‘ 羅針塾 ’ の投稿記事一覧

就学前準備・進学準備が大切

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

今日は
県立高等学校の前期試験
関東圏は中学受験
受験は追い込みになりつつあります

そして・・・
合格というご縁を頂いたら
「おめでとう!!」と
喜んで構いませんが
ここからがスタートです

小学校・中学校・高校・大学受験と
合格が決まってしまうと
のんびりしている子がほとんどです
・・・それで、その後は大丈夫?

先生達は特に
小学校受験後の
入学するまでの準備は丁寧に
積み重ねていくべきだと考えています

学びは毎日です
一日ぐらい・・と
のんびりしてしまうと
机に向かうのが嫌になり
学ぶ習慣を忘れてしまいます

「賢い子」になるために
小学校受験後も学びを続ける
塾生さん達
とても落ち着いています
小学校入学後も何も心配することなく
学校生活を送ることができると思います

「本物のトップ!」になるために
丁寧に積み重ねる学びは幼児期からです
語彙力をつけ「国語力」を磨き
どの科目も満点を狙える力をつける
一日も休まずに学び続けるからこそです

posted by at 18:59  | 学習塾・幼児教育

幼児さんに必要な学びは何か

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

全国の小学校受験の話を様々な方面から
お伺いし
ん〜・・と考えることが
多い先生達

一般的に、親の受験への理解不足、子供の弱さを感じます
受験に合格するための
その場しのぎで学んでいる子が
多いなあと思います

子供達の学びは
一つ一つの積み重ね
できないことをできるように
なるまで辛抱強く
わからない時に間をおいて
学んだり、考えさせたりと
お母様の余裕がない姿勢が
ちらほら見えてきます

羅針塾で御縁する御家族は
面談時、お迎え時に様々なことを話します
子供達が壁にぶつかったとき
どのようにしたら気づくのかを
辛抱強く待ちます

意外とすんなり乗り越えていく
塾生さん達
お母様達が子供への
言葉かけが上手だなと感じる瞬間です

言葉、形、数字、生活の学びの中で
五感を使い考え、掴み取り
賢くなっていく幼児さん達

一人一人一歩一歩の学びです

「賢い子」になるために
「学ぶには早いと思いましたが、通塾させて大正解でした。同じ園児の中でも、よく理解し何事にも挑戦してくれます。と担任の先生からお褒めの言葉をいただきました。」

と、お母様
学ぶことは早い方がいいのです

「本物のトップ!」になるために
諦めずに淡々と学ぶ塾生さん達
幼児期から学び続けています
ヒントもいらない!
考えさせてください。
最後まで頑張ります。と
一所懸命な塾生さん
みんなトップ!トップクラスです

posted by at 19:37  | 学習塾・幼児教育

算数に向き不向きがあるのか?

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

「子供に算数のセンスはありますか?」

と、お母様達からよく聞かれる会話です

先生達は、算数のセンスは
幼児期から日々の生活の中に
あると考えています

また、小学校からの算数への
向き合い方、学び方によって
算数を得意・不得意にする
ことがあると考えています

幼児期から数字を読めても
時計が理解できていても
いざ、算数となると
できない子も多い
ヒントは手を使った学びを
どれだけ取り組んでいるか
「国語力」がどれだけあるか だと
考えます

小学校からの取り組む算数の
学びは、計算力をつけること
「国語力」をしっかりと磨くこと

ここにも「国語力」がでてきます

なぜでしょうか・・・?

文章題に引っかかる
なぜだか、問題文が理解できない
これは「国語力」の差だと思います

この「国語力」の差が
算数のセンスにも繋がっていきます
曖昧な表現もできる日本語
しっかりと読み取り
5W1Hが理解できるかは
語彙力と国語力の差になります

羅針塾で学ぶ幼児さん達
徹底して算数のセンスを磨いていきます
これは、小学校受験の学びにも
繋がる学びを取り組んでいきます

「賢い子」になるために
算数のセンスは、
御縁する全ての塾生さんが持つように
指導していきます
だからこそ、ノートの取り方
道具の使い方を徹底します
それは、作図やグラフや
線分図など的確に描くためです

「本物のトップ!」になるために

「算数のセンスは家の子にはないかも・・」と

面談時、話していた御両親達
みんな数学大好き!理科大好き!に
なっています

算数・数学の面白さは
幼児期、小学校低学年からの
学びの積み重ねの結果だと考えます

posted by at 18:35  | 学習塾・幼児教育

時間をかけて取り組むこと

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

幼児さんの学びの中でも
「国語力」は大切だと思う先生達

語彙力があり理解力がある子は
落ち着いて学んでいきます
一つ一つの言葉を
噛み締めるように理解していきます

「どちらが重い?」の学びをしている
幼児さん
様々な設定、場面を作って重さを
確認していきます

「先生。大きさが変わると重さも変わります。個数も変わると重さも変わります。大きさが同じだけど重さが一緒のものもあります。」

素晴らしいお話をしてくれました。

語彙力があれば、伝える力につながる
理解することも早くなる
良い例です。

言葉を知り、使い方を覚える
とても大切なことです

「賢い子」になるために
素直に前向きに学ぶ幼児さん達
大人の顔色を見ながら学ぶことは
しません。
間違うことも学びだとよく理解しています

「本物のトップ!」になるために
10〜15分の集中力しかなかった幼児さん達が
どんどん成長して
小中学生は自分が納得するまで机に向かいます
できるまで帰らない
時間を無駄にしない
幼児期からダラダラ学ぶのではなく
メリハリをつけた学びを取り組んだ
成果だと考えています

posted by at 19:24  | 学習塾・幼児教育

どうする??漢検!!

長崎市五島町にある
難関大学・医学部を目指す
幼児教室 学習塾
羅針塾です

題目の通り
「どうする??漢検!!」です
間に合わないぞ〜の塾生さんいます
みんな「今」必死!です

しかし、馬力と集中力がある
塾生さん達
これからの追い込みを楽しみに
しています

中には淡々と漢字を書き留め
意味を調べ、納得している
塾生さんもいます

夏期講習時に漢検が終わり
すぐに次の準備に入りました
確かに、準備の期間は短いのです
学びとることは膨大です
最後まで諦めずに
学び続けることで一生の力を
得ることになります

「賢い子」になるために
幼児さんでも漢字に興味を持ち
覚える子がいます
興味を持つように、学ばせている
先生達
羅針塾の語彙力が高いのは
この幼児期の学びの積み重ねが
あるからこそです

「本物のトップ!」になるために
語彙力がアップすると
どのような難しい本でも読み
自分自身で理解できるように
なります
自分自身で学ぶ下支えになるのが
「国語力」なのです

posted by at 16:16  | 学習塾・幼児教育
さらに記事を表示する

月別アーカイブ

長崎|羅針塾学習塾トップページ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
PAGE TOP

新着ブログ

  1. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  2. 本年度も幼稚園・小学校・中学校・高校受験第一志願校にて合格することができました…
  3. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…
  4. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室・学習塾 羅針塾では、学びの初めは「…
  5. 長崎市江戸町にある難関大学・医学部を目指す幼児教室 学習塾羅針塾です…

月別アーカイブ

羅針塾 SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter