‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

一人一人のやり方を見つける

一人一人に合う取り組み方で幼児さんも
日々学んでいます。
みんなで取り組むこともありますが
個々のカリキュラムで進んでいきます。
初めての学びを行う時、
少しづつ難しいことを取り組み出すときの
反応を観て先に進めるか、待つかを判断していきます。
待てる時は待つ。一人一人の心の成長も待たないといけません。
待つという時間は、早くから取り組んでくださる御家庭に
出来ることです。

やはり、受験ギリギリに取り組み出すとゆっくりは待てません。
一気に仕上げていかないと間に合わなくなってしまいます。
それでも、しっかりと話し理解させ
取り組んでいきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

幼児時期の学びは受験のための学びではなく
「観ること、聞くこと、知ること」が面白い!が基本です。
なんだかすごく面白かった。
上手くできた。次もやってみたい。
前向きに素直に取り組んでくれたら
グングン成長していきます。
そのための一人一人のやり方を見つける。
しっかりとした基本基礎はその後の賢さにつながります。
小学生になった時、学ぶことが楽しい!と
なってもらえたらと考えています。

可愛い写真を見つけました。

posted by at 19:04  | 学習塾・幼児教育

小学校受験後の親御さんの配慮

受験後の穏やかな日々が続いているときに、旧暦のお正月前に隣国Chinaからおどろおどろしいコロナウィルス蔓延のニュースが伝えられ、日本にも感染者が出て大変な状況になっています。塾生のご家族にも筆者から注意を喚起するお知らせをいたしています。

日本人は一般的に、最悪のケースを想定して準備をするという習い性を持つ方が比較的少ないように思いますが、子供さんを持つご家庭は「万一」の際の対応を常々考えておく必要があります。

さて、小学校受験を子供さんと共に経た親御さんは、その後の子供さんの成長にどのような配慮をなさっているでしょうか。

一般的には、これまで頑張ってきたから子供さんにゆっくりさせてあげたいし、親御さん自身もひと段落なのでゆっくりしたい、というのが実情と思います。無論、受験準備に相当力を注いで来たような場合は、そう考えることに理解は出来ます。

しかし、少し視点を変えると、折角「学び」の習慣が付いてきている訳ですから、それを活かさない手はないと言えます。

つまり、受験準備の内容と質が、単に受験し合格する為だけのものか否かです。

受験する訳ですから、合格を目指すのは当然ですが、合格の先にある小学校入学後の「学び」にsmooth(スムーズ)に繋げていくことが肝要です。

例えば、机に座る、話を良く聞く、質問に応える、指示に従って行動する、等々は、小学校に進学してからも、必要最低限できて当然のことです。

当塾では、小学校受験を経た塾生には、具体的に日々為すことがありますので、二時間しっかりと学び続けていきます。

posted by at 15:09  | 塾長ブログ

良いライバルとなっています。

現学年のまとめを頑張っている小学生。
何が、得意か。何が苦手か。見極めて
日々コツコツと取り組んでいます。
塾生さん達も、
これはさすがに、ヒントもらえないよなあ。。と
思う問題は工夫して解いています。
逆に、ここでヒントをもらおうと
ささっ〜と聞きに来る塾生さんも。
先生達のポイントを掴んでいるようです。
小学生のみがいる塾内は、本当に静か。
鉛筆の音だけが響いています。
この集中力に負けじと挑んでいるのが
幼児さん達。
小学生を挟んで間に座ると、いつもの何倍も
頑張ってくれます。
おお〜ライバル視しているなあ。と
ニヤニヤしながら見ている先生です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

異学年で学ぶスタイルの羅針塾
隣の席の子は、全く異なる教科に取り組んでいます。
一人一人が自分の課題に集中し取り組む。
これで、成績が伸びるのか?
これで力がつくのか?
一人一人に合わせた進度だからこそ
確実に力がついていきます。
力がついていくからこそ、勉強が面白くなり
良きライバル関係が生まれてくると思うのです。
良い刺激は賢い子をさらに前向きに積極的にしてくれ
賢くしていきます。

posted by at 18:45  | 学習塾・幼児教育

情報を正確に掴む

都心の中学受験は二月一日が天王山。
こちらの情報は専門家にお願いしているので
待つことにします。

世界中で話題のコロナウイルス。
今朝、塾長から塾生さんの御家庭に向けて
メールを送信させて戴きました。
対応の早い返信をありがとうございました。

都心に在住経験があるからこそ
世界の情報にアンテナを立てているからこそ
的確な返信内容。感心いたしました。

本当に分からないウイルスは怖い。
それしかありません。
また、免疫力のない小さな塾生さん達を
お預かりしているからこそ
塾内の環境は守らなければ。と考えております。
皆様の御協力に感謝!です。

「ハキハキ!元気!賢い子」

元気が一番だと考えます。
健やかな身体に健全な心だと思うのです。
その時だけの楽しみだけではなく
その時、その場を考えて
最善な方法をとって欲しいと思います。
全てがパーフェクトで賢い子が育つのです。

 

 

posted by at 15:30  | 学習塾・幼児教育

集中する力を養う

様々な小学校から通塾している羅針塾。
各小学校の特色がよく出ていて
塾生達の集中力の度合いが異なっています。
もしや・・・と思って取り組み出したことが
やっぱりね。と結果になっています。
そして、どのご家庭にも
通塾し出したときに
「これだけは続けて下さいね。」と
お願いしていることをやり続けてくださっている
御家庭の通塾生は集中する能力が高くなっています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「これだけは・・・」
お願いしていることは
これは、これまでの賢い子の実績に基づいたこと。
余り難しいことでもないのですが
なかなか続けきれないのが事実。
「しなさい!」と親が言うのであれば
賢い子を育てるために簡単なお願いを続けることです。

集中するための力
五感を使い取り組む。
丁寧に間違えずに取り組む。
大切なことです。

一日、一日の取り組みが
賢い子へ成長させていきます。

posted by at 23:26  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter