‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

努力前進 

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支える人になる為に、志を持って自ら学んで行く塾生を育てていきたいと考えています。

致知出版の2025年9月号の「人生は挑戦なり」という特集記事が目に入りました。

引用してご紹介致します。

〝神の手〟を持つ男・福島孝徳医師に学んだこと

困難を極める脳外科手術において、患者の負担を極限まで抑える「鍵穴手術」を編み出し、世界中で活躍した〝神の手を持つ男〟福島孝徳医師。生前、日本で衣鉢を継ぐ愛弟子を数多く育てたが、その筆頭に挙げられるのが森山脳神経センター病院(東京都)の根本暁央医師だ。〝神〟と仰がれる領域にまで達した師にいかに食らいつき、自らを高めてきたのか。

・・・導入部分から、興味を引く内容です。どのような世界でも、人には師匠に当たる先立がいます。人の生死に直接関わる医療分野は、医療技術と医師の人間性が如実に表れる世界です。

努力前進ー師を”超える”道

先生からこんな質問をされたことがあります。
「手術でもゴルフでも何でもいい、上達するために大事なことは4つある。一つは才能、一つは指導者、一つは努力、もう一つは運。これを大事な順に並べてみろ」
僕は最初に才能、次に指導者、努力、最後に運と答えました。そうしたら「おまえは本当に馬鹿だな」と。
福島先生は「指導者、努力、才能、運」と言われました。
なぜかというと、いくら才能があっても、一人で努力したところでちゃんと上達することはできない。いい指導者に就くことが一番大事。そこで努力するからうまくなる。才能はそこに肉づけをしてくれるものだと言うんです。――がんちくある教えです。

先生が亡くなる前、僕は若い医師に先生の指導を受ける機会を増やしたいと思って、3年ほど距離を置いていたんですよ。2023年秋、久しぶりにお会いした時は、ほぼ一方的に、僕からその間のことを報告していましたね。
そこで言われたことが、「根本を見て思ったことがある。数をこなさなきゃだめだ」と。「それは先生、あの4つのどこに入りますか」と聞くと、4つ全部そろった上で、一番最後が場数。僕を見てそれに気がついたよって。最高の褒め言葉ですよ。それが、先生との最後の会話になりました。

――最後に最高の褒め言葉を。

僕の座右の銘は、「努力前進」です。努力とは、積み重ねること。つまり昨日よりも1歩前へ、道があろうとなかろうと進む。逃げないということです。
といっても、僕は先生を超えることを目指していません。むしろ目指してはいけない。先生を超えるなんて、先生より自分が優秀だと思っていることになります。そんなこと、あり得ないですから。

僕の人生における挑戦は、福島先生から学んだことを、自分の得意分野を通してアレンジして、超えるべき部分で超える。再構築という意味での継承です。それを次世代に伝えるべく、努力前進していきたいですね。

・・・この記事の本文は、致知出版の2025年9月号の「人生は挑戦なり」を読んでいただきたいものですが、上記の内容でも十分に含蓄があります。
やはり日本人は、様々な分野で仕事に真摯に取り組み、日々精進を続ける人々が国を動かし、多くの人を感動させます。これは長い歴史のある日本の国柄です。これからの日本を支える子供達にも、先人の努力や歴史的な事実を伝えていかなければなりません。
posted by at 15:13  | 塾長ブログ

我が子は何事も前向きに取り組むか?

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

最近、多く見かける
何事にも後向きな子
勉学することや学校生活などを
面倒くさがり
とりあえず、なんとかしているけど・・
しなくていいならしたくない
一所懸命に取り組む!ということが
嫌い。
嫌いなことに対してはボーッとしています

あるネットの記事の中に
メンタルが後向きな子
勉学や学校の活動に後向きな子の
特徴に母親の過干渉がほとんどの
原因だと書いてありました

なるほど!と思った先生達

自分のために学ぶことの大切さを
きちんと教えずに
子供の好きなこととの交換条件で
取り組ませたり
何事に対しても、細かく説明したり
教えたり・・・

諦めずに学ぶことや
自分自身で読み、理解することや
調べたり考えて、学び取ること、などを
できないようにしてしまっています

何のために、誰のために学ぶのか

御両親は正しく伝えないといけません

「賢い子」になるために
今日も頑張るよ!と幼児さんは
楽しそうに言います
また、小学生は自分で学び理解することを
楽しい!と言います

学ぶことは、自分のために

どんなに幼くても理解しています

「本物のトップ!」になるために
絶対にできるようになる!
絶対に諦めない!!と
いつも前向きのトップチーム
どんな時も集中して学んでいます

posted by at 18:12  | 学習塾・幼児教育

我が子はボーッとしていないか

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

塾生一人一人の理解度に
あわせて先生達は伝え方を
変えています
これが・・おかしくない?だけで
あっ!と気付く塾生さんから
これは、おかしいね。と
一つ一つ丁寧に伝え
塾生さん達が話を理解したかを
確認し、やっと解答の何がおかしいか?と
気付く
塾生さん
気付く力、聞き取る力は
それぞれ異なります

聞き取る力の差は幼児期に
御家庭でどのような会話をし
どのような話を聞いているかで
異なると感じています

また、子供の興味のあることに
お母様が全てに手を掛けて
教えすぎると、その結果、考えて
調べ理解しようとする力
気付く力を
削いでしまいます
また、子供が他の人に話したいことを
お母様が先回りして話してしまうと
子供は全く喋らない子になります

家庭での要である
お母様が子供に過干渉であっては
いけないと感じます

入塾前、面談時に感じることは
先回りして子供に手を掛ける
御両親が多いことです
靴の脱ぎ履き
衣服の脱ぎ着
おもちゃの片付け
子供の荷物を親が持つ
時間がかかっても
自分の荷物が多少重くても
自分のことは自分でできる
自律した子供を育ててほしいと
思いながら、いつも見ています

「賢い子」になるために
利発な子は素直で前向き
先生!これをしてもいいですか?
これを読んでいいですか
興味のあることは全て学び取ろうと
しています

「本物のトップ!」になるために
1番になりたい小学生
お母様が、自宅での宿題を出してください。と
リクエストがありましたので
1冊の問題集を渡しました。

塾生さんは「ええっ〜全部??」と
びっくり顔
毎日、1ページでもいいから
1日も休まずに続けることをしましょう!と
伝えると、毎日頑張ります!!

トップへの道は、
この素直さと前向きさから
始まります

posted by at 16:16  | 学習塾・幼児教育

模試を通して考えること

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学生〜中学生は、時期ごとに
塾内で模試を行います
模試の点数よりも
解き方、書き方を見て
塾生が一人一人がどのように考え
理解しているのかを再認識する先生達

弱点はすぐに基本基礎に戻る
取り組んで再度理解するまで繰り返す
そうするうちに弱点は
得意になっていきます

日々の学び、自宅での取り組む
学び によっても模試の結果は
変化します
不足している学びを
自宅でどれくらい取り組むか
良い基本書をしっかりと読んでいるか

漢字や計算はできても
その先の深い学びを
しっかりと取り組んで
ほしいと願っています

「賢い子」になるために
素直に前向きに学ぶことが大切です
がんばろう!と言われた学びは
毎日、コツコツと積み重ねることが
自分自身の自信に繋がります

「本物のトップ!」となるために
模試の結果を見て
どうせ、私はできない・・・と
考えるよりも
なぜ、できなかったのか?を
考え次の学びにつなげることが
大事です

自分自身の学びは自分自身の力でしか
できません
幼い時から一歩づつ積み重ねること
諦めずに取り組む力が必要です

 

posted by at 15:55  | 学習塾・幼児教育

苦手と向き合う

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

問題を解き、間違いが続くと
この教科は嫌い!となる子が多い
嫌い!やりたくない!を全面に
出す子と
淡々とやり続ける子とでは
明らかな差が出てきます

なぜ、間違う?
何を読み落とした?
探そうとする子たちは
得意はあっても
苦手というものはありません
諦めずに解き続けます

苦手だから
どうせ勉強しても・・・
やってもできない、わからないし
という子が多い
マイナスを自分で作るのは
どうかなあ〜と先生達は考えます

現在のトップチームは苦手とは言わず
一所懸命に不得意と向き合いました
「算数は、苦手と言ってたはずですが・・」
と、お母様
しかし、今は数学が1番の得意教科です

1番になりたい!と考えば
苦手がどうだ、こうだ。とは
言っている暇はありません
とにかく、丁寧に学ぶことが大切です

「賢い子」になるために
何を?どのように?
問われている何?をしっかりと
理解できるか。想像できるか?が
大切です
そのためには幼児期からの学びが
一番大切です

「本物のトップ!」になるために
幼児期、小学校時に
丁寧に取り組んだトップチーム
復習をしっかりとし次に繋げる
理解でき満点を取れると
自信に繋がり苦手から得意になります

posted by at 17:15  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter