‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

勉強する体力

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんから小学校6年生まで
夏期講習の間、一人一人が
よく頑張って机に向かっていると
思います

小学校6年生の算数バトルも
やっと終了しました
計算から応用までの約3500問を
10日ほどで終わらせ
「疲れたぁ〜終わった〜!」の一言
しかし、おやつの時間はとっても
元気でしたが・・・

小学校6年生も幼児さんの頃は
(全員幼児期から通塾しています)
長い間、机に座ることができなくて
よく駄々をこねて泣いていました
学ぶことが面白くなり
段々と自律して学ぶようになり
長時間、机に向かっていても
集中して学ぶようになっています
小学校の総決算の学びを夏期講習で
おこなうことで
中学校へ進学した時
自律して学び結果を出していく
という準備ができたように
先生達は感じています

勉学する体力は
受験の時にバタバタと机に
向かってもつきません

幼児期から日々、学び
段々と勉学する体力をつけるものだと
考えています

「賢い子」になるために
幼児さんも静かに机に向かい
集中して話を聞き、学びに取り組みます
小学校1年生からは
何を取り組むべきか考えて学ぶことが
できるようになってきます

「本物のトップ!」になるために
幼児期から続けて学ぶことは
自分自身の道を切り拓いていくことに
なります
知識を増やし、知恵をつけ沢山のことに
興味を示し学び続ける
「国語力」がしっかりとあるためだと
思います

posted by at 16:22  | 学習塾・幼児教育

二学期の準備はできている??

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

二学期まで後2週間ほど
夏休みの遊び気分から
普段の生活モードへと変えないと
新学期辛い思いをします

生活習慣を整えること
一学期の復習と二学期の予習は
大切です
まあ、大丈夫でしょ!と
思っていると大変な目に遭います

二学期は授業の進度が早くなり
各学年、重要な単元が次々と
でてきます
しっかりと日々の
学びについていけるように
準備をすることが必要です

羅針塾の塾生さん達は
ほぼ毎日の通塾で
学び続けることをしていたので
二学期を安心して迎えることが
できると思います

「賢い子」になるために
しっかりと素読・音読をすること
声を出して一言一句間違えずに
読むことが大切です

「本物のトップ!」になるために
夏期講習中に学んだことは
二学期以降に成果としてでてきます
「今」できなくても
諦めずに前に進んでいく
一つ一つの理解がトップへの道へと
なっていきます

posted by at 17:26  | 学習塾・幼児教育

基本基礎力で成績をアップする

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

基本基礎が大事です
先生達は、いつも伝えます
しっかりと正しく
素読・音読をすること
一言一句聞き逃さず
聞き取ること
正しく丁寧に書き取ること
正しく丁寧に計算をすること

周りは誰も指摘しないので
小学生が途中から入塾すると
徹底して直していきます

成績をアップするためには
急がば回れなのです

四則計算ができても
文章問題が解けないのはなぜか?
漢字の練習をするのに
漢字の書き取りができないのはなぜか?
読書は好きなのに
文章読解ができないのはなぜか?

一つ一つにできない
解けない理由があります
「基本基礎力」が無いからです
丁寧に正しく学ぶことを
身につけることが大切
そのために、「語彙力」をつけ
「国語力」を身につけることが
一番大切です

「賢い子」になるために
幼児さん達が一所懸命に
素読をしています
できなくてもいいかなあ〜
とりあえず言えばいいかなあ〜・・が
できるようになってくると
じっと聞き取り、ハキハキとした声で
言うようになってきます

学ぼうという姿勢が生まれてきます

「本物のトップ!」になるために
段々と分からないのが悔しい
間違えたのが悔しい
常に満点でありたいと
思うようになってきます
学ぶ時間を集中して取り組みます

小学校高学年も段々と中高生の
トップチームと同じように
机に向かう時間ピクリとも動かずに
集中して学ぶようになっています

posted by at 16:35  | 学習塾・幼児教育

子育てにタイムパフォーマンスは無い

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「幼稚園で読み書きや数字を習っていたから、羅針塾で学ぶことは簡単にできるだろうと思っていました。タイパ的に良いかと。ところが、全く違って、全くできないので悩みますね。」

あるお母様からの話です

きました!
タイパ!コスパ!
いつかはこんな話をお母様と
するのではないかと思っていましたが・・
もう!?でしたね。

因みに、タイムパフォーマンスは、「かけた時間に対する効果」。費用対効果(コスト・パフォーマンス)のコストをタイムに置き換えた和製英語の造語です。

読めるから、書けるから
簡単な足し算、引き算が
理解できるからといって
幼児さんが学ぶべき知育ができるとは
限りません

幼児さんが羅針塾で学ぶことは
小学校入学した時に
授業を理解しトップで学んでいけるように
「国語力」を身につけ
五感で学ぶ力をつけることだと考えています

「学び」「理解する」には
タイムパフォーマンスは
ありません

「学ぶこと」には時間がかかります
学ぶこと、教育することに
どれだけの時間をかけることができるか
賢い子は惜しみなく時間をかけ
丁寧に正しく学んでいます

「子供にはりついて学びを見守ることを、お盆の間、自宅で頑張りましたが疲れました〜」
と、お母様が苦笑い
子供達ができるようになるまでには
隣で見ておく必要があります
自律するまでは時間がかかります

「賢い子」になるために
幼児期に時間はかかりますが
正しく丁寧に学ぶと
必ず自律して学ぶようになります
できるようになるまで
諦めてはいけません

「本物のトップ!」になるために
幼児期、できるようになるまで
「他の子よりも遅いんですよね。」と
言っていたお母様
その塾生さんは、自律して学ぶようになりました
学年トップで一所懸命に学んでいます
時間がかかっても子供を見守ってくださった
御両親に感謝しかありません

posted by at 16:42  | 学習塾・幼児教育

同じように毎日学ぶ

長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

毎日、同じ時間に机に向かい
毎日、同じ気持ちで学ぶ
本当に・・・難しい

子供達の学びの足を引っ張るのは
殆ど両親です
そう、親の都合

「今日は、〇〇へ行くから勉強しなくてもいいよ」
「今は、見る時間がないから勉強は後にして」

子供が勉強しないんですよね〜と
愚痴をこぼす家庭ほど
親の都合で子供の学びの習慣を
崩してしまっています

学びは毎日なのです
旅行行こうと、買い物に行こうと
親が調子を崩しても
だからこそ、家族の計画は綿密に
立てないといけないし
何より「健康」が大事なのです

毎日、同じ時間に机に向かい
積み重ねて学んでいく
この幼児期からの学びは
受験という大事な時に
成果を発揮します

「賢い子」になるために
今日の通塾は不調・・
今日の通塾は好調!
などと、日によって機嫌が異なったり
学ぶペースが異ならないように

夜の睡眠時間
朝から通塾までの生活習慣は大切
今日も頑張る!となるように

「本物のトップ!」となるために
トップチームは外食も少ないし
毎週の休みに遊びには行きません
実にならない習い事もしない
旅行に行くけれど旅行先でも
学んでいます

御両親が落ち着いて生活をしています
そして、子供自身の「志」のために
どのような生活を送るべきかを
よく考えて過ごしていると思います

posted by at 17:20  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter