‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

母親の力が賢くなる子供となる

母親の思いが・・・
子供の賢さに繋がってくると思います。
何でもそうなのでは。
お母様自身の今までを考えるとどうでしょうか。
「何か」を成し遂げようとする時、
一所懸命に思いを込めませんでしたか?

「子供を賢くする」
これは母親にしか出来ない
最大の事業だと思っています。
先生自身もそう思っていますよ。
「ブレない信念を持つ」
子育てをするには大事なことだと思います。

「ハキハキ!元気!賢い子」

羅針塾のお母様達は「芯」がある方が多い。
私がした苦労はさせたくない。
私が出来なかったことをやってもらいたい。
私が知らない世界を観てほしい。
そんな「熱い」思いが詰まって子育てをしています。
それぞれのストーリーを聴くと涙がポロッと落ちてしまいます。
お母様が願う「賢くしてやりたい」を受けて
一人一人の良さを生かして日々学ばせています。
いつの日か、大人になる時が楽しみな先生達です。

今回の「お祝い膳」
毎回頂く時、豪華さにびっくり!
食べ終わることにはフーフーです。

posted by at 21:33  | 学習塾・幼児教育

受験生の夏期講習 

羅針塾には様々な受験生がいます。
幼稚園、小学校、中学校、高校と
塾生さんの成長に合わせてです。
暑い夏が終わると
私立小学校・私立中学校の受験本番。
この夏期講習をどの様に過ごすか?
大切な時間と考えています。

一人一人の成長に合わせて、受験日に合わせて
カリキュラムを組んでいますので
受験生による夏期講習のみの受講をお断りしています。
逆に、夏期講習から続けていきます。と
ご希望の方には、ご縁があれば入塾していただいています。

徹底した基本基礎。
「聴く力、考える力、伝える力」磨く。
暑い夏を乗り越えた時、塾生さん達の顔は
見違える程、成長しています。

ただ、ご縁をいただければ良い。ではなく
ご縁のある場所でトップになる。
自分自身の道を自分自身で切り拓くことが
大切と考えています。

「ハキハキ!元気!賢い子」

朝早くから夕方遅くまで頑張る塾生さんもいます。
「家では、勉強したくないから」と。
正しい!正しい!
家ではゆっくりのんびりしてほしい。
先生達の願いでもあります。
幼児さん達も、時間をやりくりしながら
通塾してくれています。
ゆっくりじっくりと取り組めるから
間違いが多くても理解までが早い。
毎回の通塾で復習すると成長度が
よくわかります。

羅針塾の夏期講習は、
ご家庭の方針で。が一番。
限りある時間で一人一人の力を伸ばしてやりたいと
考えています。
この夏の頑張りが、受験本番で成果がしっかりと
出てくると思います。

posted by at 17:57  | 学習塾・幼児教育

暑さにも負けず

梅雨明けしたと思ったら、早速の熱中症予報。
毎日のお楽しみも考えます。
今日のお楽しみは盛り上がりました。
良い具合に塾生さんの「負けず嫌い」が出てきて
白熱の展開に・・。
最後は歌ったり、踊ったりと大盛り上がり。
羅針塾の学びは年齢、学年に関係なく取り組みます。
毎日のお楽しみも同じ様にです。

漢検まで一ヶ月を切り
一人一人が集中して取り組んでいます。
漢検という切り札から語彙力を上げる学びを
工夫して取り組んでいます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

塾内のレイアウトを変えたことにより
日々の学びに深みが増し、面白さが出てきました。
小さな塾内の小さなスペースですが
全てを有効活用しています。
7月も、後四日。
あっという間に夏休みは駆け抜けていきます。
暑さにも負けず、充実した学びを。
賢い塾生さん達を育てていきます。

太陽が眩しいい!!

posted by at 21:59  | 学習塾・幼児教育

学ぶことに自信を持つ

羅針塾での学びは、学年を時間で分けることなく
同じ時間に異年齢の塾生さん達が様々な事に
取り組んでいます。

一人一人、得手も不得手もあり
先生達から「どうして?」と突っ込まれたり
「いいね〜」と言われたり・・・
得手も不得手にも格闘中の毎日です。
下級生達は必ず上級生の背中を観ています。
上級生が不得手なことを下級生が得意と
している時もあります。
その場面、場面で誰かにスポットライトが
当たっている状態です。

「何かが」得意という事は
すごく大事です。
得意なことがあるだけで自信を持つことができます。

「ハキハキ!元気!賢い子」
〜君、〜さんに聞いてごらん。
学年、年齢を問わず、得意な事
よく理解している子に先生役をお願いします。
教える役が出来るという事は
自信に繋がります。
なんでも良い!という事は真似をしてみる。
出来る様になったら、工夫してみる。
一人一人が賢くなっていく瞬間です。

posted by at 17:57  | 学習塾・幼児教育

考える毎日、学び続ける力をつける。

夏休みが始まった!と思ったら
早速、「宿題が終わりました。」と言う
塾生さんが・・・
上級生が「いいなあ〜」と横目で見つつ
黙々と取り組んでいます。

宿題がない学校もありますので
しっかりと復習・予習です。
簡単な問題ではなく、じっくりと考える問題に取り組みます。
時間は掛かりますが、本人の考え方を聞いたり
少しづつアドバイスをしながら自分自身で解いていきます。
一つの問題が様々な考え方に結びつくように。

丁寧な解き方は、ノートや問題集に書いている様子でわかります。
どこまで理解ができ、何がわからないのか。
「今」すぐに手を貸すべきなのか。
見極めていきます。
自分自身で理解できるように導いていきます。

「ハキハキ!元気!賢い子」

「勉強は嫌い!」と口に出すようになると
成績は降下していきます。
分かるようになりたい。分かるようになれば
学ぶことが楽しくなります。
それが何か?ただ問題を解くのではなく。
なぜだろう???と必死に考えるところから
賢くなっていくのです。
最初は「勉強が嫌い!」な子でも
だんだんと変化していきます。

羅針塾での学びは
賢くなりたい!楽しい!そんな子達が
集まる学びです。

この一枚の絵から自分自身のことを調べて
自由研究にしてきてくれました。
自分自身の祖先のことを調べる事は大事な事です。

posted by at 16:04  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、将来の日本を支…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter