‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

明日からは力だめし

幼児教室・学習塾 羅針塾の
丑年がスタートです。
若干、正月気分が抜けない
塾生さんんもいましたが
一人一人一所懸命に取り組んでいました。

年初めの勝負も楽しく行い
おやつを持って帰った塾生さん。
明日からは「力だめし」を
行いますよ〜。
冬期講習で取り組んだ事の
復習になりますよ。

さぁ、気合入れて頑張りましょうね。

明日は、受験生の最終調整日。
諦めずに丁寧に向かわせたいと
思っています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

お父様、お母様が年末年始の
ご挨拶に来て下さいました。
お忙しい中、本当に
ありがとうございました。

本年度も
よろしく御願い申し上げます。

posted by at 17:56  | 学習塾・幼児教育

冬期講習後半戦

幼児教室・学習塾 羅針塾の
冬期講習は明日から後半戦。

お正月ゆっくり気分を早速
新学期モードに変えていきたいと
考えています。
三学期は学年の総まとめ
これまでの学びをしっかりと習得し
次学年への準備を重ねていきたいと
考えています。

しっかりと見聞きし
理解し自分自身の考えを伝えられる子へ
一人一人が自覚して
取り組んでいく様に取り組ませたいと
考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

お正月特訓最終日。
無事に年末年始の学びを
終える事ができました。
本番までの作戦は最後まで
気合を抜かずに積み重ねたいと
考えています。

一人一人の目的に向かった学び。
最後まで丁寧に取り組んで
もらいたいと思っています。

 

年の初めのお菓子は
縁起の良い「花びら餅」
ありがとうございました。
美味しくいただきました。

posted by at 18:35  | 学習塾・幼児教育

賢い子供の育て方

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。

何故だか、お母様達は羅針塾のことを
口コミしたがりません。
だけど、聞かれたら・・です。
芯の強いお母様達。
お母様同士のお喋り(噂話)には
惑わされません。
合格者数や進路実績など
他の子の実績より
我が子が、どの様に成長していくべきかを
考えてくださり通塾させてくださっています。

塾生さん達は
「集中して学び!家では遊ぶ。」

これが

『良く学び。良く遊ぶ。』に

繋がっています。

幼児さんのお母様に
生まれてからどの様に子育てされましたか。と
お伺いししました。

読んだ本は、これくらい。
おもちゃは、これくらい。
与えた情報は、この程度。
興味に対しては、これくらい。
御夫婦の考え方はこんな感じ。

この「これくらい」は
賢い子の方程式。
無駄が無く、最低限です。

物も情報も無限大の現在。
逆に物に飽きるくらいまでの
最低限が賢い子を育てていきます。
ボロボロになるまで。
創意工夫して遊び出すまで。

これが想像力を育み
手先を器用にしていきます。
さあ、皆さん。
何にもかも与え過ぎていませんか。

今一度。再確認。
一枚の物。
一つの物。から
無限大の物が出来ていきます。

子供達の賢い力を
育んで欲しいと願う
先生達です。

posted by at 16:20  | 学習塾・幼児教育

謹賀新年 

令和三年 辛丑(かのと・うし)

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

旧年、令和二年(2020)は、歴史的に見ても激動の年でした。後で振り返って、成る程な、と言える様々な端緒が起きた様に思います。

さて、

幼児教育・学習塾の羅針塾では、正月元旦から特別特訓中です。

幸い、天候も回復し明るい新暦のお正月です。しかし、「学び」の好機は逃す事はできません。せっかく力を付けてきた受験生には一日も揺るがせにする事は出来ないからです。

「一年の計は元旦にあり」

一年の計画は、年の初めの元旦に建てるべきである。物事を始めるにあたって、最初にきちんとした計画を立てるのが大切である、ということ。

『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とあります。

また、毛利元就が語ったとされている

「一年の計は春にあり、一月の計は朔にあり、一日の計は鶏鳴にあり」があります。

全て計画を立てるのは、「春」は旧暦の立春の日、「朔(さく)」は、月初めの日、「鶏鳴(けいめい)」は鳥の鳴き声のことから一番鶏の鳴く早朝のこと、です。

英語では、

The whole year’s plans should be made on New Year’s Day.(年間計画の全ては、新年の日(元旦)に作らねばならない。)

New year’s day is the key of the year.(元旦は一年の鍵である)

類例に、

New year’s day is the day  for planning the coming year.(新年の日(元旦)は来たる年の計画を立てる日である。)

Decision made on New year’s day are the key to successful year.(新年の日(元旦)になされた決断は、成功の年の鍵である。)

 

 

人には様々な試練が訪れますが、創意工夫によって乗り越えてきたのが私達の先祖です。同様に、これからの日本の将来を担う子供達にも、様々な智慧を学び、経験を積んで行って欲しいと考えます。その為には、倦まず弛まず学び続ける事が必要です。

posted by at 11:32  | 塾長ブログ

子年もありがとうございました!

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。

あっという間の12月31日。
子年は、
羅針塾のブログ読者も増え
メールでの問い合わせも増え
ホームページを沢山の方々に
観て頂けました。
感謝申し上げます。

また、幼児期から御縁の塾生さんが
中学校受験で最高の成果が出たこと。
本年度も様々な御縁を頂けたこと
塾生さんの努力の成果に
感謝申し上げます。

保護者の皆様の
御理解と御協力のおかげで
チューチューと無事に
終わる事ができることに
ホッとしております。

来年は
モゥ〜と力を入れて
一所懸命に塾生さん達に
向き合っていこうと考えております。

日々、情勢が変化しても
日本人として学ぶべきこと。
「国語力」の学び。を
丁寧にしっかりと取り組ませ
世界へ翔ける子を
一人でも多く成長させていきたいと
考えております。

来年もよろしく御願い申し上げます。

そろそろ・・・
順番交代の様です。
良いお年をお迎えくださいませ。

posted by at 16:10  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter