‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

『大学』を素読する17 完

長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、素読に実語教を暗誦します。「山高きが故に貴からず 樹有るを以て貴しとす 人肥えたるが故に貴からず 智有るを以て貴しとす」

智が有ることを貴いと明言しています。

さて、『大学』を素読する17です。「大学」全文を17回に渡り現代語訳してきましたが最終回です。

孟獻子(もうけんし)曰く、馬乗(ばじょう)を畜(か)えば、鶏豚(けいとん)を察(さっ)せず。伐冰(ばつぴょう)の家には、牛羊(ぎゅうよう)を畜(か)わず。百乗(ひゃくじょう)の家には、聚斂(しゅうれん)の臣を畜(やしな)わず。其の聚斂(しゅうれん)の臣有らんよりは、寧(むし)ろ盗臣(とうしん)有れと。此(これ)を國は利を以て利と為さず義を以て利と為すと謂うなり。

國家に長として財用(ざいよう)を務むる者は、必ず小人(しょうじん)に自(よ)る。彼(かれ)之(これ)を善くすと為して、小人(しょうじん)をして國家を為(おさめ)使むれば、菑害(さいがい)竝(なら)び至る。善者(ぜんしゃ)有りと雖(いえど)も、亦(また)之を如何(いかん)ともする無し。此(これ)を國は利を以て利と為さず、義を以て利と為すと謂うなり。

(現代語訳) 魯の大夫の孟獻子が下級の大夫となって四頭立ての馬車に乗り、俸禄もそれなりに多くなれば、零細の農家の収入源である鶏や豚を飼うことを思わないようになる。更に夏氷を切って祖廟の御供物の腐敗を防ぐことのできる卿大夫の地位につけば、俸禄も一層多くなるので、牛や羊を飼って収入を大いに増やそうと考えなくなる。百乗を持つことの出来る家老の家では、厳しく税金を取り立てる有能な家臣を用いない。その取り立ての厳しい家臣より、むしろ家の財を横領する家臣のいる方がまだましである。これを国は目先の利を以て利とせず、義を以て真の利とするというのである。

国の責任者として財用を司る者は、必ず才能のすぐれたいわゆるやり手によって事務を処理する。然し、彼がよく出来るからといって、これに高い地位を与えて国政に当たらせると、天災人害が共にやって来る。。たとえ立派な人物が下位にあっても、どうすることもできない。これを国は目先の利を以て利とせず、義(道理に叶った人間の道)を以て真の利とするのである。

・・・「『大学』を素読する」の前書きに、

明の王陽明先生は初学の者に対しては、必ず『大学』を以て教えたと伝えられています。

わが国に於いても、近江聖人と称せられる中江藤樹先生が十一歳の時、大学の

「天子自(よ)り以て庶人に至るまで、壹(いつ)に是れ皆(みな)身を修るを以て本(もと)と為す」

の一句にいたく感動して聖賢の道に志しました。また野の聖人と称せられる二宮尊徳先生が少年の頃、薪を背負いながら常に読み続けたのが大学です。

とあります。

 

posted by at 19:22  | 塾長ブログ, 国語力ブログ

基本基礎と先取りの学び

  1. 長崎市江戸町にある
    難関大学・医学部を目指す
    幼児教室 学習塾
    羅針塾です春期講習が始まりました
    16日間の講習の間に

    「基本基礎をしっかりと固める」

    「先取り学習に取り組み理解する」

    を掲げて学んでいます

    素読・音読・計算
    書くこと・調べること
    一言一句間違えない
    一問一問をミスしない
    徹底して調べ理解する

    新一年生も上級生と同様に
    取り組ませていきます
    慣れない学びは、時間もかかりますが
    丁寧に正しく取り組むことで
    確実に身についていきます

    高校受験程度までの「英語文法」を
    必死に取り組む新中学生
    初めは、慣れない英語文法でしたが
    羅針塾での学びで「国語力」がつき
    中学受験での学びの頑張りがあり
    自分自身で考え理解していくことの
    面白さに気づいています

    小学校最後の通知表も
    素晴らしい成績でした

    進学先でも、自律して学ぶことが
    できるようにすることが
    先生達の目標です

    そのためには
    「基本基礎の徹底」
    大・小テストなど、どのような
    試験でも100点を取ること
    100点をとり続けることは
    トップ!になるということです

    「賢い子」になるために
    素読では しっかりと聞き取る
    オウム返しで間違えずに言えるようになる

    音読は初見で一言一句間違えずに
    読めるようになる

    数の概念を理解し
    四則計算を確実にする

    幼児期からの積み重ねです

    「本物のトップ!」になるために
    どのようにしたら確実に理解できるか
    塾生さん達のノートを覗くと
    よくわかります

    小学生が成績優秀な高校生並みの
    ノートを取っていきます
    この塾生さん達は
    素読も音読も上手
    四則計算も速いです

    基本基礎の積み重ねは
    確実にトップ!に繋がっています

    丁寧に正しく学ぶ
    疎かにしてはいけません

posted by at 16:07  | 学習塾・幼児教育

親が出来ても、子が出来るかは分からない

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「私はここから頑張ってできたから、我が子もできると思います。」

「私も自由に遊んで気づいて勉強したから、我が子もほっといてもするようになると思います。」

入塾前の相談時によく聞く話ですが・・・
先生達は、親と子は全く異なると思っています

よくよく考えてみてください

お父様やお母様の頃と比べ 時代背景が異なる
昔、子供だった時代にAIやSNSがあったでしょうか?
誰かのご縁、何かのきっかけがあり
勉強したから 受験合格や今の地位がある

子供もできるようになるさっ!って
安易に考えて
子供を自由奔放にさせていると
全く、勉強しない子になります
勉強嫌いになるのも当然です

親の成功=子供の成功にはなりません

子供の負担になる習い事やスポーツなどに取り組ませない
親が努力する姿を見せる

家庭の教育方針をしっかりと掲げることが
大切です

「賢い子」になるために

「現在の学校教育の意図が分からないので
正しく学ぶこと、丁寧に学ぶことを
羅針塾で知り 子供が素直に前向きに
学んでくれることが嬉しいです!」と
お母様の一言

「本物のトップ!」になるために

親と子供は別人格
子供は授かりものだと考え
立派な「人」として成長させることを常に考える御家庭は
家族で話し合い、学びの方針も一貫しています
子供が「志」を持った時
暖かく見守り応援している御両親は立派だと感じます

posted by at 19:27  | 学習塾・幼児教育

漢字検定合格おめでとう!!

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

2月15日の検定結果が出ました!!

小学校5年生
小学校6年生の
2級合格!(レベル:高校卒業・大学一般程度)

年長さん 10級(小学校一年生程度)
満点!!合格!!

他の塾生さんも
2〜5学年上の級を合格することが
できました

羅針塾は漢字検定を利用して
語彙力をつけ「国語力」を
つけています

この試みを本格的に取り組み出してから
8年程経ちます
導入初期から試行錯誤を重ね
「今」の学びを確立しています

確実に「国語力」がつき
成績上位者(学年トップ)の
塾生が増えました

自分自身で丁寧に正しく学ぶを
「漢字検定」を利用して
実践しています

「賢い子」になるために
語彙を増やす、言葉の意味を知る
幼児期から取り組むと
何でも自分で読むようになり
自分で学ぶようになっていきます

「本物のトップ!」になるために
語彙力がつき「国語力」がつくと
会話が論理的になっていきます
無駄のない話は
無駄のない学びをしている証拠です

posted by at 18:31  | 学習塾・幼児教育

就学準備の大切さ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

入学前の準備として「繰り返しのペーパー教材」に取り組む御家庭が多い

小学校受験の準備を
教え込み、詰め込み、量を重ねて
取り組んだだけだとペーパーでの
繰り返し学習は苦にならないのかも
しれませんが・・・

しかし、やらされている状態では賢くなりません
そして トップになることができません
それは、考える力が欠如している
からです

しっかり聞くこと
正しく確実に読むことから
始める羅針塾での学び
就学準備に向けて
先生達の問いに「考え」「行動」
していきます

何を?どのように取り組むのか?

的確に判断して学んでいきます

羅針塾での
小学校一年生からの学びは
少しづつ「自律するための学び」に
取り組みます
調べること、ノートにしっかりと書くこと
諦めずに最後までやり切ることが重要です

近年は、幼稚園や保育園でも就学前の学びを
実践しているところも多いですが
「一斉に早く!仕上げる」が基本のようです。

全ての生徒が同じ事を同じように仕上げる
のではなく、
一人一人の取り組み方を見極め
丁寧に正しく学ぶことに目も向けて
いくべきと考えます

「賢い子」になるためには
就学前の学びが入学後のやる気に
繋がっていきます
そのためにも、正確に読むこと
落ち着いてしっかりと聞くことが
基本基礎になっていきます

「本物のトップ!」を目指すなら
雑に書く文字や数字はマイナスです
丁寧に書くことから丁寧に早く書けるようになる、
に繋げていきます
就学前に早く!早く!と急かして
取り組ませると、その後に修正することは
難しいのです

丁寧に早く書けるようにするために
丁寧に正しく学んでいく
これがトップ!への近道だと考えます

posted by at 17:24  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、素読に実語教、…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter