‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

子供に悔しい思いをさせるべきか。

幼児教室・学習塾 羅針塾の学びは
他との競い合いではなく
自分自身を磨く事を大事にしています。

試験の結果が出ていました。
この通常結果は面談時にお母様にしか
見せることはありません。
しかし、今回は塾生さんに
見せる事にしました。
なぜなら、
一人一人が学ぶことに煩雑になり
自分自身を賢くするための
必要なものを粗末に扱っていました。

結果というものは面白いもので
自分自身が煩雑だったり
めんどくさかがったり
謙虚さに欠けると
出ません。

しかし、常にトップは
常に前向きで素直。
何が必要なのか考える。
姿勢も謙虚です。

初めて見せる試験結果。
「何点だったと思う?」と
聞いてみると

「100点、簡単だったから。」

「80点、楽勝でした。」

「100点だと思う。」などなど・・

見せて目が点・・・・
「えっ?」

これがこうだよね。
君が考えていたのとどう思う?と
聞きました。

「全く・・・・できていない。」

今回の試験は全学年の復習中心。
結果が出ていないことに驚きます。
なぜ、結果が出なかったのか
学びに向き合う姿勢や
必要なものを粗末に扱って
いたことを話しました。

考えを改めて
素直に前向きに取り組みだしました。
思うようにできていなかった。
悔しい・・・という思いを
バネに成長していきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

躓かせるのは嫌です。

学ぶのは楽しいだけでいい。

本当にそれだけ賢くなるでしょうか。

一人一人が大なり小なり
壁にぶつかったり、躓いたり
寄り道したりしながら賢くなっていきます。

できなかったから悪いわけでなく
上手くいかなかった時にどのようにすれば良いか。
考え、前向きに取り組むときに成長していきます。

成長する時が賢くなる時です。

様々な思いを積み重ねながら
自分自身の道を切り拓いて欲しいと
考えています。

posted by at 12:00  | 学習塾・幼児教育

進路を考える時

幼児教室・学習塾 羅針塾
毎日、お母様から様々な御相談があります。
ダントツに多いのが進路の話。
幼稚園受験から始まり
小学校受験
中学校受験
高校受験
大学受験・・・ですね。

受験に向かう時期によって
学び方も異なります。
もちろん、個々の力を観て
何が必要かを考えていきます。

受験期でも基本は塾内で学びを
終わらせるようにするのが
羅針塾のやり方。

家で沢山の宿題よりも
丁寧に一つのことを
復習していくことが大切です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

進路を考える時
お母様から色々な話を聞いて
アドバイスをしていきます。
メリット、デメリットは勿論
各御家庭の状況によって
何が必要なのか。

受験を経る事によって
大きく成長できるように
御縁のある場所でトップになれるように
指導をしていきます。

美味しいわらび餅
ありがとうございました。
可愛い形、プルプルでした。

posted by at 11:16  | 学習塾・幼児教育

自ら学ぶようにする為に

幼児教室・学習塾 羅針塾の
塾生さんたちは今日も元気いっぱいで
学んでいます。

中学生の中間試験の結果がバッチリ出ました。
小学校からの積み重ね、予習復習を丁寧に
取り組んだ結果です。

小学生も新学年の学びのリズムに慣れて
きました。
今日は何を学ぶべきか。
何から取り組むべきか。
考え、話してくれます。

自ら学ぶようになるまでに
羅針塾では
様々なことに取り組ませ
考え、判断し、表現する
力をつけていきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

幼児期から学ぶことに
力を入れている御家庭は
子供達もグングン成長していきます。
自ら学ぶ子にしたい。
親の思いが素直に成長しています。

自ら学び、そして道を切り拓く
とても大切なことです。
何かを成し遂げたい時
沢山の選択肢があれば良いと考えます。
賢い子であれば沢山の選択肢を
上手く組み合わせて世界中で
活躍できる日本人になると思います。

羅針塾はその為の
自ら学ぶこと。
姿勢を身に付けさせていきます。

posted by at 17:15  | 学習塾・幼児教育

学ぶ親の姿 子の姿

幼児教室・学習塾 羅針塾
ジメジメした日が続きます。
毎日、換気や消毒を十分に行い
日々学んでいます。

家庭のあり方、お母様の姿が
賢い子になると考えています。
考え、工夫し子育てを頑張っている
お母様たちを観ると偉いなあと
感心するばかりです。

羅針塾の先生たちは
沢山の御家庭と御縁させて頂いています。
悩みも千差万別。
各御家庭が毎日、楽しくハッピーで
過ごせればと願うばかりです。

塾生さんと向き合う時。
どうすれば理解できるかな。
何に気づくと、「わかった!」
ニコニコになれるかなと
考えます。

学ぶことは「楽しい。」と
感じるには、その手前での
お母様の言葉掛けも
大事だと考えています。
ただ、通えば成長するものでは
ありません。
何をする為に通うのか。
一番お母様が理解しないと
学びを続けることは困難となります。

「訓練や鍛錬は嫌ですね。
勉強は楽しければいいと思います。」
最近多い、お母様の言葉

様々な習い事、学校生活
全ては鍛錬し、訓練は必要です。
勉強の訓練、鍛錬は嫌なのかなと
思います。

楽しい!面白い!となるまでは
様々な事を積み重ねないといけません。
つまらない。と言うから
辞めよう。
今はしなくていいね。では
ずーっとそのままです。

どのようにすればいいか。
どのようにすれば賢い子になるか
考え、学ぶ姿を子供が観て
子供も賢い子になろうと
励んでいきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

行ったり来たりの子育て。
焦らず一歩づつ。です。
賢い子にするのは
お母様のパワー
そして学ぶ姿だと思います。

 

posted by at 10:00  | 学習塾・幼児教育

連休明けの成果

幼児教室・学習塾 羅針塾での学び
今日も集中して楽しく学んでいます。

連休中、
家族で遊びに行ったこと
御飯を家族揃って食べたこと
自宅でゆっくり、のんびり過ごしたり
家族全員で片付けをしました。等々
塾生さんから
楽しい話を聞かせてもらいました。

お母様方からは連休中の学びについて
何を取り組めば良いですかと
沢山の質問、リクエストがありました。
一人一人に合わせて、出来る範囲で
取り組んでくださいね。と
お伝えしました。

連休後、通常の学びに戻ると
一所懸命に取り組んだ成果が
良く表れていました。
連休ではなくても家にいる時は
何をすればいいか。
塾生さんも少しづつ身につき
自学できるようになっています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

学校がない日でも
同じように取り組む。
これが賢い子への近道であり
トップへの近道です。
集中して学びしっかり遊ぶ。
とても大事なことです。

posted by at 19:06  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter