‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

春期講習が始まりました。

今回、羅針塾の春期講習は
一年の総まとめを発表する。
一年間「国語力」を磨き
学んだ事を一人づつ発表です。
様々な事にチャレンジしていきますから
誰が一番丁寧に上手くできるか。
見極めていきたいと考えています。

保護者面談時に
「子供の成長を感じることができます。
大人が難しいなあと思うことを
よく理解して教えてくれます。」

「様々な話をやり取りすることで
ただただ、机に向かうだけでなく
社会に出た時に、今の学びが
どのように繋がるのかという事を
子供は理解しているようです。」と
お話ししてくれました。

春期講習は次の学年へ、次の学問へと
ステップを上がる時です。
しっかりと準備をして
新学年に向かいたいと考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

修業式が終わり通塾した塾生さん達。
早速、通知表を見せてくれました。
どの子も成績優秀。学年トップもいますよ。
一年間しっかりと国語力を磨き
学んだ成果が出ています。

春休みの間に色々な事を楽しく学び
また、トップを目指していくようにと
考えています。

posted by at 16:10  | 学習塾・幼児教育

御卒園おめでとうございます。

春分の日 いよいよ本格的な春の到来。
羅針塾、年長さんの卒園式でした。

初めて通塾した日は
緊張でガチガチ。
なかなか
他の人へ上手く自分の意思を
伝えることができませんでしたが。。
小学校受験を経た塾生さんは
とても立派になりました。

毎回の通塾で場に慣れ
得意なこと、出来ることを
グーッと伸ばしていきました。
少しづつの負荷が学びの理解力を
深めました。
沢山の経験により周りを
よく観て考えることに繋がりました。

幼かった顔が新一年生に向けて
凛々しい顔に変化しています。
お母様から離れ
自分自身で通学をし学ぶ。
自立をしていきます。
これからの成長を楽しみにしています。

posted by at 12:11  | 学習塾・幼児教育

オンリーワンではなくナンバーワンへ

羅針塾、春期講習面談中の中で
イチローが語った
「オンリーワンではなく
ナンバーワンになる。」
というやりとりが出てきました。

学校の生活の中で
進路を決める中で
中途半端になりがちなのが現状。

なんとなく、輪を乱さない。
とりあえずなんでも習ってみる。

将来の目標がある時に
とりあえず面白そうだからやる。
先生がいいと言ったからやる。
では「目標」には辿り着きません。

こうなる!と将来を描いたなら
誰よりも突き抜けてナンバーワンにならないといけない。
そうすると、周りを見向きもしません。
まっしぐらに突き進む。
そんな塾生さん達になってほしいと考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

何でもいいのです。
ナンバーワンになってほしい。と
考えています。
そのための素直で前向きな姿勢を
貫くことが大切だと思うのです。

「これだ!」と決めたことをやりぬく。
一つ一つを積み重ねることで
自分自身に自信をつけていく。
賢い子になるためにとても大切なことだと
思います。

posted by at 12:09  | 学習塾・幼児教育

良い悪いが分かる子に

幼児さんや小学生が「公」と「私」の
区別をつけるのは
難しいことだと思います。
羅針塾では大人の先生達が話し
上級生がお手本を見せてくれます。

最近は、
子供が親に向かって暴言を吐いたり
手や足が出る子が多い。
また、素直に「はい。」と言える子も
少ないように思います。

「なんで。」
「周りはやっていないから。」
「私だけおかしい。」

そうね。そうね。だったらいいよ。では
社会に出たときに
恥ずかしい思いをします。
幼い時から、教えていく。
「こう言うんだよ。」
「これはしてはいけないよ。」
叱るべき時にしっかりと
叱らないといけません。

一回伝えて伝わらない時は
理由ではない。
ダメなものはダメ。
毅然とした態度が必要だと思います。

「ハキハキ!元気!賢い子」

子育ては他の子とは比べられません。
我が家の、我が子の子育てです。
お母様の姿がそのまま反映されます。

良いことは良い。
悪いことは悪い。

しっかりと伝え、
身につけさせてもらいたい。
良心を持った
賢い子になってもらいたい。と
願っています。

posted by at 19:10  | 学習塾・幼児教育

旅立ちの日

今週は、羅針塾の塾生さん旅立ちの時。
涙雨の一日となった火曜日でした。

小学校受験時からの御縁。
先生達はもう親戚の感覚です。
「どうかなあ。」「どうかなあ。」と
思い出話に花を咲かせました。

お母様の影に隠れていた日。
できないと悔し涙を流した日。
試験で緊張するとドキドキした日。
できて楽しかったと
嬉しそうに教えてくれた日。
初めての登校から通塾で疲れた日。
時は経て
家族旅行の話を話してくれた日。
音読を頑張った日。
友人の話を教えてくれた日。
今は、塾長と
世界経済や歴史を話すようになりました。

旅立ちの日が近づくにつれ
先生の涙腺は緩みっぱなし。
この制服も着なくなるんだあ。
この靴で来なくなるね。

お母様の影に隠れていた
幼児さんは立派な少年へと
成長しました。

「ハキハキ!元気!賢い子」

御縁がある場所で「トップ」になる。
そのまま描いた六年間でした。
これは本人の努力もですが
御両親の深い御理解と
御協力があってこそ。

どんな時も
素直に前向きに取り組むことを
続けた結果が一番です。

君が観る未来はどんなものだろうか。
ここからの六年間は「人生」の
ターニングポイントとなる大切な時。
一瞬、一瞬を大事に過ごしてほしいと
思っています。

御卒業おめでとうございます。

posted by at 14:00  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter