を洗ったり切ったり、鍋の前に立たせて調理をさせたりしました。その日は完食でした。また、少しづつですが一緒に料理をしてみようと思います。」

とお母様が話してくれました。

その日の体調がすぐれなかったり
なんとなくお腹も空いていない
そんな時に食べてしまうと
嫌いになってしまいます。

しっかりとお腹を空かせて
バランスよく食べる。
「賢い子」になるためには
大事なことです。

「本物のトップ!」になるには
バランスよくしっかり食べて
元気な身体をつくる。
頭を使うことはパワーが必要。

好き嫌いなく
「いただきます」
「おごちそうさま」と言えるように
なってほしいと思います。

posted by at 21:53  | 学習塾・幼児教育

早く賢くなりたい!

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の塾生さん達。
「家では宿題もしたくない。遊びたいなあ。」
と呟きます。

「羅針塾でお世話になってから、家でゆっくりする時間が確保できています。そして、毎日行きたい!というので通塾回数を増やしてもいいですか。」
とお母様からのリクエスト。

塾生さん本人に何故、毎日塾に来たいの。と聞いてみたら

「早く、賢くなりたい。」
「家では遊びたい。」

この二つを即答いただきました。笑

毎日の積み重ねは自信に繋がります。
辛抱強く机に向かうこと。
わかった!時の喜び。
一つ一つが賢く。賢く。

「学校に毎日持っていく日記の文章が読みやすく、わかりやすく書くようになりました。羅針塾で学ぶことで文を書くことの力がついているなあと感じます。」

小学校二年生のお母様が教えてくれました。

賢くなる。簡単なことではありません。
全ての子供達が神童ではありません。
何事も一つ一つに
時間をかけて向き合っていく。

努力に勝る天才はない。

と思います。

早く!賢くなる。

未来には様々なことを
選択できるようになります。

「本物のトップ!」へ
志をたてて学ぶように
なってくれたらと考えています。

posted by at 19:59  | 学習塾・幼児教育

無理をせずに成長をする

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

羅針塾の通塾日は各御家庭で
決めてもらいます。
可能な限りの振替を行い
無駄がないようにしています。
それは、一日でも早く
「賢い子」になってもらいたいから。

幼児さんの通塾は特に変動的。
無理をしないことが一番だと考えています。
幼稚園等の行事でクタクタでは
机に向かうことはできません。

「今日はどうしてもやりたくない。」

塾生さんの顔を見た時に
あ〜疲れているなあと思ったら
「今」取り組める、楽しめることに変更。

お迎え時、お母様に
一枚の絵を見せました。
今日の園での行事を良く描けていました。

「こんなに上手く描けたんですね。びっくりしました。通塾日に来ないといけない!と不安でしたが、しっかりと体力を蓄えて自宅でできることを頑張ります。」

とお母様の安心した言葉。

羅針塾は一人一人の学び。
その子のための時間です。
一人一人の成長に合わせて
様々なことに取り組んでいます。

無理をせずに取り組む。

無理をすれば、お母様の気持ちは焦ります。
子供もお母様も余裕を持って。

焦る気持ちもよく理解できますから
振替ができるようにしている先生達。

心も体も元気が
「賢い子」になります。

無理をせず、一つ一つを積み上げる。
「本物のトップ!」は
丁寧に取り組みます。

posted by at 19:38  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter