‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

試験準備は怠らない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

各小学校の学年末の試験が
どんどん行われています
「明日試験でーす!」
「○日から試験でーす!」

と、塾生さん達が教えてくれると
復習に取り組みます
何か、忘れているところはないか
確実に基本基礎が理解できているか
基本基礎から応用へ結びつけることが
できるか

教科書やノート、テキストをもとに
見直していきます
小学生のトップクラスチームは
手慣れたものでスイスイと見直し
「よしっ!」と言って
自分自身の学びに戻っていきます

小学校一年生チームは
先生達と一緒に見直し
ノートのとり方を学び
図の書き方、表の作り方を
理解し学びとっていきます。

学んだことが結果に結ぶつくように
復習して、見直していけば
100点が取れる!となるように
成長を見守る先生達です

「賢い子」になるように
学ぶことが「苦」では
トップにはなれません
「やれば結果が出る」と
なるように考えて学ぶことが大切です

「本物のトップ!」になるために
塾で取り組んだことを
自宅での復習は大切です
大量の問題に取り組むよりも
復習して学びを定着させる
そして、予習を必ず行う
毎日の積み重ねが「トップ!」への
近道だと思います

posted by at 17:41  | 学習塾・幼児教育

できないことを当たり前に思わない

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「どうせ!できないもん。」
と、言ったらいけないよ
先生達は塾生さん達に伝えます

できない。。と言った時点で
すでに諦めていることが多い子供達

どうやったらできるだろう
どうしたらわかるかな
興味や悔しさが学ぶ原動力
自分自身が成長するときなのです

幼いときから「できないもん。」と言う
子供が増えてきました
できない時、お母様をはじめ
周りの大人がどのように
導くかがポイントです

誰しも「できない」が当たり前
何を工夫すれば良いのか
何を楽しませたら良いのか
幼児さんの成長する鍵はここにあります

「賢い子」になるために
幼児期に得た知識や知恵を使い
取り組むこと
その後、時間を経て同じような
ことに取り組んだとき

すぐに勘を戻して
できるようになります
幼児さんの正しく丁寧な学びの
効果は絶大なのです

「本物のトップ!」になるために

できない。自分自身で決めつけた時点で
成績は伸びません
できる。明日はできる。と
何度も諦めずに挑戦するときに
「できる!」「できた!」の
扉は開きます

トップは「できる!」「できた!」の
扉を自然と開けているのです

posted by at 18:15  | 学習塾・幼児教育

小学校から求められる子供に

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「どのような子供が小学校受験に合格しますか。」

面談時にお母様達から受ける質問の一つです

どの小学校も
ただ、勉強ができればいいと考えて
選抜はしていません。

各小学校のホームページに
教育理念や教育方針が書いてあります
これを読み込めば学校が求める
理想像が理解できます
しかし、近年はホームページすら読まず
周りの口コミだけで志願校を決めて
しまうご家庭が多いのが残念でなりません

羅針塾の先生達は
ホームページで気になり
私達との面談の中で気になったら
公開授業やオープンスクールに
足を運んでくださいね。と伝えます
志願しようかな。と考える学校の姿を
見ることは、とても良い学びになります

素直に前向きに!学ぼう
公私を区別し、考えて行動し学ぼう

幼児さんですが
学校から求められる像は
レベルの高いものだと考えます

「賢い子」になるために
「先生のおかげで、いろいろな学校を見ることができ夫婦で向き合って話すことができました。子供にとって良い選択ができたと思います。」

巷の噂だけで、志願校を決めようと
していましたが、いろいろな学校を見て
考えを白紙に戻して考える
子供に何が一番必要なのかを考える
このような御家庭が沢山あります
そして、一番最善で賢くなる学校を
志願しています

「本物のトップ!」になるために
毎年、第一志願校へ合格する幼児さん達
その後も楽しくトップクラスで学んでいます

素直に前向きに学ぶ

トップになる一番の近道だと考えています

posted by at 18:17  | 学習塾・幼児教育

賢くなるきっかけは、いくつもある

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

文章を考えながら書いている
小学生の学び
5W1Hでしっかりと書けるか、が
ポイントとなります。

しっかりと丁寧な字を書く
間違えた時にしっかりと消す
細かいところを指摘する
先生達
受験の場では一番
大切なことです。
残っているような、いないような
文字や数字で減点されては
もったいない!

大きさの揃った文字・数字で
丁寧にまっすぐ書けるようにする
小学校低学年から身につけていく
必要があります
成績をアップするポイントは
日々の学び方、姿勢からです

「賢い子」になるために
国語でも算数でも
丁寧に正しく解くが大切
幼児期・小学校低学年できちんと
身につけていく必要があります

「本物のトップ!」になるために
丁寧に解き続けていくと成績もアップし
学ぶことが楽しくなります
基本基礎をしっかりと学ぶ
丁寧に正しく学ぶがトップへの近道です

posted by at 19:21  | 学習塾・幼児教育

一番は、いつでも一番

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

100点だった!!と喜ぶ塾生さん達
もちろん、先生達も大喜び!
けれど・・・
いつも考えていることは

100点を取り始めると
100点じゃなきゃ嫌だ!と

なってほしい。。。
そうなるように指導を
しています

100点を取ると
必ず一番になります
いつでも、どのような教科でも
一番!!
トップになります

一番になったら二番以降には下がりたくない
絶対にトップは譲らない
自分自身に気合いれて学んでいきます

トップチームの中学生
平日の通塾時間は
二時間程度(二時間無い時も・・)
しかし、必ずその日のうちに
やらなければいけない学びを
集中して終わらせていきます

積み残しのない学びです

幼児さんや小学生にも
集中した学びができるように
先生達はタイムスケジュールを組んで
通塾時学ばせています

「賢い子」になるために
丁寧に学ぶ
学校でノートをとらない小学生
塾でノートに様々なことを書くと
初めの頃は
「腕が痛い・・手が痛い・・座るのがきつい・・・」と
呟いています
しかし、100点を取れるように
なってくると
何も言わずに、淡々と学んでいます

自分自身で律する学びです

「本物のトップ!」になるために
学年末試験で数学と英語の100点を
とってきた中学三年生

他の教科でも100点とれたし
また、不足している分もあった。と
すぐに反省、すぐに実行しています
中学三年間の学年トップ!
おめでとう!!

posted by at 19:46  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter