‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

将来を決める!極め手!

羅針塾の先生達は塾生さん達に
好きな事を仕事にして欲しいと
考えています。

(実際、先生達は好きな事を
仕事にしています。だからかなあ〜
時に熱くなりすぎます。笑)

学ぶことはある意味
機械的。淡々と。という
部分があると思います。
何が、この先に繋がるのか分からない・・
だからこそ、淡々なんです。

基礎基本を丁寧に積んでおく。
そうして裾野を広げていく。
何が、キッカケ
何が、転換点
何が、縁になるか
一瞬一瞬が未来に繋がっていきます。

大事な時を羅針塾でお預かりしている
塾生さん達。
何かを見つけて
邁進して欲しいと願っています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

将来、ああになりたい。
これを仕事をしてみたい。
一人一人の「何」を
叶えてあげたいと考えています。
だからこそ
「国語力」の学びは大切。
母国語である。日本語
自分の考えを自分自身の言葉で
伝えることは大切です。

一人でも多くの子が
世界を担う人へなって欲しいと
願う先生達です。

posted by at 22:34  | 学習塾・幼児教育

春期講習の週末

長崎は桜満開。お花見日和です。
羅針塾の春期講習は春休みの間中
休みなく開塾です。

塾生さん達は
各御家庭のスケジュールに合わせて
通塾してくれます。
土日はお母様が普段お勤めで通塾できない
幼児さんが朝から元気に来てくれます。

春休みの家族旅行から
帰ってきた塾生さん。
予定が急に空いたので
来てくれた塾生さん。
思いの外、
沢山の塾生さんが学びに来てくれ
賑やかな土曜日になりました。
みんな塾長の周りに集まって
面白い話を聞かせてもらっています。

机に向かうのも勉強
とても大事なことですが
世の中のことを聞いたり観たりすることは
社会を知ること、そして自分自身が
何かを考えることは
一番の学びだと考えています。

「ガリガリ学ぶ塾ではなく
日本社会の現状や、世界情勢
日本の正しい歴史等々話を聞き
子供達の意見に耳を傾けてもらい
何倍もの学びになっていると実感
しています。
家庭での話が濃密になっています。」
と面談時のお父様からのお話。
本当に感謝しかありません。

この雑談(深い話)の何かが
塾生さん達、未来の何かに

繋がればと考えています。
意図として話をしていないのですが
理解できる「国語力」のある
塾生さん達には様々なことを伝え
考え、今の意見を話してもらえたらと
考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

長期休暇の学びは
いつもよりも内容の濃いものを
一つ一つのの学びを深く
丁寧に掘り下げることができればと
考えています。

これは、幼児さんの学びから
全て同様です。
ただ、通塾するのではなく
この時期、この時に
学び取ってもらい賢い子に
なってもらえればと考えています。

posted by at 21:52  | 学習塾・幼児教育

北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展

春期講習の合間に足を運びました!
長崎歴史文化博物館で行っている
「北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展」

 

日本がどんな国なのか。
わかっていることではあるけれど
塾生さん達へ伝えるなら正しいことを。と
思い行ってきました。

もっと!もっと!
アピールしてほしい。と思う内容。
なぜ?この領土が?
もっと、考える内容にしてほしい。と
思いますが、まずは今の日本を知ってもらう
のが大切だと考えます。

様々な考えはありますが
ありのままの日本。
そして、先人の想い。
そうだよね。と
思う日本になってもらえれば。
そして・・・

「やらんばいけん!」と志を持つ
若人が一人でも多く出てくれればと思います。

きっかけを知る為には
とても良いパネル展です。
春休み。あとわずかな期間ですが
時間を見つけて見に行ってもらえればと
思います。

 

posted by at 21:52  | 学習塾・幼児教育

小学校受験に向けて〜導入の学び〜

羅針塾で行う小学校受験の学び。
導入部分は特に慎重に取り組んでいきます。

幼児期に新しい場に慣れること。
今までと異なる人と接すること。
親には分からないようでも
とても緊張していると考えています。

一人一人の感性に合わせて
取り組み方を変化させていきます。
その中で、何が得意で何が不得意か。を
見極めていきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

今年度の幼児さんたちの導入が終わり
徐々にペースを上げて学んでいきます。
基本的なやり取りや
物の使い方を学びました。
何をどのように考えるのか。
最終的には自分自身の言葉で
伝えていきます。

まだまだ、取り組むことは多く
「こんなに取り組むことがあるのですね。
けれど、休日に楽しみながらやっています。
親子で接する貴重な時間です。」と
お話ししてくださいます。

小学校受験は大変だ!
逆にそこまで準備しなくても。と
様々な考えがあります。

小学校受験は幼児期の総まとめ。
どんな子に育ってほしいか。
しっかりと基本基礎固めだと考えています。
「国語力」を磨き豊かな感性を磨いてほしいと
考えています。

posted by at 14:54  | 学習塾・幼児教育

学年一番になる。

羅針塾では
毎回、通知表を見せてもらいます。
学校でどのような評価を受けているのか。
そして、何を求めているのか。
把握するためです。

塾生さん達の学年末の通知表は
成績が伸び、学年トップの子も
いました。

学校によっては、自分自身が今
どのポジションにいるのか見当が
つくようになっています。

なるほど。なるほど。
よかったなぁ。
塾内の頑張りも人一倍でした。
次学年も楽しみにしています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

素直に前向きに取り組む。
しっかりと向き合った結果だと思います。
「一番を目指して頑張る。」
三学期が始まる前、
先生達に伝えてくれました。
春期講習初日、沢山の賞状を持って
ニコニコ笑顔で見せてくれました。

一人一人がしっかりと理解できるまで
慌てずに、取り組ませていきます。
なぜ?をしっかりと考えさせる。
考え方の糸口をヒントで与えることで
考える癖をつけ力を伸ばしていきます。

羅針塾は一人一人に力に合わせて
向き合い、力を伸ばしていきます。
未来に向かって「何」になるのかを
描けるように。
賢い子を育てていきます。

posted by at 15:37  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter