‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

志望校を選ぶ時、考えること

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。

今年度の
私立中学・高校の入試説明会が
始まりました。
足を運び、色々と考えることが
あります。
やはり、何に
「志を持ち学ぶか。」
その学校が、その子の
ターニングポイントになるか。
です。

幼児さんは
私立小学校の志望校を最終的に
選ぶ時期になってきました。
国立受験は揺るぎない。。って
ところですね。

武漢ウイルス蔓延化の中でも
沢山のお問い合わせを
ありがとうございました。
本当に感謝申し上げます。

「志望校を選ぶ」
簡単なことではないかと
思います。
しかし、基本は変わりません。
学校の教育理念と
家庭の教育方針が一緒かどうか。
子供の導きと学校と理念が
一致しているかどうか。

長崎の私立小学校には
不合格はないと
神話の様な話があります。
しかし
しっかりと準備しないと
無理な話だと羅針塾は
考えるのです。

何を志し
どの様に導くのか。
各御家庭の教育方針が
反映されます。

ただ、合格すれば良い。
ただ、通えば良い。では
ないのです。

どの様になって欲しい。
この様な志を立てて欲しい。
この想いが世界で活躍する
日本人となっていくのでは
ないかと考えます。

posted by at 22:42  | 学習塾・幼児教育

小学校受験合格はお母様次第

長崎市五島町にある学習塾
幼児教室・学習塾 羅針塾です。
幼児さんの受験
小学校受験は
お母様次第だと考えています。

我が子をどの様にしたいか。
我が子にどうなって欲しいのか。

日々、子育てをしながら
考えていることだと思います。
その延長線上に
「小学校受験」という選択肢が
あると考えます。

しかし、こうなったらいいな
だけでは未来は描けません。
小学校受験挑戦してみようかな
思い立っただけでも無理なのです。

子供の未来のために
何が必要か。
お母様の高く強い
「志」と「決意」だと
思います。

子供達は本当に
天真爛漫。
喜び、笑い、健やか。
これだけでも素晴らしい!
ことなのです。
けど、「小学校受験」は
幼児期の総決算。
一つ一つを総まとめです。
この一つ一つの総まとめが
小学校準備。トップになるための
学びです。

私達はいつも話します。
小学校受験合格が目的ではない。

子供達にこうなって欲しい。

の一歩目だと。
ここから続けて高い学びが必要です。
賢い子はお母様次第
ここで決まります。
自主・自立の学びは幼児期から。
お母様次第で子供の賢さは決まります。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「うちの子は長い時間座り学ぶことは
できません。」

そうですね。

なかなか無理です。
そのためにどうするのか。
ここからお母様の力量が問われます。

若いお母様でもその先、未来を
真剣に考えていると
ここから先の一言が生まれてきます。
お母様方の気合はここから垣間見ることが
できます。

お母様方の「志」が高い羅針塾
けど、日々の学びはコツコツです。
これは?どの様にすれば?
熱心さの一言が子供達を賢くしていきます。

 

 

posted by at 22:55  | 学習塾・幼児教育

二学期は余裕!

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。
全ての学校で二学期が無事に始まり
先生達もホッとしています。
(立て続けの台風対策で
お疲れモードではありますが。。)

塾生さんに
二学期、楽勝!でしょ。って
話をしたら
「はい、授業がよく分かります。
楽しいです。」との答え。

羅針塾の塾生さんには
シャイな子が多く
よく理解できているけど
率先しての発表は得意ではない。
しかし、今回は担任の先生の
話をしっかり聞いて
しっかりとノートを取り
当てられると自信を持って発言できる。
本人も余裕の学び。
夏期講習中に自分自身で
読んで聞いて解いてと学びを
積み上げた成果が出ている様です。

運動会の練習が始まっている
学校もあります。
日々の練習に振り回されることなく
学びを進めることができているのが
現状です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

幼児さんも運動会の練習が始まり
お疲れモード。しかし
今までの蓄積があるから焦ることは
ありません。
丁寧に見直す。
諦めずに取り組む。
行事が多い二学期
体調管理をしっかりしながら
先ずは、私立小学校受験に
万全の体制で臨めたらと考えています。

9月に入り
小学校受験
幼稚園受験
中学校受験への学びが本格化
塾内も少しずつピリピリモードに
なっていきます。
けれど、夏期講習で積み上げた
学びは最大の力。
慌てず、諦めず、丁寧に。
最後まで一つ一つ
積み上げていきたいと思います。

 

夏期講習最終日!
「皆さんお疲れ様でした。」と
嬉しい差し入れ。感謝申し上げます。
可愛い!美味しい。
ありがとうございました。

posted by at 14:53  | 学習塾・幼児教育

年中さんの成長

長崎市五島町にある
幼児教室・学習塾 羅針塾です。
今年の夏は暑い!ですが、
年中さんも熱い!!
小さな身体で良く集中してついてきます。
一人一人にまだまだ差がありますが
後一年、時間はたっぷりありますから
焦らず焦らずコツコツとです。

年中さん達は個性豊か。
仲が良いとことが魅力です。
年長さんになったら
良いライバルになるだろうなあと
先生達は楽しみに観ています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

お母様の熱心さが伝わっている
年中さん達。
「これ、家でもやったよ。」
しかし、塾内でできないと
「また、お家でしなきゃ。」って
一緒に読んだり、
聞いたりしていることの成果が
しっかりと現れた夏!でした。

賢い子は、素直に前向きにです。

posted by at 12:50  | 学習塾・幼児教育

読書感想文と作文

夏休み最終盤に差し掛かり、子供さん達は宿題に追われている頃です。

親御さんの悩みの種は、読書感想文。小学校の夏休みの定番です。

先のブログに、作文で「書く」力をつけることが出来るのか?https://rashinjyuku.com/wp/post-category/schoolmaster/でも述べました。

が、読書感想文の最大の課題は、「課題図書」にあると考えます。親御さん方からすると、「課題図書」とある以上は、この中から一冊を選び、書かなければならない、という強迫観念に囚われてしまいがちです。

羅針塾では、「課題図書」を読んだ塾生が、なかなか書けない、書きづらいという場合には、さっさと「課題図書」に挑戦するのをやめて、塾生が感動する本を見つける様に勧めます。

何故なら、「課題図書」を読んで筆が止まる塾生に問うと、感動したり、心が動くところがない、と応えるからです。

つまり、国語力の芽生える頃に、感動したり、心が動くところがない「課題図書」を繰り返し読んでも、筆が進まないのは当然です。

筆者も、塾生が書こうとする「課題図書」を必ず読みます。すると、塾生が書けない理由が判明します。今風な優しい言葉が、つらつらと並び、平板な日常生活を描いたものが殆どです。

この傾向は教科書も同様です。

世の中には、古今東西を問わず、子供達に厳しい現実があることを教えていかなければ、例えば、災害や事故、疫病、戦争に対処できる心構えはできません。

多くの小学生は、平和で平凡な生活がいつまでも続かない、というのを肌感覚で感じています。ひょっとすると、日本の長い歴史の中で営々と繋いできた御先祖様が、見たり、聞いたり、経験して来たことが、子供達のDNAに記憶されているのではないかと、と思えます(いつの日かDNAの解析が証明するときが来るのではないでしょうか)。

そう仮定すると、歴史に基づいたり、事実に基づく話の方が、子供達の心を打つことが分かります。

フィクション(作者の想像力で作られた物語、創作、作り話)よりもノンフィクション(虚構によらず事実に基づく伝記・記録文学など)が、心を揺り動かす様です。

なかなか筆が進まない塾生が、ノンフィクションを何回も何回も読んでいると、心の内から少しずつ言いたい言葉が出て来ます。その言葉や文章が出てくると、作文の形が見えて来ます。

そこに至るまで、何回も何回も繰り返し読み、何回も何回も書き直していきます。そうすると、自分自身で書き上げ切る様になってきます。

そうすると、その経験が表現するための語彙力を増やし、国語力を上げ、文章を書ける様になってきます。

その時を「待つ」ことが、親御さんの度量です。

親御さんが「期日までに仕上げさせなければならない」と考えると、つい「こう書けば」とか、「こう思うよ」という親御さんの作文になってしまいます。

これでは、いつまで経っても「作文」を書けない、「作文」が苦手な子供を作ってしまうことになります。

羅針塾の作文指導は「啐啄の機*」まで辛抱強く待つことで、塾生の力を発揮させていきたいと考えています。

*( 卵の中のヒナ鳥が殻を破ってまさに生まれ出ようとする時、卵の殻を内側から雛がつつくことを「」といい、それに合わせて親鳥が外から殻をつつくのを「」という。 雛鳥と親鳥が、内側と外側からつつくタイミングが一致することで、殻が破れて中から雛鳥が生まれ出てくる。「 碧巌録」の言葉。)

年長さんのオリジナル作品(A4の紙に展開図を描き、巧みにハサミを用いて立体的に組み立てたオートバイ)

 

posted by at 00:34  | 塾長ブログ, 国語力ブログ
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter