‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

学び納めの一日

長崎市五島町にある幼児教室・学習塾
羅針塾です。
今日は今年度最後の通塾の日でした。
朝から黙々と取り組みます。
どうして集中力が高い??

「次に塾に来るまで
明日からは遊びます。」

あはは〜なるほど!
では!頑張って!
自分自身の目標を達成していきます。

日頃会えないお父さんにプレゼントを
みんな作ったり
年納め勝負!をしたり
(お母様達!沢山の差し入れをありがとうございました。)

ドアも窓も開け、寒い風がピューピュー
入りながら「ヒャー寒い!!」と
言いながら
楽しいお楽しみ会でした。

学び納めの一日は
お父さん、お母さんに成長した姿を
見せる事ができた日でした。

「良いお年をお迎えください。」

一人一人がきちんと挨拶してくれたことに
感謝いたします。

また来年も頑張りましょうね。

先生達は明日から
お正月特訓に入ります。
気合を入れて!頑張ります。

クリスマス時期に頂いていた
クリスマス&ニューイヤーカード。
感謝申し上げます。

posted by at 16:12  | 学習塾・幼児教育

えっ!その英語書けるでしょ。

長崎にある幼児教育・学習塾 羅針塾
小学生に中高校生英語を教えています。

幼児期から英会話教室に通っていた
塾生さんだったり
学校で習っていたりとするので
それなりに聞くことや話す事は
できます。

しかし、英文を読んで日本語に訳したり
日本語を英語に書いたりというのは
なかなかできません。

これが現在の教育の実態です。

ある保護者の方が
お迎えに来た時、塾生さんが
英語に取り組んでいました。
英文を書くことに
「う〜ん」と唸っていると

「それ、英会話教室で
散々話していたじゃない。」

そうなんです。
それが、書けない。
発音はわかるけど書けない。
日本語に訳せない。
英語教育の問題点が浮き出しになった
一コマです。

「ハキハキ!元気!賢い子」

聞けば話せる。
話せば分かる。
英語を母国語にするならば
定着するでしょう。
しかし、母国語はあくまで日本語です。
日本に住む限りは。

外国に行けば中学校程度の
英語文法で日常会話は通じます。
慣れればレベルが上がるでしょう。

英語を学ぶのに
何を目的とするのか?
これが大事です。

幼児期から就学時まで
英語に力を入れていた子は
日本語が変??と
塾生さん達が話します。

難関校へ進学させたい
グローバルに育てたい
と考えるなら
母国語をしっかりと学び
しっかりと日本文化を
学ぶべきだと考えます。

聞いただけでは書けない。
これは
「あ・い・う・え・お」と
同じです。

しっかりと聞き
文字を認識し、追える様になり
スラスラと読める様になり
書けるようになって初めて
定着します。

英語も言語の学びです。
理解できる様なって
定着させていく。
大事です。

先走りし過ぎた学びが
日本語も英語も中途半端に
ならない様に。
賢く学び世界で活躍して
もらえたらと考えます。

冬休みに何の力をつけるか

長崎市幼児教室・学習塾 羅針塾です。
長崎大学教育学部附属小学校の願書
提出も無事に終わりました。
「あ〜久しぶりに緊張しました」
「私の就職試験よりも子供の事となると
緊張しますね。」等々
お母様達のホッとした感想が聞けました。
笑顔で通塾してくださいましたので
私達も一安心。
受験生の仕上げに向かっていきます。

冬期講習の面談前に
こういうことを取り組みましょう。
ここまで出来たら、次のこれを
取り組みたいです。と
一人一人のレベルに合わせて
話しています。

しかし、第一は「国語力」
自分自身で読み、理解し
考える力をつけて欲しいと
考えています。

仕上がった問題集を観る
お母様達
「努力の成果が見えますね。
これは直ぐに出来たのですか。」と
聞かれます。
自分自身で考える。ですから
一問に
一日掛かったり、二日掛かったりと
いうこともあります。
聞かれている事が理解できていて
一所懸命に考えている時には
手を貸しすぎない様にしています。

問題の理解ができない時は
何が分からないのかというところに
手を貸してあげ、残りを考える様に。

「ハキハキ!元気!賢い子」

何の力をつけるのか。

「自律して学ぶ事」

諦めずに、コツコツと取り組む事。
なかなか難しい事ですが
自分自身のことを
一所懸命に取り組める様になれば
賢い子へ成長する事ができます。

お楽しみ!勝負のお菓子。
み〜んな楽しみにしています。
お母様!ありがとうございます。

posted by at 13:17  | 学習塾・幼児教育

楽しい!冬期講習の始まり

長崎市幼児教室・学習塾 羅針塾の
冬期講習が朝から賑やかに始まりました。
黙々と目標に向かって
取り組む塾生さん達。
幼児さん達が元気よくテンポ良く
取り組みだすと・・・
私達もやりたいなあと集中がぁ〜
ダメダメ、幼稚園生に戻りますかあ。
と言うことで、
気を取り直して、集中しました。

午後からは、みんなの
お楽しみ時間。
予防をしっかりしていざ勝負!です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

冬期講習の一人一人の目標は
かなりレベルが高いので
しっかりと準備を行わないと
間に合いません。
先生達も一人一人の進捗状況を
見極めながら塾生さんと一緒に
時間管理を行なっています。

長期の休暇は
しっかりと自分自身と向き合う時間
じっくりと考え
何がどの様にと
一つ一つ時間をかけていいので
考えていきます。
考える為のお手伝いをするのが
先生の役目。

「わかった!」と気づき
学ぶ事は楽しい!と思ってもらえたらと
考えています。

羅針塾の冬期講習は
みんなの学びの熱でホカホカです。
みんなの集中のパワーが
賢い子へと成長させていきます。

今日はクリスマスイヴ
幼児さんが考えてクリスマスツリーを
作っていました。
素晴らしい!

posted by at 16:48  | 学習塾・幼児教育

冬期講習が始まります

長崎市幼児教室・学習塾 羅針塾では
明日から冬期講習が始まります。
三学期の始業式まで毎日です。

塾生さん達は、学校から頂いた
冬休みの宿題を塾内、1日で終わらせ
それぞれのカリキュラムに入っていきます。

中学準備。来年の受験準備。
次学年準備。
年明けの小学校受験準備。
冬休みは短いですが、濃密な時間でも
あります。

終業式があった塾生さんが
通知表を見せてくれました。
どの塾生さんも素晴らしい!
日々、積み重ねた結果だと
考えます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

冬期講習はあっという間ですが

一番成長を感じる時です。
現学年にも慣れていますから
何が不足し、何を補うべきか。
一人一人がよく理解しています。

また、幼児さんも
自分の思いをしっかりと伝え
何でも自分自身で取り組んでいきます。
次は、これをしよう!に
「やったー」の声です。

この冬期講習も
上級生の背中を観て
下級生は成長していきます。
三学期の始めの一歩は
誰よりも早く
誰よりもしっかりと理解し
伝える事ができる。
そんな賢い子を磨いていきたいと
考えています。

一足早い!クリスマスシュークリーム。
美味しい。
ありがとうございました。

posted by at 23:16  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter