長崎市江戸町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です
幼児さんから小学校6年生まで
夏期講習の間、一人一人が
よく頑張って机に向かっていると
思います
小学校6年生の算数バトルも
やっと終了しました
計算から応用までの約3500問を
10日ほどで終わらせ
「疲れたぁ〜終わった〜!」の一言
しかし、おやつの時間はとっても
元気でしたが・・・
小学校6年生も幼児さんの頃は
(全員幼児期から通塾しています)
長い間、机に座ることができなくて
よく駄々をこねて泣いていました
学ぶことが面白くなり
段々と自律して学ぶようになり
長時間、机に向かっていても
集中して学ぶようになっています
小学校の総決算の学びを夏期講習で
おこなうことで
中学校へ進学した時
自律して学び結果を出していく
という準備ができたように
先生達は感じています
勉学する体力は
受験の時にバタバタと机に
向かってもつきません
幼児期から日々、学び
段々と勉学する体力をつけるものだと
考えています
「賢い子」になるために
幼児さんも静かに机に向かい
集中して話を聞き、学びに取り組みます
小学校1年生からは
何を取り組むべきか考えて学ぶことが
できるようになってきます
「本物のトップ!」になるために
幼児期から続けて学ぶことは
自分自身の道を切り拓いていくことに
なります
知識を増やし、知恵をつけ沢山のことに
興味を示し学び続ける
「国語力」がしっかりとあるためだと
思います