‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

手を掛けすぎず。

幼児教室・学習塾 羅針塾の学びの中で
甘いなあ〜と思う事がしばしば。

子供に不憫な思いをさせたくない。という
思いは、よ〜く分かりますが
手を掛けすぎです。

「自立」「自立」と言うけれど
お母様が明日の準備をしたり
必要な物をわざわざ持ってきたり
一緒ではないと挨拶ができない等
何から何まで・・が多い様な気がします。

子供の内に「失敗」する事が大事なのです。
「あ〜困ったな。」
「今度はどうしようかな。」と
つまづいたり考えたりする事で
成長していきます。

成長をさせるのも止めるのも
お母様自身だと考えます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

自分自身が思い描く道を歩んでほしい。
お母様達は話して下さいます。
尚更、自分自身で考え行動する癖を
身につけさせなければいけません。

目上の人への挨拶
必要な物
どうすれば迷惑をかけないか。
失敗していいので自分自身で
会得していかなければいけません。

「目は離さず。手を掛けすぎず。」

賢く、立派な人になるために
大事な事です。

posted by at 15:24  | 学習塾・幼児教育

二学期も終わりになってきました

幼児教室・学習塾 羅針塾も
年末ムードがボチボチと。
各学校の試験結果を見せてもらったり、
今学期がんばった成果の賞状を
見せてもらったりと
毎日楽しい日々が続いています。

100点の試験結果。
クラスに何人位いた?と聞くと
「う〜ん。○人ぐらいかな。」と
周りを淡々と観ている塾生さん達。
クラスで自分自身のポジションを
把握しています。

塾生さん達は
現学年のまとめに入ってきています。
三学期に入ったら次学年の準備へと
取り組んでいきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

めんどくさがらずに丁寧に解くこと。
考えていることははっきりと伝えること。
毎回、塾生さん達に伝えていることです。
答えは出ていなくても
考えていることに
答えのヒントはあります。
そうだよね。それから・・
なるほどね。そうしたらどうなる。
「あっ!」と気付く瞬間があります。
この瞬間を大切にしたいと考えています。

自分自身で学ぶ力をつける

羅針塾が大事にしていることです。

 

posted by at 19:16  | 学習塾・幼児教育

冬期講習に向けて面談が始まりました。

長崎市五島町にある幼児教室・学習塾
羅針塾も冬期講習に向けての準備です。
各御家庭と面談を行い、
冬休みの間に何を強化するのか。
何を目標とするのか。
を確認していきます。
冬から来年度に向けての話です。
また、受験間近の御家庭には
受験当日までのサポートを示していきます。

「先生方とお話しする度に、
羅針塾に通わせて良かったと
感じております。」

と面談後
早速、嬉しいメールが届きました。
私達が
御理解と御協力に本当に感謝しております。

「羅針塾は色々と考えて、
融通が効くのですね。
働いている私にとっては
嬉しいことです。」

お迎えのお母様の一言。
面談に足を運んでもらうのも
何かリクエストはないか。
何か私達ができることはないか。と
コミュニケーションを交わす場に
なればと考えています。
遠慮なく言って下さいね。と
いつもお伝えしています。

冬期講習は、夏期講習と異なり
みんなで取り組める事ができれば。と
考えています。
めんどくさーいぃ。。と
思う事でも羅針塾で取り組めば頑張れる。
羅針塾で頑張れば
自宅で楽しい遊びが待っている。
と思ってくれたら。と考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

学校でトップクラスの塾生さん達は、
「家では勉強はしたくありません。
だから羅針塾で頑張ります。」と
集中して取り組みます。
やり切った顔で
ルンルンと帰って行く塾生さん達。
日々の積み重ねの賜物だと考えています。

冬期講習の間にしっかりと力をつけ、
三学期に向けて臨みたいと考えています。

美味しいクッキー
ありがとうございました。
感謝申し上げます。

posted by at 18:57  | 学習塾・幼児教育

お母様の心得

長崎市にある幼児教室・学習塾 羅針塾です。二学期もあと僅か。各学校の授業参観がやっと行われており、お母様達にお話を聞いています。

各学校のカラーがでている。なあと一言で片付ければ簡単ですが、この中には重大なこともあり、来年度からの受験を考えるなあ。と思う学校も。

これは、
お母様達の姿を観て考えることです。
お母様達が何を参観に行っているか。
子供達、クラス、学年の様子や
学ぶ姿勢なのか。
お母様達同士の和気藹々の場所なのか。
です。

これは、近年問題視されていることで全国の私立、国立の学校の参観事項には
和気藹々とすることは問題行動です。
退場していただきます。と
はっきり明記してあります。
それだけ、全国的にお母様達の行動が
問題視されている。ということです。
その様な、お母様の子供達はできないね。と烙印を押されてしまいます。
学ぶ場所は子供達の聖域です。
しっかりと集中できる様に。
お母様達がもっと意識を高く持つべきではないかと考えます。

賢き凛としたお母様であって欲しいと願っています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

羅針塾ではお母様と塾生の距離感を大事にしてもらっています。
近づきすぎない。構いすぎない。です。

「しっかりと、自律・自立した大人になってもらいたい。」

皆さん口を揃えて、
お話しして下さいます。
だからこそ、
子供の時から手を掛け過ぎないように。

親子の距離が近すぎるご家庭には
「難しい。。」と言われます。
しかし、
ずっと子供に手を掛けてしまったら
どうなるのかを考えて下さい。と伝えます。

お母様の姿が子供のままでないか。
お母様が志高く、凛とした姿であるか。

公の場に出た時に、
しっかりとした芯のあるお母様で
あって欲しい。
そう願っています。

posted by at 16:46  | 学習塾・幼児教育

小学校受験合格 何が必要か

長崎市にある幼児教室・学習塾 羅針塾に嬉しい声が届いています。
日々、努力した結果ですね。
長崎大学教育学部附属小学校の公示・説明会も終わり、本番へ向けての準備を進めています。

「合格する為に何が必要ですか。」

「どの様な子が合格しますか。」

よく聞かれますし、
お問い合わせもあります。
一言では答えられない・・・が事実です。

子供さんの成長の度合いで、本番までに必要なことは異なります。
追い込みになるこの時期は、
足りない・もう少し・・を
しっかりと仕上げていく時期になります。

最後まで、何に取り組むか。本当にここからが重要です。しっかりと見極めて取り組むことが大事です。

 

「ハキハキ!元気!賢い子」

このくらい頑張ろう。
これをやってみよう。
御家庭での協力をお願いする時には詳細に話していきます。個々に異なりますから、一人一人へのアドバイスです。

羅針塾では、やらなかったから合格できない。とは言いません。
何ができたか。何を話せたか。
日々の御家庭の様子を聞いて次へとつなげていきます。合格への作戦は日々異なっていきます。
なるほどね。と、お母様が納得できるやり方で取り組んでいきます。

最後まで諦めない。最後まで前向きに。

子供にとって、
どんな時も、お母様は最大の味方です。
そして、私達は一所懸命にサポートしていきます。

美味しいお菓子をありがとうございました。
みーんな!大喜び!でした。

posted by at 19:33  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter