‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

試験と時間配分

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校受験から中学・高校と
受験生を志望校合格へと
導いている羅針塾

どのような受験でも
時間の感覚を掴むことは
大切だと考えています。

3・5・10分・・・
試験時間の長さと
時間の感覚を身体で覚えることは
大切です

しかし、幼児さんや小学生に
いきなり時間を決めて取り組ませても、考える力が身につきません

先生達は一人一人の成長を見て
時間配分が身につくように
指導していきます。

「先生!試験はドキドキしなかったよ!」

「しっかりと見直しができました。」と

嬉しそうに話してくれる
小学校受験生や小学生の塾生さん
日々の積み重ねは試験当日に
力を発揮します

「賢い子」になるために
基本基礎はしっかりと
考える時は道筋をしっかりと
読む・聞く・書く・伝える
正しい丁寧な学びを続けると
どんな場面でも揺るぎません

「本物のトップ!」になるために
自分自身の進みたい道を
見つけたならば
脇目もふらずに邁進です

学び続けることは自分自身の
力を最大限に発揮します

一日も休まずに学び続ける
倦まず弛まずに続けることが
試験本番につながります

posted by at 19:35  | 学習塾・幼児教育

小学校受験準備は毎日少しづつ

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

春になると公開授業や
オープンスクールが始まり
小学校受験をぜひ!の御家族は
もちろん
しようかな?させようかな?と
考えている御家庭も
いよいよ、新一年生準備だ・・と
なってくると思います

しかし、小学校受験までの期間は短い
生まれてから5〜6年しか経っていない
子供達が見知らぬ場所、知らない人の中で
受験をするわけですから
日頃から準備は必要だと思います

近年、子供達は
親が手をかけすぎ、先回りをしすぎで
意欲がない子・何も知らない子・できない子が
多くなっています

また、自分の我を通すために
何をしても良いと
公私の分別ができない子が多いように
思います

これらは、親が意識を変えること
毎日、少しづつ子供に理解させて
いくことが必要です

公私の分別ができないために
普通学級で授業を受けさせてもらえない
・・・このような相談も受けてきました

御家庭で両親がしっかりと子供と向き合い
子供を一人の「あるべき人」として
成長させていくことが大切です

「賢い子」にするために
・・・親が素直で前向きに、子供を
一人の立派な人に育てあげる!と決めると

子育てに何が必要で何が不要かが
よくわかります
賢い子の土台はお母様の躾の質に
あると考えます

「本物のトップ!」になるために
トップチーム、トップクラスは
周りの大人がびっくりするほど
しっかりとした常識を持っています
そして、自分自身に何が必要か
よく理解しています。

これは、御両親が立派な背中を
見せてくださっているからだと
考えます

posted by at 18:00  | 学習塾・幼児教育

読解力をつける小学生の学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「語彙力が、まだまだ足りません。読めるけど意味がわかっていませんね。」

小学校低学年の
お母様達は同じように
話してくださいます

文章を読めても理解することが
できない子供達は
小学生だけでなく中学生・高校生と
沢山います

学力の差が大きくなったと
言われるようになった近年
語彙力・読解力があまりにも
ないように感じます

「国語力」に力を入れる羅針塾

日々、語彙力を上げ
読解力をつけるには
何が必要かを考える先生達

語彙力があり、読解力があれば
自分自身で学び取っていくことが
できます

小学生の「国語力」をつける学びは
学年関係なく、読み・理解できると
どんどん進んでいきます
私達とのやりとりでも語彙力が
増えてくると広く深い話をすることが
できます

「賢い子」になるために
良本を読みましょうね。
親子でしっかりと会話を
しましょうね。と
伝える先生達

本からの知識
家族での正しい日本語での
会話によって語彙力を増やしてきます

語彙力が上がると、さまざまなことに
興味を広げることができます

「本物のトップ!」になるために
下級生に
「こんなことをすれば成績アップしますよね。」
と、学年トップが私達に話してくれます

学年トップの家庭は
家族との会話を大事にし
良本を沢山読み
興味のある日本各地を長期休暇で
旅行しています

感じること・考えること・伝えること

全ては、語彙力・読解力

「国語力」の力だと考えています

posted by at 18:44  | 学習塾・幼児教育

小学校一年生の学び

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

小学校一年生チームの
お母様方は家でも大サポートを
してくださるおかげで
着々と学びを進めています

お母様からのメールで
「自宅より羅針塾の方が集中する!!と、子供が言っていました。今後ともよろしくお願いします。」

と、嬉しいメールを頂きました

小学校一年生が二時間
集中して頑張るので
お迎え時には、疲れてふ〜ぅ。。
それだけ一所懸命なのです

読む・聞く・考える・書く

何事も丁寧に!!と
伝える先生達
時間はかかりますが
一問、一問をしっかりと
解き書き上げていきます

この一年間で
読むことの大切さ
計算力
文字を書くこと(ひらがな・カタカナ・漢字)
考えて解くこと、文章にすること
毎回、諦めずに取り組みました

小学校一年生からの
正しく丁寧な学びは
確実な学力と自律した学びに
繋がっていきます

「賢い子」になるために
難関大学へ!医学部へ!と
考えるなら幼児期からの
正しく丁寧な学びは大切です
お母様がしっかりと見守り
辛抱強く取り組んでいくことで
子供達が成長していきます

「本物のトップ!」になるために

最後まで諦めない。

羅針塾のトップチームは
粘り強く取り組んでいます
自分自身が最大のライバルと
理解している塾生さん達
ミスをしないよう
解き落としがないように
突き詰めて学んでいます

posted by at 18:53  | 学習塾・幼児教育

正しい発音で賢い子へ

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

通塾し出した頃の幼児さん達
上手く口が回らない子が多い
子供が発音している言葉は
それで大丈夫!
その年齢だから当たり前だと思っている
全く気にかけていない

そんなお母様が多いことにびっくりします

「さ・し・す・せ・そ」
「な・に・ぬ・ね・の」

・・・等の
発音が赤ちゃんのような発音です
もちろん擬音語・擬態語の発音も
上手くできません

羅針塾では、毎回の通塾時に
少しづつ修正して
上手く発音できるように
指導していきます

小学校へ入学したときに
子供本人が話す言葉がきっかけで
「チック」や「どもり」にならないように
学校生活を楽しく、前向きに学べるように
と、考えているからです

「口を大きく開けて発声する」
幼児さんの時期であるからこそ
楽しんで御家庭で取り組んで欲しいと
思っています

「賢い子」になるために
じっくりと、しっかりと
発声・発音の学びをしてきた幼児さん
綺麗な発音で正しく音読を
していきます
正しく音を聞けるようになると
しっかりと話せるようになります

「本物のトップ!」になるために
塾生との会話は全て5W1H
簡潔に話すことが大切と伝える先生達
一人一人が使う言葉を選んでいきます
日々の「国語力」を磨く学びの中で
語彙力を増やしています

自分自身の考えをしっかりと伝える

幼児期からの発音・発声から始まり
読む・聞く・書く・伝えるに
繋がっています。

posted by at 19:25  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  2. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter