‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

四月は大切な時期

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

新しい学年となり十日ほど。
真新しい制服を着た塾生さんも。
学校の宿題も有り、
塾生が黙々と取り組んでいます。
先生達は、毎年
四月のこの時期はとても大切だと
考えています。

読むこと、聞くこと、ノートの取り方
話すこと
再度徹底して見ていきます。

学校の各先生方によっても
求められることが異なります。
しっかりと聞き取り、適切に対応する。
学びを行う上でとても大切なことだと
考えています。

緊張していた気持ちも
段々とほぐれていくのが
今からの時期。
疲れが出やすいのもこの時期。

羅針塾では、
一人一人の体調、体力を見て
取り組む量をコントロールしていきます。
健やかな心身で集中して学ぶ。
「本物のトップ」になるために。

賢い子の羅針塾は今日も元気に
みんな学んでいます。

posted by at 18:27  | 学習塾・幼児教育

春期講習が終わりました。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

13日間の春期講習が
無事に終わりました。
保護者の御理解と御協力のおかげです。
感謝申し上げます。

幼児さんから中学生まで
毎日、朝からワイワイと賑やかに
学んできました。

出来なかったことが
少しでもできる様になる。
理解できる様になる。が一番の目的です。

今日の最終日は
最年少幼児さんが音読 更に黙々と切り絵製作に取り組み
年長さんが数の理解を深め
小学生が沢山のひらがな表記の言葉を漢字に変換、吸収し

中学二年生が黙々と主要科目の予習と
World Historyの長文の和訳に取り組み

一番の頑張った!は
新中学一年生の500問
英単語テスト。
フーフー言っていましたが
入学してからの大きな力に
なると思います。

今回の春期講習で一人一人が
成長したことが大きな収穫です。

 

posted by at 20:07  | 学習塾・幼児教育

読解力・語彙力を生活の中でつける。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)・学習塾
羅針塾です。

中学・高校・大学入試と
膨大な量を読み理解して解くという
問題に直面して、改めて
「読解力がない!」
「語彙力がない!」という
教育者の記事やSMS等で見かけます。

では、
どれだけの学びを適切に行なってきたか。
これは小学校の一番大事な時に
取り組まないといけないのに
学校での学びでは
筆者の気持ちをとか、
主人公の気持ちがどうなったかとか
漢字の書き取りとか等で終わってしまい
どの様にして日本語の文章が
成り立っているか
どんな言葉が適切なのか。
子供達が心ワクワクするような
文章(物語含め)を普段に目にする機会が少ないように思います。

羅針塾で学ぶ中で
リズムよく読み
どのような文章か
文章がどの様な組み立てをしているか。
書き方、伝え方。
沢山の言葉を学んでいきます。

「先生!羅針塾の学びは面白いね。」と
必ずどの塾生も言いいます。
また、
「国語の教科書は全く読まないのに、羅針塾で覚えてきたことはスラスラと暗唱してしまい、もう!びっくりです。」
とお母様が伝えてくれます。

羅針塾で学んでいくことは
毎日の生活の中でできます。
幼児期は
しっかりと物の名前を理解する。
起承転結のある本をしっかりと読み聞かせる。

「虫が嫌いで」
「動物は興味がなくて」などなど
もう、小学一年生になります。という
幼児さんでも
全く物の名前を知らないことが
多いように感じます。

赤ちゃん言葉や省略した言葉を使わない。
「ワンちゃんね。」「ネコちゃんね。」が増えました。
公私を分けて
しっかりと話ができるように。
これも、語彙力・読解力に繋がります。
文章には
「ワンちゃん。」「ネコちゃん。」とは
書いていません。

一つ一つの言葉の名前を知り
しっかりとした話し方で物事を伝える。
読解力をつける。
語彙力をつける。はここからです。

同じ幼児さんでも
溢れるような言葉を伝えてくれる子も
沢山います。
しっかりと聞き、伝えることができる子は
能力も高く賢い子に早く成長していきます。

毎日の積み重ねが
語彙力・読解力に繋がり未来へと繋がっていきます。

posted by at 17:19  | 学習塾・幼児教育

なあんだ!簡単だ。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

塾生さん達の算数の予習が
順調に進んでいます。
羅針塾の予習は、自分で読み・理解し
本当に分からない時だけ
先生達が指導しています。
このやり方で、小学生低学年から
全ての塾生さんが取り組んでいきます。

読めたり、計算したりは出来ますが
何がどうだ。
これは、このように。という
算数特有の定義や解き方のルール
ノートの書き方まで、
一人一人が工夫しています。

もちろん、難関校で扱う算数にも
しっかりと取り組んでいきます。
まずは、基礎固めから。

「なあんだ!簡単ですね。」と
塾生さんはスイスイ解いていきます。
それなりに分量のある問題集ですが
苦にすることなく進んでいる様です。

通塾時間に
一人一人が国語・算数・理科・社会・英語と
目的を持って学んでいます。

「勉強することは楽しい!」
「分かることは面白い。」と

知識を得て、様々な分野で
沢山の興味を持ってもらえたらと
考えています。

予習も授業時に理解を深めるための一つ。
自分自身の知識欲を持たせることでも
あります。

賢い子は、自分で学び自律していく。
一人一人が意識高く学んでほしいと
考えています。

posted by at 19:46  | 学習塾・幼児教育

お母さんイライラする。

長崎市五島町にある
就学前教育(プレスクール)
学習塾 羅針塾です。

幼児さんの学びの中で
家で取り組むことの話を
(羅針塾では自宅でプリントの取り組みはありません。)
お母様と話していたら

「先生!どーしても子供を見ているとイライラするんです。なんで出来ないの?ってなってしまうし下の子が割り込んでくるとアアアアァァァ〜〜〜もうっ!ってなるんです。」

わかりますよ〜その気持ち。
気持ちとは裏腹に子供のペースは
ゆっくり、のんびり。今日もいい気分。
お母さん??どうしたの?ですよね。

こんな時はですね。と
羅針塾の秘策を色々と伝授していきます。
お母様は
「こんなでできる様になりますか。」
「そんな、適当で大丈夫ですか。」

大丈夫!ええっ。は適当ではなく
御家庭との信頼関係があってこそ。
ここでイライラします。とか
これは無理です。と伝えてくださる方が
先生達も的確にアドバイスをしやすい。

歴代のお母様達が
「先生が教えてくださったやり方で取り組んだら、本当に気持ちは楽だし、子供はできる様になるしで嬉しかった。イライラせずに済みました。」
と話してくださいます。

子供達の出来ないは
知らない。だけ。
知らないを分かる様にすることが大切だと
思っています。

聞いたり、見たり、触れたり
日々、少しづつの積み重ねが
賢い子になっていきます。

焦らずにやる。
出来ない日があっても大丈夫。
ゆっくりとドーンと構えて
気持ちはいい気分。となるように。
ニコニコのお母様が
最高のハッピー!
子供達が感じることができれば
一所懸命に取り組み
賢い子へと成長していきます。

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter